▽岡山のラーメン 57杯目▽ (624レス)
1-

38: 名無しなんじゃ 2019/06/22(土)17:23 ID:7E6pZIuQ(2/4) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>37
町田商店って本社事務所や大阪事務所ある完全チェーンの工場製スープなんじゃね?

スープ塩辛過ぎって声しか聞こえてこんし絵面見てもスープ旨そうに見えない
39
(1): 名無しなんじゃ 2019/06/22(土)17:41 ID:IN0ySFPg(5/5) HOST:3802-F09F-31B7 AAS
といっても濱家は5年くらい前からあるし
成瀬家の後にできたのって町田商店と加藤商店だけじゃない?
その程度なら単なる偶然な気もするが
40: 名無しなんじゃ 2019/06/22(土)17:52 ID:7E6pZIuQ(3/4) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>39
濱家も外注スープらしく名前こそ偶に聴けど鳴かず飛ばずって感じだし・・・

最近の家系連続出店は、成瀬家の集客見てから参入って思うけどね。

かと言って、岡山自体全体のパイが少な過ぎるからね。
そもそも岡山って工業地帯多少あるわりに平均所得低いから外食があんま流行らん。
飽和状態まで出店してきても潰れてくだけのリスキーな土地ガラだし。
41: 名無しなんじゃ 2019/06/22(土)18:44 ID:AKAqt0YA(5/5) HOST:FFEA-95D5-F672 AAS
外観からしてもなんとか商店を名乗る家系は新和歌山ラーメンなんとかみたいなもんか?
成瀬さんの価値が際立つね
42
(1): 名無しなんじゃ 2019/06/22(土)20:40 ID:gAFltvqQ(1) HOST:28C7-C803-4CC3 AAS
ブギーも美味いけど、もっと市内で笠岡ラーメン食えんかのう・・・
家系より笠岡ラーメンやって欲しい
43: 名無しなんじゃ 2019/06/22(土)21:34 ID:7E6pZIuQ(4/4) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
>>42
笠岡ラーメンは、素材の親鶏≒廃鶏が養鶏採卵の盛んな笠岡の地場産業あってこそのラーメンだから、
他所では、親鶏が安く手に入り難い=流通ルートがほぼ無いから、難しいんじゃね?
ブギ食ったことないから分からんけどシワい親鶏使って出汁も親鶏とか丸々入れたりしてんだろうか?

他でも養鶏盛んな地域で廃鶏が安く入手可能な流通ルート確立できれば可能だろうけど。
笠岡以外で笠岡ラーメンをやる場合の最重要ネックポイント。
普通に流通してる若鶏使っても笠岡ラーメンにならないし。
44: 名無しなんじゃ 2019/06/24(月)22:39 ID:cefcIQcw(1) HOST:7742-C803-E319 AAS
梶屋のラーメンも結局味変わっちゃったな
チャーハンも粘りのない普通の焼き飯になっててがっかり
45: 名無しなんじゃ 2019/06/25(火)12:14 ID:hB3Or7hA(1) HOST:9BE7-C803-B1D8 AAS
いつの間にか円山にラーメン大統領がオープンしとった
まだまだ頑張っとるなぁ、大統領
あの辺りは賛休と海吉ラーメンしか無かったのに少しづつラーメン屋が増えていってるな
46: 名無しなんじゃ 2019/06/25(火)21:35 ID:9+fTQ36g(1) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
今のラーメン大統領って元フランチャイズのオーナーが経営してると思うけど、
どこのオーナーが新たに円山へ出店したの?

初期のチェーンの時の本部は、倒産か廃業かしちゃったと記憶してるんだが。
47
(1): 名無しなんじゃ 2019/06/26(水)13:26 ID:PDOkK6YA(1/2) HOST:FFEA-95D5-F672 AAS
大統領
細麺だ太麺だ味噌だ塩だ酒粕だとだんだんブレて行って支持を失った。
現存大統領には元味やコンセプトを突き進んで行けるように努力してほしいですが、地方では難しい?
48: 名無しなんじゃ 2019/06/26(水)18:04 ID:VeST2paA(1/2) HOST:28C7-C803-4CC3 AAS
ラーメン店あるあるネタじゃな
何とか客を増やそうと新メニューを次々とバンバン出したり創作系の変化球ラーメン作ったりして、
一体何処に行こうとしてるのか、客もどれ食えばいいかわかんなくなるわ、みたいな迷走状態
49: 名無しなんじゃ 2019/06/26(水)18:20 ID:VeST2paA(2/2) HOST:28C7-C803-4CC3 AAS
最近だと花ざかりとか
ここの鶏は天神系(というかかたやまリスペクト?)でも本家やかたやまほど醤油が強くない優しい味わいなので個人的にはコッチのが好み
それ故に最近の次々と新メニュー!にはちょっと心配してる
50: 名無しなんじゃ 2019/06/26(水)18:44 ID:3dRNzOIg(1) HOST:7742-C803-D887 AAS
>>47
大統領は昔より今の方が好き
今のはスガキヤみたいな安っぽい味で良いじゃん
51
(1): 名無しなんじゃ 2019/06/26(水)19:46 ID:PDOkK6YA(2/2) HOST:FFEA-95D5-F672 AAS
花ざかりってブギーをググってたら出て来た店じゃけどレストランがラーメンやっとるん?

スガキヤ安くてうまかったから良かったが安くなかったら微妙かも。でもカツオだしトンコツライトまは確かに旨い。
52: 名無しなんじゃ 2019/06/27(木)07:35 ID:PkjQ+svQ(1) HOST:9BE7-C803-B79E AAS
>>51
花ざかりは元々は洋食屋だったけど、身内がラーメン屋やりたいってんでラーメン専門の野田店を開店
それが好評だったので大野辻の本店でもラーメンを提供するようになった
もし行くならラーメンだけなら野田店、他にも食べたいなら大野辻かな
53: 名無しなんじゃ 2019/06/27(木)21:38 ID:qTEIjaaQ(1) HOST:FFEA-95D5-F672 AAS
グーグルストリートビューの画像で見たのでラーメンだかレストランだかわからなくなって困ってました。ありがとうございました。
54: 名無しなんじゃ 2019/06/27(木)22:05 ID:VWQdE1IQ(1) HOST:28C7-C803-4CC3 AAS
みんなもうすっかり忘れてるかもしれないが、やまとだって本当はラーメン屋じゃなくてレストランだぞ
レストランやまと
55
(1): 名無しなんじゃ 2019/06/27(木)23:56 ID:mFUi03gA(1) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
やまとは、基本洋食食堂だよね。だからデミカツや色々ある。
初代店主が太平洋戦争時、中国戦線の日本軍コック出身だから
現地でラーメンの作り方を覚え好きだったから復員して即日本人向けにラーメンを研究
開業当初からラーメンも出す食堂としてラーメンも岡山では老舗。
終戦直後は、時代が時代だけに「ラーメン専門店」なんて続かないだろうから、
普通の「大衆食堂」「洋食食堂」みたいな兼業やらないと成立しないと思うし。
当時、「うどん店」や「そば店」みたいなのも専門店としての存続は、無理だったろうし。

県内でラーメンを更に昔から出してた店は、何軒かあったみたいだけど、
現存してる店ってもう無いんじゃね?
やまとより古くからラーメン出してた店ってまだどこかある?
56: 名無しなんじゃ 2019/06/28(金)10:53 ID:2519ji9w(1/2) HOST:9BE7-C803-B79E AAS
>>55
山金、富士屋、浅月、日の出食堂(八方)、旭軒、とかかな
57: 名無しなんじゃ 2019/06/28(金)12:40 ID:2519ji9w(2/2) HOST:9BE7-C803-B79E AAS
確か現存するラーメン屋で最古は山金、ラーメンもある食堂も含めたら旭軒じゃなかったっけ
あまいからいや、オリジナル店は今は無い丸天、又一も屋台時代からだとかなり古かったような
もう無い店でメニューにラーメンがある店の岡山最古の記録は神奈川から来た中国人がやってた中華料理店(店名忘れた)じゃったかな

なんかで読んだ記憶だけで書いてるから詳細違ってたらスイマセン

斎藤とか笠岡方面は全然わからんが
1-
あと 567 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s