[過去ログ] DTMに最適なヘッドフォン 第48フォン (643レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32
(3): 2019/12/07(土)13:33 ID:YPVghIgw(1/3) AAS
演奏の難易度は低いですが、
それでもこれをソフト音源&自動演奏させて
再現するのは不可能です。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2009496.mp3

ギターというのはそういう複雑性を持っているのです。
281
(3): 2019/12/08(日)22:39 ID:quLv3XCG(13/21) AAS
>>276
圧倒的な処理能力だな
プラグインの同時起動数見てみ
安い機種でこの量
https://www.waves.com/hardware/soundgrid-impact-server#tab-tech-specs
311
(3): 2019/12/08(日)23:48 ID:OyaAiDXL(130/134) AAS
俺のサンプル音源聴いて、お前らが使ってるような
ソフト音源/ソフトエフェクターとは、
音質のクオリティーが根本的に違うってことが
分からないのかい?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2010891.mp3
357
(3): 2019/12/09(月)19:27 ID:kmrA6bEl(9/53) AAS
今日のサンプル

https://dotup.org/uploda/dotup.org2011259.mp3
379
(3): 2019/12/09(月)21:14 ID:kmrA6bEl(25/53) AAS
ギター関係では、HelixやAXEと言った
アンシミュハード機でDSPは当たり前に使われているし、
デジタルシンセサイザーでも当たり前に使われているし、
ユニバーサルオーディオのみならず、
アンテロープオーディオなど、DSPを使うメーカーは
どんどん増えてきています。

しかも、DSPはヤマハなどの
オーディオやAVメーカーでも当たり前に使われています。

お前らのような知ったかぶりのドシロウトがDSPを軽視しても、
メーカーはDSPを使うのです。
412
(3): 2019/12/09(月)23:51 ID:kmrA6bEl(51/53) AAS
人並みの理解力のある方ならば
もう分かってくれたかと思いますが、
要するに「デジタル音声処理」にCPUは向かないのです。

計算処理に無駄が多いので
計算が長い→時間がかかる→遅延が発生しやすい。
のです。

これじゃデジタル音声処理としては困るので
遅延を極力抑えるために「計算を間引く」のです。

つまりCPUに複雑な計算をさせてリアリティーを上げることは出来ないのです。
451
(3): 2019/12/10(火)19:33 ID:2CngC3cF(2/83) AAS
>>420
>スマホのスピーカーで聴いてもピリピリくる

スマホのスピーカーで聴くからですよ〜。

俺の音源は実機アンプに限りなく近い情報量を持っているのですが、
リアルなアンプと言うのは口径30cmもの巨大スピーカーで鳴らすのです。
そのサウンドをスマホや小さいPCスピーカーで鳴らしたら
どうなりますか?

スピーカーが根を上げて不執拗に歪んでしまうでしょ?
ピリピリもするでしょ?そう言うことなのです。
本格的なスピーカーで再生してから文句言って下さい。
503
(4): 2019/12/10(火)20:38 ID:2CngC3cF(32/83) AAS
>>500

ごめんな〜。
波形なんて見てクリップなんて
分かるようなもんじゃないんだわ。
523
(3): 2019/12/10(火)21:22 ID:xjZgk3/r(11/36) AAS
まだ見てるか分からんけどあんたの音源の波形をあげとくよ

https://i.imgur.com/lGpdIqr.png

見事に潰れた波形だよね
音量設定が下手でクリップさせた見本のような波形だwww
530
(5): 2019/12/10(火)21:30 ID:2CngC3cF(44/83) AAS
>>523
>見事に潰れた波形だよね

無知なお前さんに見せてやるけど、
これはアヴリル・ラヴィーンの曲の波形である。
俺の波形に似てるだろ?(笑)

お前さんに言わせりゃ
この波形もクリップしまくり…って
ことなんだろうなー。

https://i.imgur.com/jv5KxMk.jpg
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*