アーチェリーの楽しさを語るスレ 1射目 (872レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

483
(13): 2008/09/01(月)19:58 ID:p3s8oB9B(1) AAS
今から22年前に通用した自己流アーチェリーテクニックの神髄

◎アーチェリーはフォーム云々ではない
◎クリッカーを使いこなせたら競技歴2年半で50m30m合計で試合で636点は出せる
◎クリッカーに半ポイントまで矢を引き込んで固定したままサイトで狙いが定められるかが勝負
◎サイトで狙いをつけたらすぐリリースするのではなく半呼吸おいてリリースする癖をつける。
そうでないと本番ではリリースのタイミングがブレる。
◎リリースがフォーム的に汚いとたとえ山本博に言われても無視。
自分のタイミングで流暢にリリースできたらそれでOK。
◎引き手が弱い人は弓を重くするのも良い。弓を重くすると引き手が軽くなる。自分は腕力が人並みより弱かったので、当時スタビライザーの錘りは左右5つくらいつけてた。
◎引き手を鍛えるより押し手を鍛える方がコスト・パフォーマンスは良い。側筋トレは毎日3分欠かさずに。
省4
485
(2): 483 2008/09/07(日)00:24 ID:Hf6knmK5(1/3) AAS
>>484
ちょっと不親切だったようなにおで解説入れます

◎アーチェリーはフォーム云々ではない
→当時俺は正十字射形を選択していた。というかジュニアではそれが主流だったが、トップアマはオープンスタンスの採用者多かった(特に欧米)。
自分の所属していたクラブでは一学年下の男子がクラブ史上初めてオ−プンスタンスを採用。但し、当時のスコアは俺の方が断然上。
とはいえ正十字の優秀性を言いたいのではない。
射方八節(知らない方はぐぐってください)の流れを理解しスムーズに行える事を身体にしみ込ますのが重要。

◎クリッカーを使いこなせたら競技歴2年半で50m30m合計で試合で636点は出せる
→もちろん最初からそれを意識していたわけではないが、男子としては非力な40ポンド以下の弓で戦うには、力勝負の30mでは勝てないので、
感覚重視の50mを意識的に練習してたらこの極意に気付いた。要はクリッカーが鳴った瞬間に弾き手が揺るまず、押し手がまっすぐで、ひっかからずリリースするというだけの話。
省34
486: 483 2008/09/07(日)01:10 ID:Hf6knmK5(2/3) AAS
オマケ

自分の当時の最高スコアは50m306点、30m336点〔単独スコア〕、合計スコアでは636点(県内ジュニア・大学・社会人混合大会で一度だけ記録)。
練習もほぼ同じスコア。

とはいえインターハイ優勝スコアが合計650overの時代には優勝は不可能なスコア。
せいぜい団体戦優勝チームの二番手が限界。

たぶん感覚に頼りすぎて、
筋トレの軽視、
押し手の自由度を意識しすぎて(邪道テクだが、射た瞬間矢がそれたのと反対方向に押し手を動かして入れるテクがある。これに頼りすぎてた)、本当にきちんと押し手を固定するためのフォームのイメージを掴めなかった、
30m練習の軽視
等があった。
省5
488
(1): 483 2008/09/07(日)22:32 ID:Hf6knmK5(3/3) AAS
>>487
左に集まるならサイトを右に引っ込めて調整
フォームで修正しようと思うな
そんな事ができるのは日本代表を争うクラス
普通にサイトに頼れば良い
490
(1): 483 [saga] 2008/09/08(月)00:39 ID:g0mpvS6g(1) AAS
>>489
まずは押し手はリリース後に的方向にしっかりまっすぐと、でも力を抜いてフォロースルー
リリースのフィーリングを自分で掴んで常に一定に

この二つを軸にあとは矢の集まる場所に合わせてサイト「だけ」を微調整

これだけで自己ベストは必ず出る

健闘を祈る
494: 483 [saga] 2008/09/09(火)23:05 ID:koPI5Gd6(1) AAS
>>491
おそらくクリッカーの位置と弓の長さが合ってないのでしょう  
あとポンド数がまだ重すぎるのかも知れません

とはいえ、それでも「すぐはなしてしまいたくなる」のは、ちょっときつい言い方すると、まだ基礎ができてません
50m30m練習からいったん離れて、畳に向かって打つ練習(これ呼び名ありましたよね?忘れちゃいました)にしばらく集中するのを勧めます
その練習で徹底的にアンカーで一定時間(最低5秒以上)保持してからリリースする癖を基礎から身につけましょう

あと半ポイント保持からサイトを狙うという基礎動作を忘れてませんか?
>>485をしっかり読んで、なお分かりにくかったらクラブのコーチなり、上級生に指導を仰いでください
>>485はかなり高度な内容も含まれるので(とはいえこれが基礎中の極意と自分は考えてますが)、まずは基礎を理解しましょう

そうそう筋トレも忘れずに
省4
495: 483 [saga] 2008/09/10(水)22:53 ID:IS0z1Z2H(1/3) AAS
>>491
2点追加アドバイス

・フルドローで矢をついだ状態で弾けてるかどうか。
フルドロー参考サイト→http://www.a-rchery.com/chapter3.htm
http://www.a-rchery.com/aftb05.htm

上記のサイトは確か、元世界選手権銀メダリストの方のサイトです(私より遥かに先輩)。
私が解説するより遥かに内容が濃いです。

あえて、私流に解釈すれば、クリッカーも関係なく、
押し手を返して伸ばせるだけ伸ばした状態と、
矢がレスト(矢を弓にそえる部分。合ってますか?)から落ちない状態で、
省13
497: 483 [saga] 2008/09/10(水)23:34 ID:IS0z1Z2H(2/3) AAS
>>496
>現在80センチの的18?で9点内に入ってます

ごめんなさい、もう少し説明欲しいです。
80センチの的って50m30m用の的でしたっけ?
何射中何本がゴールドですか?
あともしスコアつけてたら、ここ最近10ゲームくらいのスコア教えてください。

もし問題なければ性別と身長(もし特定されるのが不安だったらノーコメントでもOK)と現在のポンド数も知りたい。

それがわかれば近日中に自分なりの回答します。
498: 483 2008/09/10(水)23:47 ID:IS0z1Z2H(3/3) AAS
>>496
連投すみません
追加質問

あと君の目標は何ですか?
スコアではなくて、
クラブの団体戦メンバーになりたい、
インターハイ都道府県代表になりたい、
王座戦メンバーになりたい(さすがにそんな人は身近にもっと良いコーチいるだろうけど)
インターハイ個人優勝、あるいはベスト3くらいには入りたい、
せめて地方大会でベスト3に入りたい…。
省4
500
(1): 483 2008/09/12(金)00:51 ID:WibJPito(1/5) AAS
>>499
ポンド数は気にしなくていいです
アーチェリー始める前に本格的に上半身鍛えるスポーツしてた人じゃないと、
始めて半年で30ポンドoverはキツいはずです(守屋か古川でしたか、どちらかアーチェリーの前は野球部出身だったはず)

仮にジュニアの一年生と仮定して話を進めると、
2年の冬休みに自分の理想ポンド数が自在に使えるイメージで筋トレすればいいかと
身長170センチくらいなら43〜47ポンド
身長180センチでリーチあるなら37〜43ポンド
のイメージ(リーチ差は意外に大きい)
ただし、これは30mで350点付近を試合でアベレージで出すイメージ
省29
501: 483 2008/09/12(金)17:53 ID:WibJPito(2/5) AAS
>>500

いろいろシャドウで弾き手のイメージ考えてたら、
やっぱりオープンスタンスに正十字の理屈をそのまま乗っけても無理が生ずるかも

>肩甲骨を意識するとは、おそらくオープンスタンスですよね?
それは正しいと思いますが、
肩を顔前側から背中後側へ開くようなイメージはアンカーポイントがブレるので、
あくまで矢の先とアンカーポイントからまっすぐ後ろに弾くイメージを忘れずに

この中の「肩を顔前側から背中後側へ開くようなイメージはアンカーポイントがブレるので」という文章は、
厳密には誤解がかなり生じる恐れがある

オープンスタンスだと肘先が後方へ開くイメージがないとフルドローが完成しない
省23
502
(2): 483 2008/09/12(金)19:41 ID:WibJPito(3/5) AAS
某スレでこんなレス見つけた

>主観が少し混じっていますが

1. ACE 620 ポイント100gr
矢速が遅い
 サイトが下がる
 衝撃弱めで身体にやや優しい
 上下のハズシは大きめ(落ちやすい)
撃ち損なったときの左右のハズシが小さめ(チューニング許容幅やや広い)

2. ACE 720 ポイント80gr
矢速が速い
省24
503: 483 2008/09/12(金)20:01 ID:WibJPito(4/5) AAS
>>502

どうもスレしっかり読んだら矢のセッティングの仕方なのかなぁ…
現役当時はアルミアロー(カーボンは一学年下の男子がクラブ史上初採用したような時代)に自力で先輩から教わった方法を特に工夫もなく羽やポイント付けて、
曲がったら市内のアーチェリー屋さんで直してもらってたなぁ…
時には自力で曲げて直してたかも
あと試合用の矢は試合前日の数ゲームでサイト調整だけして、
その数値をスコアノートに書き込んで試合に臨んでた
ジュニアトップからすればかなりいい加減な調整だろうな

まぁそんな俺でも2年のインターハイでダブルロッドだけの33ポンドくらいの弓で試合で600upした
もちろん周りはダブルロッド+センター+両サイドバランサー(これ正式名称忘れた)ばかりで俺以下の仕様の弓は間違いなくなかったはず
省4
504: 483 2008/09/12(金)20:03 ID:WibJPito(5/5) AAS
念のため追伸

>>502
の某スレとは「アーチェリー総合 第三エンド」スレの>>883前後
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.411s*