高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (699レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
92(2): 132人目の素数さん [sage] 07/22(火)23:03 ID:vlLhopOm(2/5)
>>89
>v,wの偶奇は、その式が始めに出てくる数式により奇数になる。
始めに出てくる数式は、全ての辺の長さが互いに素の「原始」立方体に関するもの
全ての辺が2倍にされた立方体に適用できません
偶数^2+偶数^2=偶数^2を満たしていているので、vwのどちらかが奇数になるという論理は通用しません
93: 132人目の素数さん [sage] 07/22(火)23:09 ID:vlLhopOm(3/5)
>>92
はじめの式とやらがピタゴラスの定理の話なら
全ての辺が偶数の三角形で
偶数^2+偶数^2=偶数^2を満たすのは当たり前だからな
全ての辺が2倍にされた完全立方体についてabのいずれかが奇数という論理は成り立たないことを理解しよう
95(2): ◆pObFevaelafK [sage] 07/22(火)23:49 ID:esixkGxx(15/15)
>>92
どちらかが奇数だとは書いていない。ふざけているのであればレスをするな。
>>94
各辺を2倍にしたものが、(1)式の両辺を4倍にしたものになるのは明らかだろう。
(1)式はa^2+b^2+c^2=g^2であり、このとき(2a)^2+(2b)^2+(2c)^2=(2g)^2
が成立するのだから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s