高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (699レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

61
(7): 132人目の素数さん [sage] 07/21(月)19:55 ID:b+SJzWWm(6/6)
>>59
どうあがいてもガイジでしょ
また必要条件の使い方間違ってる時点で
>限定して考慮された
直方体に関する式は、完全直方体が満たす必要条件になりません。
一部の完全直方体が満たす式なだけで、必要条件でもなければ、十分条件かも怪しい式です
62
(4): ◆pObFevaelafK [sage] 07/21(月)20:41 ID:WAE18W4U(17/18)
>>60
お前は馬鹿過ぎてお話にならないから書かなくていい。
はじめにそういう限定を置いたものを考慮する。そのa,b,cが存在した場合には
2a,2b,2cを辺とする完全直方体も存在することになる。ということだけだ。

>>61
限定を置いて考慮する問題はどこにでもある。例えばFLTもx,y,zを互いに素である
GCD(x,y,z)=1と限定する。それは、mを整数として、x,y,zが解であるのであれば
mx,my,mzも解となるからだ。このような事も分からないで知恵遅れはレスを
しなくていい。
429
(5): ◆pObFevaelafK [sage] 07/28(月)22:38 ID:WXyl0EzO(27/34)
この馬鹿が決定的に間違っているレスとして>>61
>直方体に関する式は、完全直方体が満たす必要条件になりません。
と書いている。始めの7式は完全直方体が存在するのに必要条件でしかない。
あほはレスをするのは無駄だから、つまらない事を書くのを止めろ。
433
(3): 132人目の素数さん [sage] 07/28(月)23:26 ID:f3bZvVao(14/19)
>>429
>>61からアンカーを遡った先の>>50では

>各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになる
>という矛盾が生じるから、完全直方体は存在しないと述べている。

としています。各辺の長さが2倍になるとき、始めの7式とやらの中で偶奇が異なるものはありますか?

ないですね。

当然です。(1)(2)を比べてvwが偶奇が変わることを指していますが、始めの7式にはvwは出てませんから

これも高木ガイジ式詐欺なんですね
436
(1): 132人目の素数さん [sage] 07/28(月)23:33 ID:f3bZvVao(15/19)
>>429
>>433続き

詐欺というのは
>>50から>>61の論点を、

>各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになるという矛盾

から

>直方体に関する式は、完全直方体が満たす必要条件になりません。と書いている。始めの7式は完全直方体が存在するのに必要条件でしかない。

にずらす詐欺なんですねー

高木くんはこういうことをします。

>>35>>36のやり取りで最終版だから間違い探しに付き合った結果、「訂正」を逆手にとって「修正」をしてきます
439
(1): 132人目の素数さん [sage] 07/28(月)23:47 ID:f3bZvVao(17/19)
>>437
あー失礼

「>直方体に関する式は、完全直方体が満たす必要条件になりません。
と書いている。」はコピペのミスで削除ですね。

------------------
>>429
>>433続き

詐欺というのは
>>50から>>61の論点を、

>各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになるという矛盾

から

始めの7式は完全直方体が存在するのに必要条件でしかない。

にずらす詐欺なんですねー

高木くんはこういうことをします。
450
(3): 132人目の素数さん [sage] 07/29(火)00:18 ID:lSQcMX1Y(4/20)
>>448
>>50から>61までのやり取りは

>>49
>各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになる
>という矛盾が生じるから、完全直方体は存在しないと述べている。

を対象としていますね。

始めの7式とやらで長さが2倍になると偶奇が逆転して矛盾となる変数はありますか?

挙げることが出来たら、高木ガイジの言い分も認めることが出来るけどねー

無理だよね、ただの詐欺ガイジだから
454: 132人目の素数さん [sage] 07/29(火)00:28 ID:lSQcMX1Y(7/20)
>>452
>>61の指摘は、その間違った部分を指摘しているといっているんだがね

>>49
>各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになる
>という矛盾が生じるから、完全直方体は存在しないと述べている。

を対象としていますね。

始めの7式とやらで長さが2倍になると偶奇が逆転して矛盾となる変数はありますか?

>>61が始めの7式とやらについて語っているというなら、

『偶奇が逆転して矛盾となる変数をさっさと挙げてくれませんか?』
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s