高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (702レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
523
(2): ◆pObFevaelafK [sage] 07/31(木)12:42 ID:ZlLsdSeG(8/15)
>>519
>という内容があるのか見えない
Mathlogの完全直方体にはその証明が書いてあるけどな。英語の読めない人間には
理解できないのかもしれないが、自動翻訳がある昨今にどんな生き物なのかと
いう感じはするが。

>高木くんの英語は、定義、仮定、条件、初期条件、初期条件を外す、条件を外したかと
このようなインチキではない。何度も互いに素である条件を満たし、始めの7式を満たす
解を初期値として、その整数倍であっても完全直方体になると書いているだろう。
これは4度か5度同じことを書いたと思うが。変数の値は、GCD(a,b,c)が奇数となる場合に
他の変数(k_1〜k_6,s〜x)の偶奇が決まる。原始完全直方体が存在し、k_4,k_5,k_6の解
が存在する場合には、その解となる全ての場合で、式(2)と式(3)が成立する。これに
より、式(2)と式(3)のk_4,k_5,k_6を変素とした場合の係数比較を行うことができる。
これで、以上だ。知恵遅れは、あほなレスをするのは止めろ。
524: ◆pObFevaelafK [sage] 07/31(木)12:43 ID:ZlLsdSeG(9/15)
>>523 訂正
×変素
〇変数
526
(1): 132人目の素数さん [sage] 07/31(木)13:09 ID:HoQqLuOp(1/5)
>>523
>自動翻訳がある昨今

で読めないなら、やっぱ論理の問題でしょう
論理記号で書けないのが、その証拠かと

>>523

495 132人目の素数さん sage 2025/07/30(水) 16:28:33.87 ID:s5Il96Rf
>>493
比較は(2)式を導出してから(1)と比較するって話でしょ

2倍された直方体のもとでの

[(m5^2-n5^2)^k5]^2…=sk4^2 相当する式の導出すらわからないんだ

そもそも2倍になった直方体の長さは全て偶数なんだからmnの定義すらどうすればいいのか分からぬ

そもそもa=(m^2-n^2)kって書き方すら分からない。mが奇数でnが偶数だと表現出来ない数があるような…
m^2-n^2=3になる奇数mと偶数nってあるのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s