高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (702レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39(2): 132人目の素数さん [sage] 07/21(月)13:27 ID:tUCd/OuK(2/2)
この論文には、特に以下の明らかな間違いがあります:
1. 数学的に明らかな矛盾点
$v$と$w$の奇偶性の矛盾:論文の最後で$v=(4m_6n_6)^2$と$w=(4m_4n_4)^2$という式を導出し、これが$v$と$w$が奇数であることと矛盾すると主張しています。しかし、これらの式は明らかに偶数を表しています。4は偶数で、それを二乗すると16になり、さらに何らかの数の二乗を掛けてもその結果は必ず偶数になります。したがって、$v$と$w$は奇数ではなく偶数であるはずであり、この点で論文の論理は矛盾しています。
ピタゴラス数の表現の不整合:論文では$a$を$(m_1^2-n_1^2)k_1$、$(m_2^2-n_2^2)k_2$、$(m_5^2-n_5^2)k_5$の3通りで表しています。これらが同時に成り立つためには厳しい条件が必要ですが、そのような条件が存在することの証明がありません。同様に$b$、$c$、$d$、$e$、$f$、$g$についても複数の表現が示されていますが、これらが整合的に成立する保証がありません。
2. 論理展開の重大な誤り
式(1)から式(2)への移行の不備:論文では式(1)から3つの等式を導き、それらから式(2)を導出していますが、その過程に論理的な飛躍があります。特に$sk_4^2+tk_5^2+uk_6^2=2(rk_4k_5k_6)^2$という式が、どのように$wk_4^2+xk_5^2+vk_6^2=(2rk_4k_5k_6)^2$に変換されるのかの説明がありません。これは証明の核心部分であり、重大な論理的欠陥となっています。
矛盾導出の説明不足:最終的な結論で「$v$と$w$が奇数であることと矛盾する」と述べていますが、なぜそれが完全直方体の非存在を証明することになるのかの説明がありません。論文全体の目的(完全直方体の非存在証明)と最終的な矛盾の関係が明確ではありません。
これらの問題点は数学的証明として致命的であり、この論文の結論は信頼できないと言えます。
41: 定期的にコピペよろしく [] 07/21(月)13:43 ID:AXYRqKdZ(1)
AIチェック乙!
>>39
>論文全体の目的(完全直方体の非存在証明)と最終的な矛盾の関係が明確ではありません。
>これらの問題点は数学的証明として致命的であり、この論文の結論は信頼できないと言えます。
そんなことだろうとは思ってた。
現在のAIを全面的信頼してはいないから詳細までは目を通せていないが。
いうまでもなく著者よりは、な。
45(1): ◆pObFevaelafK [sage] 07/21(月)16:44 ID:WAE18W4U(8/18)
>>39
>論文の論理は矛盾しています。
論文の論理が矛盾しているのではなく、完全直方体が存在すると矛盾が生じるということで
証明には何の問題もない。このAIは背理法を知らないらしい。
>そのような条件が存在することの証明がありません。
これらの数式は、完全直方体が存在するために必要なものであり、オイラーのレンガを考えれば
これらの式が成立しているということは明らかだ。
>整合的に成立する保証がありません。
整合的に成立することがあれば、完全直方体は存在する。
>どのように$wk_4^2+xk_5^2+vk_6^2=(2rk_4k_5k_6)^2$に変換されるのかの説明がありません。
このような事は、始めの条件として設定した式を組み合わせれば、ほぼ自明で成立することが分かる
ことなので、それをいちいち説明する必要はない。これをを書くことは可能だが、冗長だと考えて
当たり前のことは書かなかった。
>なぜそが完全直方体の非存在を証明することになるのかの説明がありません。
よくこのような大嘘が書けたものだ。各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合に
それを表す変数の偶奇が異なるようになるという矛盾が生じるから、完全直方体は存在しない
と述べている。
>これらの問題点は数学的証明として致命的であり、この論文の結論は信頼できないと言えます。
大嘘なのでこの文章を直すと
数学的証明として全く問題点は存在しないので、この論文の結論は信頼できると言えます。
ということだろう。よくここまで何度も間違えることができるものだ。
こんなつまらないものを貼り付けた馬鹿は何をしたいのだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s