高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (699レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
345: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 14:17:29.85 ID:ot77wZ1Y >>344 >>141は k_4,k_5,k_6が2倍になってたら vは奇数でなくとも良いよね これは比較と関係ないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/345
347: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 15:40:38.90 ID:ot77wZ1Y >>346 >>141は k_4,k_5,k_6が2倍になってたら vは奇数でなくとも良いよね…※ (1)(2)を比較したらvは偶数になる…✝ ※と✝に矛盾はない vの符号がk_4,k_5,k_6に応じて変わるだけとしか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/347
348: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 15:45:51.58 ID:ot77wZ1Y >>347 >>346 vの符号がk_4,k_5,k_6に応じて変わる >式(1)と式(2)が等しくならなければならない は矛盾しない。念の為 vがk_4,k_5,k_6に応じて変わるだけなので、式(1)と式(2)が等しくなるを満たしながら変われば矛盾しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/348
357: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 17:44:53.39 ID:ot77wZ1Y >>356 論文の(1)式のg^2=(rk_4k_5k_6)^2の関係はk_4,k_5,k_6が互いに素(a,b,cが互いに素から)から導出されてるから、全てのk_4k_5k_6でも成り立つというわけではないよ とりあえず論文の(1)式のg^2=(rk_4k_5k_6)^2がどんなk_4,k_5,k_6でも成り立つ理由を高木くんはどう考えているのか聞こうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/357
358: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 17:58:58.01 ID:ot77wZ1Y あと同値変形って一体何だ(高木以外向けへの質問) 変形の途中でちょくちょく、sは奇数とする、tは偶数とする、…とか挟みながら変形するのは同値変形の字面からするとすごく怪しいのだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/358
360: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 19:30:42.41 ID:ot77wZ1Y >>359 どんなk_4,k_5,k_6でも gがk_4,k_5,k_6を約数にもつ理由は? 約数にもたないとしないと論文の(1)式のg^2=(rk_4k_5k_6)^2 が成り立たない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/360
361: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 19:31:20.03 ID:ot77wZ1Y >>359 高木くんに>>358は聞いてない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/361
363: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 20:20:30.01 ID:ot77wZ1Y >>362 11行目ってどれよ >g=(m_4^2+n_4^2)k_4=(m_5^2+n_5^2)k_5=(m_6^2+n_6^2)k_6 なら、これでは任意のk_4k_5k_6でg^2=(rk_4k_5k_6)^2は導けない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/363
365: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 21:22:07.56 ID:ot77wZ1Y >>364 任意と全て、一緒の意味(∀)だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/365
366: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 21:26:33.77 ID:ot77wZ1Y >>364 >>365 全てとか任意とかの言葉を学ぶ気配も全くないガイジ https://mathlog.info/articles/BwUIdWQfn2LrrMySi08s のコメント欄参照 全く成長していない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/366
368: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 21:50:29.96 ID:ot77wZ1Y >>367 だから任意と全ては一緒の意味なんで 全てと任意を使い分けようとされても意味不明なんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/368
371: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 21:56:42.37 ID:ot77wZ1Y >>370 なにをどう間違ってて、正しくはなんなのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/371
373: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 22:07:11.68 ID:ot77wZ1Y >>372 じゃあ、 g=(m_4^2+n_4^2)k_4=(m_5^2+n_5^2)k_5=(m_6^2+n_6^2)k_6 を満たす「全てのk_4k_5k_6」に対して g^2=(rk_4k_5k_6)^2 が成立する。 の理由を説明してください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/373
376: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 22:24:27.82 ID:ot77wZ1Y >>375 >>338で高木くん 「>k_4,k_5,k_6は互いに素ではなくなる。 >共通因数2を持つことになるからです。 そんなことは分かっている。 だから、何度も条件Aは満たすが条件Bは満たさないと書いているだろう。」 と書いてるよ。 「元々k_4,k_5,k_6は互いに素であるとしているから」と書いてるのは矛盾している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/376
378: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 22:51:48.21 ID:ot77wZ1Y >>377 GCD(k_4,k_5,k_6)=1としようが 直方体のa,b,cを2倍してk_4,k_5,k_6を2倍にしたらGCD(k_4,k_5,k_6)≠1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/378
380: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/27(日) 23:29:47.23 ID:ot77wZ1Y >>379 とりあえず>>376で触れた言葉の不一致を説明してもらいましょうか >>338で高木くん 「>k_4,k_5,k_6は互いに素ではなくなる。 >共通因数2を持つことになるからです。 そんなことは分かっている。 だから、何度も条件Aは満たすが条件Bは満たさないと書いているだろう。」 と書いてるよ。 「元々k_4,k_5,k_6は互いに素であるとしているから」と書いてるのは矛盾している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/380
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s