高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (704レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
15: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/20(日) 23:40:35.88 ID:oZLjO0Nf >>12 最新版を出すのが遅かったんだから仕方がない >>13 ガイジに「知恵遅れ」って言われても「高木くんが子供の頃に言われてたんだろうなぁ(涙)」って想像しかわかない。やっぱガイジだったんだろうな >>14 詐欺じゃないよ、何も騙してないんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/15
68: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/22(火) 07:11:41.88 ID:8FE5eZ/E >>52,53にもこたえてほしいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/68
306: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/25(金) 22:26:34.88 ID:4sY97hOW >>304 虚偽ばかりを書き連ねて何が面白いのか? 変数の種類と書いているのは、正/負/非正/非負や 整数/有理数/実数/複素数ということだ。 >>305 訂正 ×3原始完全直方体 〇原始完全直方体 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/306
309: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/26(土) 00:37:48.88 ID:pOXjJ1ut >>305 >それが整数にならないのは当たり前だ。 当たり前だから矛盾でもなんでもないでしょ それと完全直方体も同じ、辺を2倍にしたら辺の長さが互いに素でなくなるのは当たり前 特定のaの存在を仮定する←原始直方体 aが満たす十分条件を考える…※←a,b,cが互いに素なガイジ方程式 aが満たす必要条件を満たす別のa'が存在を考える←a,b,cが互いに素は限定しないガイジ方程式を満たすガイジ直方体 ↑ いまここ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/309
337: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/26(土) 12:43:54.88 ID:lj/zUAvX >>336 ガーイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/337
507: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/31(木) 06:49:44.88 ID:ZlLsdSeG >>505 訂正 ×a,b,cが互いに素であるという場合 〇GCD(a,b,c)が奇数である場合 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/507
533: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/31(木) 22:10:56.88 ID:ZlLsdSeG >>532 >直方体の長さなんだから空間対角線gについてa^2+b^2+c^2=g^2も成り立つだろ 成り立たないとどこに書いたんだ?原始完全直方体の3辺の長さを整数倍すると 始めの7式が成立するし、g^2の式の左側の等式も成立するということは分かっていた。 しかし、g^2の式の左側の式がa,b,cが互いに素でない場合には成立しないということ が間違いであり、それを修正するためには、旧式(1)の右辺の括弧の中の式をGCD(k_4, k_5,k_6)^2で割らなければならない。これで、3度以上はこの事を書いた。 分かり切ったことをさもこちらが理解していないように書くのを止めろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/533
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s