高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (704レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
202
(1): 132人目の素数さん [sage] 07/24(木)14:14:14.87 ID:MkqI9jlz(1/2)
>>200

We consider that a ,b and c have no common prime factors(画像シャドー部)のa,b,c

↑これは ">146のa,b,cに対応するの?
>>146のα_1からα_3に対応するの?どっち?"

https://i.imgur.com/69vu9hs.jpeg

351
(1): 132人目の素数さん [sage] 07/27(日)16:55:10.87 ID:DzoBYGky(1/2)
>>350
m_4,n_4,w,k_4,m_5,n_5,-x,k_5,4m_6,n_6,v,k_6がそれぞれk_4,k_5,k_6に応じて変わるんだから、>>350を満たしたところで矛盾しないわな
423: 132人目の素数さん [sage] 07/28(月)21:59:23.87 ID:f3bZvVao(10/19)
>>420

>a,b,cを互いに素であるとしたときに、その解に対して整数m倍(2倍以上)
>したときに、始めの7式が成立するということも分からない。

その内容に>>416が疑問を呈している箇所を引用してください。
それこそ「そんなことは言っていない」だよ

>60も始めの7式が成立するどころか、原始w直方体が存在するなら2倍にされた直方体があるのを認めた上で書いてる。>64もそう。>66もだ。>69もだね。>72

これらのレス全て、始めの7式が成立するということに疑問をなげかけたものは皆無

>57ですら、高木くんは誤解しているが
「We consider that a, b and c have no common prime factors」という仮定を指して、この仮定が完全直方体が存在する場合に成立しなければならない必要条件なら、2倍にした立方体はabcが約数を持つので完全直方体ではないです、と述べている。
これ自身もWe consider that a, b and c have no common prime factorsと書いたあとに、a^2+b^2=…としているのだから、始めの7式のa,b,cが互いに素と仮定されている書き方になっている。

そして以前の版で、We consider that a, b and c have no common prime factorsがないために、>>406というやり取りをしたことを踏まえて書かれているのだから、
この書き方は、始めの7式のa,b,cが互いに素と仮定されている書き方と判断される。
441: 132人目の素数さん [sage] 07/28(月)23:50:29.87 ID:f3bZvVao(18/19)
>>437
最終版で高木くんが一体何をしたかったのか理解するためにやってるんですよ
495
(3): 132人目の素数さん [sage] 07/30(水)16:28:33.87 ID:s5Il96Rf(1/7)
>>493
比較は(2)式を導出してから(1)と比較するって話でしょ

2倍された直方体のもとでの

[(m5^2-n5^2)^k5]^2…=sk4^2 相当する式の導出すらわからないんだ

そもそも2倍になった直方体の長さは全て偶数なんだからmnの定義すらどうすればいいのか分からぬ
544
(2): ◆pObFevaelafK [sage] 08/01(金)10:34:48.87 ID:1Ww89Egs(4/16)
>>543
>始めの7式を満たすが、完全直方体ではないよね
a^2+b^2+c^2=g^2を満たしていないだろうが、g=5√2929で。

>証明に書いてないことを何度も書くなガイジ
543が聞いているから、懇切丁寧に何度も同じことを答えているが
国語が読めない文盲に。

>⇒の意味知ってる?
543が知らないんだろう、中学数学からやり直せ。

>>543
初期条件はBだと書いているだろう。しつこい。
例えば、物理で言えばd^2x/dt^2=-mgが運動方程式であり
x(0)=x_0, dx/dt=v_0の二つが初期条件だ。
581
(1): ◆pObFevaelafK [sage] 08/02(土)00:56:21.87 ID:3YDKcN8H(4/19)
>>579
>GCD(k_4,k_5,k_6)^2で割ればいいというのは全く説得的でない
何故説得的でないのか?、k_4'=mk_4, k_5'=mk_5, k_6'=mk_6の場合を考察すれば
正しいことが判明するが。

>rを不変とするなら、を読み飛ばして誤魔化し程度の割り算を試みるガイジ
あほには数学の理解はできないから書かなくていいよ。
604
(1): 132人目の素数さん [sage] 08/02(土)19:34:05.87 ID:QZPdR5A4(1/6)
>>603
一度でもアクセプトされてから解決したと言いなさいな

何度も書いてるのに、このやり取りは無視しないんだねwwwやっぱ
610
(1): 132人目の素数さん [sage] 08/02(土)22:00:43.87 ID:QZPdR5A4(6/6)
あとm_i,n_i,プラスアルファk_iに関連して不思議なことなんだが

a=(m_1^2-n_1^2)k_1=(m_2^2-n_2^2)k_2…

b=2k_2m_2n_2=…としているので

abcをn倍する前からaはk_2の倍数、bもk_2の倍数になってるように見える

n倍される前なので、abcは互いに素に反するのですが、

m_iとn_iはどうやって決めてるのですか?(たぶん200回目ぐらい)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s