高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (702レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
114(1): 132人目の素数さん [sage] 07/23(水)10:17:36.46 ID:/C17S0IC(9/12)
最終版宣言したから引けないのかもしれないが、こちらとしては間違いは見つけたので
あとはいくらガイジムーブしても判断は変わらない
182(1): 132人目の素数さん [sage] 07/24(木)00:24:32.46 ID:KENF9T7m(1)
ちなみに一つ前の最終版について>>146にオーケーがまだ出てないので待ってます
313(1): ◆pObFevaelafK [sage] 07/26(土)05:23:58.46 ID:wRKdSWc+(1/16)
>>311
その解は分かっていないのだから、あると仮定した場合には
未知数である定数になるというだけ。頭のおかしいレスをする
のはいい加減にしろ。
私を馬鹿にしているさるは以下のことが理解できない。
a,b,c,d,e,f,gは正の整数とする。
完全直方体が存在するのに必要十分な条件が
282の4式が満たされることであり、この条件をA
とする。a,b,cが互いに素であることを条件Bとして
原始完全直方体が存在するために必要な条件は
A and Bである。初めに、A and Bが存在する場合に
その解のうちの一つを(a_1,b_1,c_1)とすると
mをm>1の整数として、(ma_1,mb_1,mc_1)は
当然、完全直方体なのだから、条件Bは満たさないが
条件Aを満たす。この程度のことも分からないで
何時まで下らないレスを続けるのか?いい加減にしろ。
331: ◆pObFevaelafK [sage] 07/26(土)09:52:18.46 ID:wRKdSWc+(13/16)
何度も同じ下らないボケをしているので、同じ事を書いたらレスをしないように
する。少しはまともな反証ができる人間はいないのか?
445(1): 132人目の素数さん [sage] 07/29(火)00:06:18.46 ID:lSQcMX1Y(1/20)
>>443
無駄じゃないよ
>各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになるという矛盾(少なくとも最終版では間違い)を議論してるのに
論点
>始めの7式は完全直方体が存在するのに必要条件でしかない。
にすり替えた悪意はちゃんと記録に残すべきだと思っているから
451(1): 132人目の素数さん [sage] 07/29(火)00:22:26.46 ID:lSQcMX1Y(5/20)
>>449
初期条件のようなものwwwとか数学の用語としては聞いたことがないが、たぶん条件なんでしょうねー
俺はガイジにやさしいから聞いたことなくてもいいんだけど
とりあえず
>>442なら(1)式に「nを3以上の整数とする。a,b,cを自然数とする。」という条件が含まれているという意味が分かったでしょ。
について、はいか、いいえか、で答えてくれないかな?高木ガイジくん
542(1): ◆pObFevaelafK [sage] 08/01(金)09:58:05.46 ID:1Ww89Egs(3/16)
>>540
>縦、横、高さが(44,117,240)の直方体は始めの7式を満たすが、完全直方体ではない
√(44^2+117-2+240^2)=5√2929
>どこで条件外したり、つけてるのかさっぱり分からん。
つけるなどということは書いていない、何度も同じことを聞くな525で書いている。
>条件Bを外すということであり、原始完全直方体を整数倍にした立体は完全直方体に
>なるのだからA ∧ Bが成立するときに、その3辺を整数倍にした立体を考えると、
>Aが成立して完全直方体になるということだ
>上に答えてるから、これを理解して3点になることを祈るよ
間違っているな。オイラーのレンガで完全直方体になるものはない。
>最終版は過去の証明じゃないよ、だって最終版なんだから。
最終版は更新したので、更新したものが最終版だ。
>>541
頭が悪いと誰でも分かることが分からないんだな。
条件A: 始めの7式が成立する
条件B: a,b,cが互いに素
条件A⇔完全直方体が存在する
条件A ∧ B⇔原始完全直方体が存在する
このことは何度も同じことを書いている。それで誰がどう考えても、初期条件はBとなる。
552(1): 132人目の素数さん [sage] 08/01(金)13:54:07.46 ID:NK28PPMD(8/11)
>>551
>完全直方体の条件は、オイラーのレンガであり、立体対角線gが整数だ
式に条件は含まれないって高木ガイジが言ってたので
460 ◆pObFevaelafK sage 2025/07/29(火) 00:38:36.70 ID:Vx2VzkwM
>>458
式に条件が含まれているわけがないだろう。
>>551
100回読もうがガイジ構文
7年以上前から1000回以上は高木ガイジくんの証明もどきを読んでる
>>546で訂正したところで数学の言葉としておかしいので、やっぱ論理記号書きなよ
⇔⇒だけじゃなくて∀∃も使ってね
676(1): ◆pObFevaelafK [] 08/18(月)00:24:10.46 ID:2VL+DnQN(1)
Definitive proof of Lemoine's conjecture 2025/08/16
Definitive proof of numbers of the form p=x(x+1) 2025/08/16
Lemoine予想の証明を簡略化し、補題を修正しました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s