高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (704レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
133(3): 132人目の素数さん [sage] 07/23(水)18:21:42.38 ID:pUcEXHsK(3/15)
>>132
だから解ってなに?
高木くん1人が分かってないでしょ
223: 132人目の素数さん [sage] 07/25(金)08:51:11.38 ID:2oSKlaQl(7/8)
>>218
>(α_1…α_7)の解の一つとしてabcdefgについて、abcが互いに素とするか
このような事は何度も書いていないと言っているだろうが、しつこい。
>>210のとおり、「(α_1…α_7)の解の一つとしてabcdefgについて、abcが互いに素とする」ではなくて
α_1からα_3を互いに素にするんでしょ、だからこその>>212です
242(1): 132人目の素数さん [sage] 07/25(金)10:43:59.38 ID:tHbJuay1(9/33)
>>240
原始直方体なるものの解が、(2a,2b,2c,…2g)になるわけないだろ
ガイジが何かを教わることが出来るわけ無いだろwww
304(2): 132人目の素数さん [sage] 07/25(金)22:19:56.38 ID:tHbJuay1(33/33)
>>302
a,b,cが互いに素である、も変数の種類の定義そのものだな
(a,b,c,d,e,f,g)のセットで定義してるんだから
416(4): 132人目の素数さん [sage] 07/28(月)19:26:36.38 ID:f3bZvVao(7/19)
>>414
>>413
それだけのことというが論文のどこに書いてるのか、原始原始というがprimitiveという単語すら見受けられない
高木ガイジの脳内補正もたいがいにしてほしいんで、mathlogぐらい日本語で書いてほしいね
https://i.imgur.com/mqPTpyP.jpeg
520: 132人目の素数さん [sage] 07/31(木)12:30:02.38 ID:Ta0z0UNM(10/11)
>>518
日本語でもあなたの数学は読めない
>------謎のギャップ--------
>何もギャップはない
⇒も⇔も何もないんだら、取ってつけた話でしょう、それは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s