高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (710レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
18: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 03:31:40.27 ID:WAE18W4U >>15 >最新版を出すのが遅かったんだから仕方がない 何と比較してか?日本語が不自由だから、何を書いているのか分からないが。 >詐欺じゃないよ、何も騙してないんだから 私は、始めから最新の証明に関して、反証できるのかと聞いているのに 前の版の間違いを論って、最新版に関して答えようとしないのが 詐欺だと書いている。 >>16 2025/05/26更新の完全直方体の証明には、反証できるのかできないのか それぐらいのことも答えられないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/18
31: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/21(月) 11:26:55.27 ID:WAE18W4U 最新版読まない詐欺は聞き飽きた。反証ができるんだったら、書いてくれ。 できないのであれば、無駄口は叩かなくて結構だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/31
76: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/22(火) 17:37:02.27 ID:esixkGxx >>75 >後者が成立しなければならない式って具体的になによ? 同じことを何度も書かせないでもらいたいが、2a,2b,2cの長さの完全直方体だ。 >abcが互いに素という仮定のもとでしか証明してない。 それは、a,b,cがGCD(a,b,c)=1を満たす「原始」完全直方体というものだけを考慮すると書いている。 もし原始完全直方体が存在するのであれば、始めの4本の方程式のかたちや、幾何的な考察から 相似比が整数倍の完全直方体も存在することになる。(1)から(2)が導かれるが、(2)はwk_4をX^2 、xk_5^2をY^2、vk_6^2をZ^2と捉えれば、半径が2rk_4k_5k_6のXYZ空間の球面になる。これは (1)と比較すると半径が2倍になっている。(1)の式を4倍したものが、(2)と一致しなければならなく 証明を行っている「vとk_4、vとk_5、wとk_5、wとk_6、xとk_6、xとk_4が互いに素になる」と いう条件で、係数比較を行うことができるので、最後の3式が成立しなければならない。 a,b,cを置き換えるなどということを書いているが、そのような事は行っていない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/76
259: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/25(金) 12:17:09.27 ID:tHbJuay1 >>258 >端的に言えば係数が互いに素になるということが、係数比較できるという条件ではなかったということで、私を馬鹿にして 誰もこんなことで馬鹿にしてないのに>>255のように言いだすからだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/259
317: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/26(土) 07:36:03.27 ID:wRKdSWc+ 再度完全直方体の証明を修正しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/317
384: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/28(月) 00:25:29.27 ID:Utg59pAQ >>382 >以前は、k_4,k_5,k_6 の条件が、それぞれ互いに素であった。 >>338は以前なんだから 「>k_4,k_5,k_6は互いに素ではなくなる。 >共通因数2を持つことになるからです。 そんなことは分かっている。 だから、何度も条件Aは満たすが条件Bは満たさないと書いているだろう。」 という発言は矛盾してるじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/384
394: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/28(月) 10:22:54.27 ID:Utg59pAQ >>392 とりあえず以前のレスって >>389からどこまでを指すのか明らかにしてもらいましょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/394
426: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/28(月) 22:28:38.27 ID:WXyl0EzO >>422 言語障害者は何を書いているのか分からない。 >We consider that a, b and c have no common prime factors >という強い仮定が置かれています。 >これが完全直方体が存在する場合に成立しなければならない必要条件 そのような事を書いていない、どこに書いたと言っているのかレス番を 示せ。何度も書いているのように、7本の式が完全直方体が存在するのに 必要な条件であり、これが成立する場合に互い素であるという条件が満 たされると、その立体が原始完全直方体になるに過ぎない。422は、原始 直方体の整数倍が当然それは完全直方体になるのだから、7本の方程式を 満たすということを理解できない。それから、こちらは方程式を満たすと 書いているだけなのに、何度も互いに素ではないから解にならないという 不思議な発言を続けている。頭がおかしいとしかいいようがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/426
510: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/31(木) 09:47:35.27 ID:ZlLsdSeG >>508 自分ですればいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/510
550: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/01(金) 12:48:22.27 ID:NK28PPMD >>549 式にはgは整数とするとは書いてないですよ 式に>a,b,cが互いに素である。であると書いてないからーとかガイジ発言してるんだか一貫性ぐらいとってください >>549 >547がな そういうセリフどうでもいいんで >A⇒Bは、AならばBって意味だよ を理解しましたか? >>549 >初期条件は、それにより原始完全直方体になり、 ガイジ語か、これwww どう解釈するんだ >原始完全直方体になり なにが原始完全直方体になるのだろうか。「初期条件」だろうか…? >それにより 「それ」が指すものはなんだろうか、これも初期条件だろうか 初期条件は、初期条件により…みたいなガイジ構文が生まれちまったな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/550
707: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/08/25(月) 23:22:23.27 ID:7QvnvNPq 数学上の未解決問題を完全に解決した証明であれば、それを公式に承認し出版すれば その出版物は普通に読まれることになるだろう。何時まで頭のおかしい人間の妄言を 聞かされ続けなければならないのか?現時点で、個人で数学研究を行い数学上の未解決 問題15問を完全に解決した私は何の評価もされていない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/707
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s