高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (704レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
37: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/21(月) 13:13:10.20 ID:G6iLu1Q0 >>36 お、もう完全直方体は更新しないのかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/37
164: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 23:00:50.20 ID:hWKZk/DV 結局ガイジに約束なんて無理なんだよ、借金だって返さないんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/164
166: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/23(水) 23:07:58.20 ID:7G0AvtP3 >>163 163が何が問題であると認識していたのかが不明だからだ。 卑怯者の163は、意味不明で全く見当はずれのレスを繰り返していたから どこに問題がるかを認識していなかった可能性が高いと考えられる。 どこに間違いがあるか分かっていないから、書きようがないが、 最終版詐欺と言い、私の証明の間違いを指摘することをしなくて 済ませようと逃げようとしている。笑止千万だ。 私は障害者ではないから、その言葉をしつこく書くのを止めろ知恵遅れ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/166
173: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 23:26:34.20 ID:SRP/8hdg >>171 夜中のガイジの遠吠えはやめなよ お母ちゃんにまた精神病院にぶち込まれるぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/173
216: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/25(金) 08:04:14.20 ID:2oSKlaQl >>215 曲解しないように聞いた(>>210)結果ですよ (1)(2)が満たそうが満たさないとしようが、根本的に α_1からα_3を互いに素とした>>146の方程式群※について (2a,2b,2c,2d,2e,2f,2g)を解と言い張ることがおかしいだけです。 ガイジなことをしたから矛盾が生じただけです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/216
454: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:28:33.20 ID:lSQcMX1Y >>452 >>61の指摘は、その間違った部分を指摘しているといっているんだがね >>49の >各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになる >という矛盾が生じるから、完全直方体は存在しないと述べている。 を対象としていますね。 始めの7式とやらで長さが2倍になると偶奇が逆転して矛盾となる変数はありますか? >>61が始めの7式とやらについて語っているというなら、 『偶奇が逆転して矛盾となる変数をさっさと挙げてくれませんか?』 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/454
525: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/31(木) 12:51:34.20 ID:ZlLsdSeG >>522 以前に、522は式のなかに条件が入っているという聞いたこともないようなあほな事を書いたが x^n+y^n=z^nは、この式に書かれている内容以外の何物も内包しているのではなく あくまでも、n≧3はこの式とは何も関係のない、条件式だ。数学で意味不明な言葉を使うのは 止めてくれ。 条件A: 始めの7式が成立する。 条件B: a,b,cはGCD(a,b,c)=1 で、条件Aと条件Bは何も包含関係はなく、全く別物であり何度も書いているように A⇔完全直方体が存在する A ∧ B⇔原始完全直方体が存在する このような簡単なことを理解できない頭の構造はどうなっているのだろうか? >条件外す 条件Bを外すということであり、原始完全直方体を整数倍にした立体は完全直方体に なるのだから A ∧ Bが成立するときに、その3辺を整数倍にした立体を考えると、Aが成立して 完全直方体になるということだ。何度も同じことを書かせるな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/525
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s