大学数学の質問スレ Part1 (282レス)
大学数学の質問スレ Part1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
16: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/26(月) 15:53:37.93 ID:uoPtX8k0 に学生研究生までは誘導。職員は大学病院とコネ。うつはうつる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/16
54: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/15(火) 21:39:22.93 ID:v73qHnAA >>53 その問題はちゃんとSを使ってるから無関係 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/54
66: 132人目の素数さん [] 2025/07/16(水) 06:00:34.93 ID:UDjtENh4 自明じゃないか SとTが同値ってS∪TがCr級の座標近傍系であることなんでしょ? 推移律を示すにはS-T-UのVとU-T-SのWで同様のことが言えなくてはね でもやっぱ自明か Tが近傍系だからV∩WはTの開集合で覆われてるから Tの開集合で分けてそこ経由で考えたらいいだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/66
172: 132人目の素数さん [] 2025/07/27(日) 11:56:05.93 ID:l07VtkZb V を n 次元ベクトル空間とする。 V* を V の双対空間とする。 a1, …, an を V* の基底とする。 ai(vi) = 1 for i ∈ {1, …, n} ai(vj) = 0 for i, j ∈ {1, …, n} such that i ≠ j となるような V の基底 v1, …, vn が存在することを V と V* の双対性を使わずに証明せよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/172
209: 132人目の素数さん [] 2025/07/30(水) 09:20:44.93 ID:cBIP43FE >>208 df_pのpがその説明のxに当たるものよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/209
239: 132人目の素数さん [] 2025/07/31(木) 19:32:56.93 ID:5t/NXspK 微分形式について初めて勉強していますが、深い話はなさそうだという印象です。 単なる非常に単純な代数的な話を抽象的でややこしく議論しているという印象です。 行列式の理論に深い話がないのと似ているという印象です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748224638/239
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s