大学数学の質問スレ Part1 (282レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9: 132人目の素数さん [] 05/26(月)14:22:39.65 ID:1P739T/v(3/8)
n ≧ N ならば、 ε > A'_n * B'_n - A'_N * B'_N ≧ A'_n * B'_n - C'_n ≧ |A_n * B_n - C_n|
を
n > 2 * N ならば、 ε > A'_n * B'_n - A'_N * B'_N ≧ A'_n * B'_n - C'_n ≧ |A_n * B_n - C_n|
に訂正します。
38: 132人目の素数さん [] 07/08(火)21:26:42.65 ID:tUDIDB1h(2/2)
2枚の複素平面、z平面とw平面を貼り合わせというのは、Z平面上の各点 z と対応するW平面上の点 1/z が重なるように2枚の複素平面をくっつけるということですか?
114(2): 132人目の素数さん [sage] 07/21(月)09:12:57.65 ID:FNiifGED(4/15)
>>112
exp(-1/x^2) は原点以外のとこでは明らかに無限回微分できるやろ?
121: 132人目の素数さん [sage] 07/21(月)09:49:29.65 ID:zKS37biS(6/7)
>>119
107読めないのかよwww
195(1): 132人目の素数さん [] 07/28(月)21:26:34.65 ID:Oyr8TCkw(1)
初歩的な質問ですがお願いします
杉浦さんの解析学入門Ⅰで実数の公理として17個の性質を挙げています
その実数から自然数、整数、有理数を構成しています
この公理を満たす物が存在するかどうか分からないので、厳密に実数を定義するなら自然数の定義から始めないといけないというのをネットで見かけます
自然数の定義にしろ前述の実数の定義にしろ、公理だからそこに疑問を持つ必要はないのではと思います
248: ボクチン仔犬だよ [] 08/07(木)21:08:23.65 ID:pNgGnqYy(3/3)
>>247
結論は本の答えの通りですが、考え方といいますか、
日本語による解説をつけていただかないと私には理解できません。
よろしければ、Fランクにも分かるようにお願いします。
255: ボクチン仔犬だよ [] 08/09(土)19:53:31.65 ID:vFZthYMk(1/3)
だからさーイケヌマだとか思ってんだろ、そんで
Fランクを無視するんだよなー。
上から目線、あー上から目線のイビリが始まった―。
おせーてつかーさい。
280(1): 132人目の素数さん [] 08/17(日)05:50:07.65 ID:B20RZzbI(1)
他のスレの方が適当だろ
たとえば
分からない問題はここに書いてね 472
2chスレ:math
面白い数学の問題おしえて~な 44問目
2chスレ:math
くだらねぇ問題はここへ書け
2chスレ:math
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s