[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
697: 132人目の素数さん [] 2023/05/03(水) 11:01:28.94 ID:2hx3Gx3z >>691 >「アナキストは「自分勝手」で好かれないが」 > とほざいたのか? スレ主です 「アナキストは「自分勝手」で好かれない」 に賛成の一票!w 実例があなたです!ww >>694 ああ、ケインズか 日銀 植田氏 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E7%94%B7 の師匠の 宇沢弘文氏 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E6%B2%A2%E5%BC%98%E6%96%87 1962年 - 経済学博士(東北大学):博士論文『レオン・ワルラスの一般均衡理論に関する諸研究』[18]。 業績 新古典派の成長理論を数学的に定式化し、二部門成長モデルや最適値問題の宇沢コンディションも構築した。新古典派経済成長モデルではその成長経路が安定的とされてきたが、宇沢は「安定的」なものではなくむしろ不安定なものである、また経済はケインズ的な失業を伴うという点に着目した[19]。不均衡動学理論の展開により、アメリカ・ケインジアンたちに挑んだが、自らの着想の定式化に苦心した。 フリードマン批判 シカゴ大学で同僚だったミルトン・フリードマンと激しく対立し、フリードマンの市場競争を優先させたほうが経済は効率的に成長するという主張に対し、宇沢は効率重視の過度な市場競争は、格差を拡大させ社会を不安定にすると反論した[26]。 後年は、成長優先の政策を批判する立場に転換した[27]。 共産主義批判 「マルクス主義批判」を参照 宇沢は、西側の資本主義による成長優先政策を批判する一方で、ソ連型の社会主義体制、およびカール・マルクスの共産主義・マルクス主義についても批判している[28]。宇沢は、ソ連型の社会主義社会は、うらやむべき体制ではないし、米ソを比較した場合、アメリカ経済の方が全体としてはうまくいっているとし、資本主義社会には内在的な不平等化傾向があり、所得分配の不平等の激化によって大衆の反抗を招き、革命によって社会主義へと移行するというマルクスのシナリオには疑問があるし、検証することができない種のものだと批判している[28]。 (引用終り) が、この系譜ですね 米ソ対立で、マルクス主義に対抗する理論が必要とされた時代だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/697
700: 無原理主義者 [] 2023/05/03(水) 12:23:37.20 ID:nGx1qEXY >>695-696 チラ眺めでは数学わからんよ 文章読まにゃ >>697 1カスに嫌われるとは嬉しいもんだ ま、工業高校1年中退の1カスは数学どころか 経済学も理解できんのだから黙っとけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/700
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s