[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
572: 132人目の素数さん [] 2023/04/29(土) 10:45:08.27 ID:5aVg/kwD >>569 >>その後シウ(Siu)は、多重種数の変形不変性定理を、極小モデル理論を仮定せずに証明した >>これが、第3章で述べた極小モデル理論の最近の発展の端緒になった ここはなかなか味わい深い箇所です。 川又氏ご本人は シウの論文が出た直後くらいに この論文の方法に興味を持たれたようで 勉強会を開かれましたが そのときはまだ「極小モデルを使わずに何ができるんですか」 と強気の発言をされていました。 そのあとでBirkar-Cascini-Hacon-McKernanなんかが出て来たので 考えが変わったのだと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/572
574: 132人目の素数さん [] 2023/04/29(土) 11:05:38.08 ID:Hu39Dk5Q >>572 早速の回答ありがとうございます よく分かりました 例の乗数イデアル(層)が、高次元で特異点とは関係なく結果が出せる みたく書いてあるので、はて?と思っていました なるほど、滑らかな多様体では、複素解析的な手段も使えて そいつが、乗数イデアル(層)ってことか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/574
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s