[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
245(2): 132人目の素数さん [] 2023/04/19(水)21:36 ID:eQ93QFKa(4/6)
>>235
>複素曲面の分脈では
>ブローアップは
>螺旋階段の上下をつなげたようなイメージ
>C^2の原点にリーマン球面を差し込む
下記の”Blowup in a Point”の動画
合ってますか?
上記の説明と合っているように思うのですが・・
https://www.youtube.com/watch?v=20BfjaAZ8sI
Blowup in a Point
oliverlabs
12,334 回視聴 2006/12/08
Today, we present the standard picture which appears in any algebraic geometry text book in the form of an animation: the blowup of the affine plane in the origin. Over each point of the plane there is a unique point in the blowup except for the origin where we have a whole line, called the exceptional line (green). The points on the exceptional line correspond to tangent directions of the affine plane in the origin. Since each lines through the origin passes it in a different direction, the corresponding lines on the blowup do not intersect.
This also allows us to find a smooth curve (blue) on the blowup that lies over the singular blue curve in the plane. The singular point of the plane curve has two preimages since the curve passes through the origin in two different directions (white).
If C is any singular curve lying on a smooth surface it is a classical theorem, that one can find a smooth curve D mapping to C, by iterating this process.
This film was made by Hans-Christian v. Bothmer and Oliver Labs using surfex.
Alok Singh
2 か月前
This is remarkable
fivefoflow
16 年前
Man, I wish I knew what all that stuff in the description means.
253(5): 132人目の素数さん [] 2023/04/20(木)08:16 ID:VVAxiP2M(2/4)
>>251
そうですね
余談ですが、数学セミナー 4月号の
最後(表紙の裏)に、日本評論社の宣伝で
「社会に最先端の数学が求められるワケ」
の書籍紹介があります
言いたいことは
高度化した現代社会においては
数学に対して、いろんな立場の人が居るわけで
そこを理解しておかないと、この5chの数学板でも
おかしな発言をする人が出てきます(時代錯誤の人)
数学科にいかないと
「本当の数学はできない!」とかね
また
20世紀に求められた数学の役割と
21世紀に求められる数学の役割とは違っている
そういうこともあると思うのですが
アホなおサルさんがいると思いますね
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/8767.html
日本評論社
社会に最先端の数学が求められるワケ(1)
新しい数学と産業の協奏
内容紹介
社会のさまざまな問題を解決するために、どのような数学が必要なのか。第1巻では数学と産業界で交差する研究を紹介する。
目次
座談会 産業と数学におけるキャリアパスと人材育成
……小磯深幸+佐古和恵+高田 章+高橋桂子+若山正人+
吉脇理雄+高島洋典(司会)
序章 数学の展開に期待して――人類の知識財産の活用(若山正人)
紹介 youtube
https://youtu.be/Qy8yPz8M8sg
438(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/04/27(木)15:01 ID:cmrx5R+2(10/12)
>>429 追加
老婆心ながら
・いまのように、固定ハンドルネームと識別のトリップを付けない状態では
実名もなにも関係ない(今日名乗っても、明日がID変わるから、また繰り返しにw)
・実名出すなら、上記の固定ハンドルネームと識別のトリップを決めないとね(例えば私のようにw)
(日替わりで、付けたり外したりもありだがw)
・youtube なぞの数学者 というのがありましてw(下記)
これにならって、"なぞの数学者Part2"などいかがでございましょうか?w
(参考)
https://www.youtube.com/watch?v=ibgZSKRsmGQ
10月から国立〇〇大学に着任します。
謎の数学者
2022/09/30
数学者への道: https://www.youtube.com/playlist?list=PLtMOHOy6HiqzAkOC-fabqgSMVWY8ylowX
(数学者になるのはどれだけ難しい?数学者への道、難易度編)
547: 132人目の素数さん [] 2023/04/29(土)06:59 ID:1sSlpOqC(2/19)
>>543
> IUTも忘れられたころに復活するのかも
でも復活させるのは望月新一ではないね
案外ショルツかもw
ドイツ万歳\(^o^)/
https://www.youtube.com/watch?v=p2t_Ks0x0G8
549: 132人目の素数さん [] 2023/04/29(土)07:04 ID:1sSlpOqC(4/19)
>>545
> Nスペのファルティングス師匠が言っていた
> 「分かる説明しないと、忘れ去られる可能性ある」と
>
> 望月氏は、彼のブログで反発していたが
> ファルティングス師匠が正しい
>
> 要するに、現状はIUTのタイパが悪い
> 「何百時間かけろ、論文読め」の一点張り
>
> それで何が得られるか?
> IUTを理解して終わりで、
> そこからの発展で自分の研究に生かして
> 論文の1本でも書ければいいけど、そこが全く不明
>
> それじゃ、みんな無視して「もう誰も何も言わない」となる
> やっぱ、ファルティングス師匠が正しいよ
1 の終戦の詔勅か
https://www.youtube.com/watch?v=RFVzDGSiojs
さすが昭和の日だな
589(1): 132人目の素数さん [] 2023/04/29(土)19:14 ID:Hu39Dk5Q(13/18)
>>585
>> 「アイは、あるんか」(アイ振る)
>なにいってんだかもうわからんな ○ったか
オチを解説するのは、ヤボですがw
オチは、下記の アイフル CM 愛はあるんか?大地真央 ですよw
https://www.youtube.com/watch?v=8AS9IJTb7P8
#42【アイフルCMまとめ】そこに愛はあるんか?大地真央・今野浩喜
CMちゃんねる
2020/09/25 #アイフル #大地真央 #そこに愛はあるんか
そこに愛はあるんか?でおなじみのアイフルのCMです。
ghk
2 年前
3:00 これ初見で腹ちぎれるくらい笑った
栃風丸
1 年前
アイフル利用する予定ないけど、このCMは好きww
594(3): 132人目の素数さん [] 2023/04/29(土)21:43 ID:Hu39Dk5Q(17/18)
>>593
>宮岡さんの眼力もすごいね
そう思います
あと、藤森さんとの相性(人間性)も良かったと思います(英語ではケミストリーとか言いますね)
藤森さんも、「大学への数学」2023年5月号で、分からないことを、宮岡さんにすぐ聞けたとありました
余談ですが、宮岡さん科研ビッグプロジェクトの長になって、研究時間がとれない
そのとき、藤森さんが(彼独自の)研究を進めて
その結果の報告がてら質問に来るという時間が、彼女の貴重なストレス解消になった気がします
ところで、また突然の質問ですが、下記の動画ですが、どうでしょうか?
14分もので、1.5倍速で見て10分ほどです
これ見て、藤森さんは、学校優等生タイプではないが、かつ うまく研究テーマと彼の嗜好や強みが合致したんだと思いましたね
これも、わらしべの一つだなと
https://www.youtube.com/watch?v=s9TYXN6stwE
数学者になれない数学の優等生達。その理由を考察。学校の成績と数学の研究。
謎の数学者
チャンネル登録者数 1.88万人
22,129 回視聴 2021/09/24
数学者への道:
・ 数学者への道
現役数学者が教える大学数学:
・ 現役数学者が教える大学数学
数学者を目指すための数学の勉強法:
・ 数学者を目指すための数学の勉強法
数学英語:
・ 数学英語
日米大学比較:
・ 日米大学比較
597: 132人目の素数さん [] 2023/04/30(日)05:50 ID:GyBlA5G4(1/7)
>>589
>>> 「アイは、あるんか」(アイ振る)
>>なにいってんだかもうわからんな ○ったか
> オチは、アイフル CM 愛はあるんか?大地真央 ですよ
> https://www.youtube.com/watch?v=8AS9IJTb7P8
知らん
え?鳥が卵を温めたりヒナに餌をやるのは「愛」じゃない?
~チコちゃんに叱られる!
https://www.takumi-inv.com/riko-taagoatatame
599(1): 132人目の素数さん [sage] 2023/04/30(日)06:14 ID:GyBlA5G4(3/7)
>>594
> 突然の質問ですが、下記の動画ですが、どうでしょうか?
>
> https://www.youtube.com/watch?v=s9TYXN6stwE
> 数学者になれない数学の優等生達。その理由を考察。学校の成績と数学の研究。
> 謎の数学者
動画の通りだね
数学の学習と研究は違うよ
P/NP問題みたいなもん
すでにわかってる証明の正しさを確認するのと
そもそも証明があるかどうか確認することの違い
とはいえ、ミルナーのような「超優等生」も存在する
・学部時代に教授が講義で触れた問題が未解決だと知らず
宿題だと思って解いてしまい、初めての論文を出した
・研究者になってから、ポアンカレ予想の反例候補として出した
7次元多様体が反例ではないものの通常の7次元球面とは
微分同相ではないことがわかり、異種球面を見つけてしまった
ミルナーは数学の研究にストレスを感じないとはいわないが
それをものともしない胆力があるのは確か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s