【本当に強い大学2025】早稲田大学の超難化で併願先が激変 10年後の国公・私立序列大予測 (299レス)
1-

1
(1): 名無しなのに合格 [] 06/24(火)20:12 ID:KU2MG81J(1)
本当に強い大学2025 2025年6月23日 発売
https://str.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20250623/

早稲田大学の超難化で併願先が激変 10年後の国公・私立序列大予測
2
(1): 名無しなのに合格 [] 06/24(火)20:13 ID:cZKGHWei(1)
新私立大学群、固まりました

早稲田

慶明上

DARCH

関関学立

河合塾 2026年度受験用偏差値 学部学科ランク平均(2025.5.30更新)

65 早稲田
64
63
62 慶應
61 上智
60 明治
59
58 青学 立教 同志社
57 中央
56 法政
55
54 立命館 学習院
53 関西
52 関西学院
3: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)20:39 ID:zSN5QrmC(1/3)
DARCHがおもろい
4: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:02 ID:j59avkLq(1)
早稲田と、その後に続く大学群

W

KISSMARC−DoH キスマーク−どエッチ

慶応ICU上智(ソフィア)東理(サイエンス)明治青学立教中央−同志社法政…同じ群中では左から選択度の高い順
5: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:14 ID:owbHyG3s(1/5)
「早稲田は30年前の日東駒専レベル」

親世代が受験生だった30年前は受験人口がピークを迎えた頃で、熾烈な受験戦争が繰り広げられた。それに比べて今は少子化で、私立大学の過半が定員割れ。

「ギリギリ『日東駒専』というレベルだった受験生がタイムスリップして今、自分の子どもの代わりに受験したら『早稲田』に十分チャレンジできる」

河合塾 教育研究開発本部の近藤治 主席研究員は、30年前と今の受験難度のギャップをそう表現する。

https://diamond.jp/articles/-/351099
6: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:14 ID:owbHyG3s(2/5)
早稲田に最も近い国公立大学  

https://m.youtube.com/watch?v=pk-X-H5GaJs


政治経済学部=北大
法学部=北大
商学部=横国
文学部=筑波
理工学部=北大
国際教養学部=東京外語
社会科学部=筑波
教育学部=学芸
人間科学部=都立

これでやっと一般入試のレベルだからな

推薦、AO、内部の無試験バカとなるとさらに悲惨なレベルに落ちる
7: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:15 ID:owbHyG3s(3/5)
ここに出てくるミドリムシみたいヤツが早稲田生の典型だな

https://youtube.com/watch?v=F7AeCDTUeA0&feature=share


「推薦の早稲田はヒジョーシキです!!」
8: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:15 ID:owbHyG3s(4/5)
早稲田は横国とトントン

https://youtube.com/shorts/yq-_BjWTWfs?si=Pd3Ob5ujyCwGsRDd
9: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:15 ID:owbHyG3s(5/5)
早稲田指定校の共通テストヤバすぎた

https://youtube.com/shorts/zekdQTPT-rY?si=AojvknK1Mr-JgXEE

早稲田指定校推薦の偏差値は52.5だからな

https://youtu.be/in1GOI7-pbI?si=AKm8XKmsVQtbMgu2


埼玉大学経済学部 偏差値55.0
10: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:17 ID:zSN5QrmC(2/3)
ここ数年でなにもかもが変わってしまった
早稲田上位は普通に一橋、科学大レベル
私立は早稲田とそれ以外にわかれた
11
(1): 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:21 ID:zSN5QrmC(3/3)
上に上がってる動画の世界観はもう終わった
東京の大学群は

東早一科
横筑千
慶上明
埼青立
12: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:25 ID:65wQALgI(1/5)
動画も国立大学宣伝の企画ものだからねぇ。

「本物レイプ」動画ではないのだよ。

まず、旧帝大は、マーチ受かってから早稲田
を論じろ。棚に上げてずるいぞ。

東洋経済では、早稲田超難化だってねぇ。
学年トップの俺からすると、
高校の進路指導に戻った感じだよねぇ。
13: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:30 ID:SbJ+cs+v(1)
>>1
ネタバレすると早稲田は一般率を6割から4割に減らすから難化すると書かれている
14: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:37 ID:oZ5x4Add(1/2)
人科が本キャンに移転することになれば、難易度で中位学部になるのは確実
移転させるべき
15: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:37 ID:yYCexjKv(1/2)
いや、6から4割でしょ
文面から難化傾向にいちゃもんつけたい
感じの慶應よりのライターさんだけどね
ライターさんは慶應提灯記事を結構書いてる人
それでもスルーできないくらい難化して慶應と
差がついてるのは認めざるを得ないっこったね
16: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:45 ID:yYCexjKv(2/2)
ああ、一般率ね
推薦率ではなくて
なら6から4だわ
17: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:52 ID:hNN0o8EB(1/2)
>>11
私立高校の学費補助とかみると今後の政府の動向によってこうなるのはほぼ確実に
18
(2): 名無しなのに合格 [] 06/24(火)21:57 ID:65wQALgI(2/5)
でもよー、俺神奈川県下2番目に設立
された公立の旧制高校出身なのだけれど、
指定校推進とか、募集は4.3以上
なのだけれど、早稲田法・商は激烈人気
で内申点とか4.7くらいだぞ。
地頭も推薦連中の方が一般受験よりいいと
早稲田の先生が講義の最中に言っていたよねぇ。
19: 名無しなのに合格 [sage] 06/24(火)21:59 ID:eqnyeU4T(1)
推薦は裏口だよ
20: 名無しなのに合格 [] 06/24(火)22:00 ID:hNN0o8EB(2/2)
公立は指定校取るにしても平均3とかにするルールできついよな県千葉も取れない。
というかボーダー超えた人は東大目指すから余ることも過去にはあったらしい。
1-
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s