護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (473レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
446
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.228.181.22) [sage] 08/06(水)16:55 ID:pCGlzVEa0(1)
豪州建造分のFFMはCEAFAR搭載したりするのかねぇ、まあ納期優先ならそんな冒険しないか
447: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 08/06(水)18:06 ID:nuYmCv3O0(3/3)
>>446
>豪州建造分のFFMはCEAFAR搭載
公表されている性能なら、もがみ改のレーダーの方が良さそう。
ホバート級を3隻で中止か、日本製素子使って再開発でしょうね。
448
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 220.150.144.119) [sage] 08/06(水)18:44 ID:QRw8zAoJ0(1/2)
もがみ型の売りの省人化設計、まあ時代のトレンドだけど極端な省人化はLCSで一度失敗してるんで大丈夫かな
海自ユーザーならじっと我慢して使うだけだけど、海外ユーザーとなればそんな遠慮ないからな
449: 名無し三等兵 (ワッチョイ 220.150.144.119) [sage] 08/06(水)18:56 ID:QRw8zAoJ0(2/2)
あんまり弄くり回すとコンステレーション級の二の舞になるってか、そもそも「もがみ改」に決まった大きな要因は
豪州側が求める2029年に引き渡し可能な納期を守れるって所らしいので、海自向けに予算化して建造着手する分を
回す事でスケジュールリスクを減らしてますから、あまりあれこれ弄る余裕はないと思うのですが
弄るとしても就役後のアップグレードでしょうね
450: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:52d5:3485:*) [sage] 08/06(水)19:15 ID:Ufn1+Wrf0(1)
国産Sバンドの性能に疑いは無いが形が無い物なんで
既存のシステム流用で建造速度重視ならやはりOPY-2でなんとかやりくりするしか
451: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 08/06(水)19:24 ID:JCyXqKlZ0(11/12)
>>442
まあ、豪からしたらF-35Bは邪魔でしかないからね。クロスデッキはあてにされると困るが経験しとくのは悪いことじゃない。

>>443
まあ、B-52がエンタープライズからどんで行く国だ何ということはない('ω')
452
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 08/06(水)19:29 ID:9/ctJlxG0(1)
そもそもの話として
現時点だとオーストラリア仕様以前に基本型である新型FFM自体に謎が多いどころか、もがみ型についても謎が残ってる。

>>412が指摘してくれてるように
Mk41VLSはStrike-Length(てか海自護衛艦のMk41は全部これっぽい)だから物理的には色んなミサイルが搭載可能だとして、肝心のレーダーの仕様が謎。

対空ミサイルに関して言えば
ARHにも対応したESSMブロック2、SM-2ブロック3Cが開発されてからアメリカが協力してくれるなら何とかなるはず。

>>448
中の人の話によると、とりあえず現状でもがみ型に関しては少人数での運用はこなせてるけど当然ながら1人当たりの仕事量は多いらしい。
経験が浅い乗員を乗せて慣れさせながら教育するなんて余裕はないという話も…

海自だとミサイル艇が似たような感じで乗員教育が今まで以上に重要になる。
453
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9202:b545:*) [] 08/06(水)19:43 ID:ifYFrYAR0(1)
必要なら120人でも運用できないわけじゃないからね
454
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 08/06(水)19:58 ID:JCyXqKlZ0(12/12)
>>452
特にイルミネータの謎がね。もがみ型のXバンドはどうなってるんだあれ('ω')?
新型FFMのミサイル管制って23式用じゃないのか?ESSM用なん?ついでに03式改 能力向上も海自に導入するの?
455: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 08/06(水)20:02 ID:mQlyu1ZY0(4/6)
>>452
FFMは他艦で一定の経験を積んだ人が多いとの事。逆に言うと、そうでないと務まらんらしい。90名も第五分隊なしでの頭数だし
456: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 08/06(水)20:05 ID:mQlyu1ZY0(5/6)
>>453
もがみ型で居住区は125名、飯釜は150名分に対応可能だそう。新型FFMべースならベッド数はもっと増やせそう
457: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) [] 08/06(水)20:06 ID:6Q2zk8Lg0(1/3)
ユニコーンマストの実際の能力は本当に機密だと思うわ
458: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.103.238.48) [] 08/06(水)20:08 ID:dK5T7x/+0(1/2)
>>448
LCSの場合は省力化とセットで来るはずだったミッションパッケージが軒並み爆死したり、船体そのものの不安定さが原因だったりするから比較するにはちょっと……
459: 名無し三等兵 (ワッチョイ 118.243.130.254) [sage] 08/06(水)20:14 ID:+rISZVNh0(1)
ただ「もがみ」型も掃海能力については計画ほど上手く行ってないと漏れ聞くのだけど
460: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.103.238.48) [] 08/06(水)20:17 ID:dK5T7x/+0(2/2)
そっちはまだ開発中って扱いだからなんとも……
そもそも実際に物を動かしだしたのも最近だしまだ様子見の段階かな
461: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) [] 08/06(水)20:18 ID:6Q2zk8Lg0(2/3)
そもそも副次的な任務じゃんかー
462: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) [] 08/06(水)20:18 ID:6Q2zk8Lg0(3/3)
優先度なら攻撃型ドローンの方が高い
463: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 08/06(水)20:20 ID:mQlyu1ZY0(6/6)
今年に入って機雷の処理に成功したとんで、改善はされてるんじゃないか。芳しくないと報じたのは1年半ぐらい前の世艦記事だし
464: 名無し三等兵 (ワッチョイ 118.243.59.19) [] 08/06(水)20:23 ID:1AtIqZrP0(1)
>>454
もともとOPY-2のAESAパネルはESSM管制用のイルミネータだしな
ICWIのアルゴリズム組み込めばそのままESSM誘導できそうだが
まぁ、多機能レーダーでミサイル管制だけやるわけにもいかないから
機能分散させる必要あるだろうけど
465: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) [sage] 08/06(水)20:25 ID:npvwT6qP0(1)
23式とESSMは同じタレス社システムで運用できる
つーか23式自体最初からそのように設計している
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s