護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (812レス)
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
739: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/13(水) 03:20:02.47 ID:ITqAilb+0 あめなみクラスの対潜強化改修は5年に一度の定期修理のついでにできそうな内容だけど、多機能レーダー改修は定期修理の工期+半年ないし1年ぐらいかかりそうだしなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/739
741: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/13(水) 05:26:51.16 ID:ITqAilb+0 現状は1500kw発電機3基を停泊時は1基、哨戒、戦闘時に2基運転で電力所要を満たして3基目は予備という運用なので、この運用を変えるか、 3基のうち1基を「あさひ」型と同じ2800kwのものに換装するか、が考えられる思う。 あと既存の装備、オットーメララの砲との接続やCICでのコンソール等の入れ替えまたは追加があるとすれば、それに伴う調整も必要になるだろう ちなみに「たかつき」型の近代化改修は実工期1年半、「はるな」型では1年8〜10か月を要した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/741
745: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/13(水) 17:24:55.89 ID:ITqAilb+0 形態管理上もこんごう型の除籍とともにオットーメララの5インチを整理しちゃったほうがいいので、多機能レーダー改修をやるならば案外あり得るんじゃないと 個人的には思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/745
750: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/13(水) 21:24:47.05 ID:ITqAilb+0 新しいレーダーとFCSになるんだから当然CICにも手が入る事にはなる。どの程度まで機材の交換や追加をするのかの問題だけ。 カメラの設置と360度モニターまでやるのかどうかも今検討中なんじゃないか。機関操縦室の統合はやらないと思う。 来年度概算要求で動きがなければ、むらさめ型の多機能レーダー化は無しになる可能性が高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/750
754: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/13(水) 22:46:01.47 ID:ITqAilb+0 きり型の寿命を考えると2029年か30年から「むらさめ」型の練習艦化を始めざるを得ない。仮に2026年度で最初の改修用多機能レーダーを数隻分調達できたとして、 納品と施工は2030年ぐらいから。 改修の工期2年とすれば工事完了は2032年。つまり「たかなみ」型1番艦でも改修後実働10年で除籍になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/754
759: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/13(水) 23:20:02.17 ID:ITqAilb+0 むらさめ型防空強化はもうCIWSをシーラムにするとかだけで割り切ってもいい気がする。 >>056型 中国映画に少し映りこんだジャンカイ?級の艦内ですら商船構造感がけっこう残ってる印象だったんでまあ056型だと推して知るべし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/759
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s