護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (449レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 07/02(水)14:08 ID:uYO/MCjQ0(1/4)
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4

護衛艦スレ(ワッチョイ、IP、どんぐりあり)

要求ドングリレベル3、ドングリは任意表示、大砲なし

※前スレ
護衛艦総合スレ Part.124ワッチョイ/IP/どんぐりあり
2chスレ:army

次スレは>>980が立てること VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
430
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) [sage] 08/06(水)13:07 ID:wtKKNEVg0(4/4)
>>429
ユニコーンの指摘ありがとう。
下のAESAのピラミッドも含めて発言してた。ごめん
431: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 08/06(水)13:16 ID:JCyXqKlZ0(7/10)
>>430
確かに、下のAESAのピラミッド部分の呼び名欲しいよな。
もがみ型ピラミッド、新型FFMピラミッド、あきづき分離型、あさひ型ピラミッドみたいに予備分けたい( ゚Д゚)
あめなみ型の改修を話すときめっちゃめんどい。
432
(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 08/06(水)13:18 ID:DfhMjdNs0(1/2)
>>415
レーダーのレンジを延長しないとSM-2とSM-6の射程が死ぬな
日本のFFMのようにグループで補い合うつもりかも知れないけど
433
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) [sage] 08/06(水)13:22 ID:ataqIecl0(4/5)
>>429
防衛省が発表した新型FFMの図にミサイル管制装置が付いてるから
詳細はわからないけど元からSM-2の運用が想定されてたかも
オーストラリアが発表したスケジュールだと別設計やる余裕はないし
日本の分を譲っても改修する必要があるから
434
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 08/06(水)13:23 ID:JCyXqKlZ0(8/10)
>>432
一応、豪にもF-35あるので、F-35→ハンター級(CEC)→新型FFM(リンク22)→SM-6(発射)かな。誘導はハンター級(CEC)→F-35で出来るはず。
豪が今建造してる強襲揚陸艦にF-35Bは搭載するんだろうか?
435
(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2001:268:9aa4:6e4a:*) [sage] 08/06(水)13:27 ID:72y5mKy70(2/2)
>>427
ということは新型FFMの自衛隊仕様も米国産システム搭載するって事?
436
(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 240a:61:51bc:a43b:*) [sage] 08/06(水)13:32 ID:M3fou6F90(2/4)
>>432
>レーダーのレンジ
OPY-2はXバンド = 必ず超短視程と書き込みが入るが
(降雨無し)薄曇りまでなら、大昔のFCS-2超えはもちろん、SPY-1に近いぐらいのレーダー視程はあるはず。無いと海自士官達が僕たち死ぬと騒ぐはず。
降雨有りの場合は、攻撃する戦闘機のXバンドレーダーの側も見えないので脅威は少ないよ
もがみ改はA-SAM(23式)前提なので、あきづき型のFCS-3に劣ることはないでしょう (SPY-1は大きく超える)
437: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 240a:61:51bc:a43b:*) [sage] 08/06(水)13:35 ID:M3fou6F90(3/4)
>>435
>自衛隊仕様も米国産システム搭載
後方互換性は確保している・・ぐらいでしょう。(つまり米短魚雷/米アスロックは当然撃てる)
その先のSM-2/SM-6については、実射試験をどこかでやるまではあくまで噂レベル。
438
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) [sage] 08/06(水)13:39 ID:ataqIecl0(5/5)
そもそもホバート級に積んでるCEAFARの探知距離がお世辞にも長いとは言えないし
439: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 08/06(水)13:41 ID:JCyXqKlZ0(9/10)
>>433
戦争時に弾薬の援助が必要なんで互換性はあったんじゃない。発表されてなかっただけで。
新型FFMのミサイル管制装置については03式SAMのイルミネーターに似てるのでそっち説がある。
あと、新型FFM用レーダーのXバンドがやたらと小型化されてるようなんで、レーダーカバーの下にもう一個イルミネーターがある説。
そもそも、海自のXバンドレーダー自体がマルチタスク化してて索敵も照準も出来るから、追加ミサイル管制装置はタレス製説。
ミサイル管制装置の名言が無かった時期はFCネットワーク用アンテナ説等割とカオスだった。
今回の豪大臣の発言でさらにカオスになるだろうな。
440: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 240a:61:51bc:a43b:*) [sage] 08/06(水)13:42 ID:M3fou6F90(4/4)
>>438
>CEAFARの探知距離
三菱が下請けして、最新のGaN素子で改設計すれば良いのにね。
(SPY-6の9RMA版=コンステレーション級並にはなるはず)
441: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 08/06(水)13:46 ID:JCyXqKlZ0(10/10)
>>436
これについては、A-SAM載せるんだから200?くらいあるやろと推測してたらそもそも載せないというね('ω')
442: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 08/06(水)15:09 ID:DfhMjdNs0(2/2)
>>434
オージーはこんな事言っちゃうマジキチだからな・・・
 ↓
「キャンベラ級にF-35Bは積みません」
「日米英のクロスデッキには参加します」
「オーストラリア大陸が空母です」
443: 名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159) [] 08/06(水)15:21 ID:IeStsIEI0(3/3)
意訳の結果らしいけど不沈空母日本って言ってる人もいたので・・・
444
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 218.221.204.98) [] 08/06(水)15:57 ID:K3ESe4gO0(1)
CEAFARのレーダー微妙なんだよね
18枚?のパネルでレーダーの幅が増え死角少なくシースキマー対応力が高い
複数目標同時追尾も強い
ステルス機に対する探知能力も備えてる

しかしパネル面積と出力弱く広域捜索に不向きでSM3を載せても遠方迎撃できない
理論上の対ステルス探知距離はSPY6-7が380-800kmとされるがCAFARは100-180kmまでの探知能力しか備わってない

MD不可能
中国航空戦力の遠方探知不可能
下手したらDDXのSバンドレーダーに探知性能が劣る(輸入FFMの後期版がDDX仕様になる可能性がある)

イージス買えば済む話何だけどね
445: 警備員[Lv.13] (スッププ 49.109.136.195) [sage] 08/06(水)16:43 ID:cXkVRHDDd(1)
>>444
>CEAFARのレーダー微妙なんだよね
2010年就役のレーダーで・・GaAsのSバンド(現在GaN素子のCEAFAR2を開発中)。日本(三菱電機or東芝)が、GaN+ダイヤモンド冷却の素子モジュールを提供すれば、バケモノになるはず。
ja.wikipedia.org/wiki/CEAFAR 英語のwikipediaが無い。重工かMELCOさんが編集したのか?
Xバンドの戦闘機用サイズで280kmレーダー視程なので、CEAFARのサイズでSバンドなら、SPY-1は超えるはず。
まだ公表ゼロですが、DDX13とか、ひょっとするとFFM改の時点でそれぐらいのレーダーを海自は使うはず。
446
(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.228.181.22) [sage] 08/06(水)16:55 ID:pCGlzVEa0(1)
豪州建造分のFFMはCEAFAR搭載したりするのかねぇ、まあ納期優先ならそんな冒険しないか
447: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 08/06(水)18:06 ID:nuYmCv3O0(3/3)
>>446
>豪州建造分のFFMはCEAFAR搭載
公表されている性能なら、もがみ改のレーダーの方が良さそう。
ホバート級を3隻で中止か、日本製素子使って再開発でしょうね。
448: 名無し三等兵 (ワッチョイ 220.150.144.119) [sage] 08/06(水)18:44 ID:QRw8zAoJ0(1/2)
もがみ型の売りの省人化設計、まあ時代のトレンドだけど極端な省人化はLCSで一度失敗してるんで大丈夫かな
海自ユーザーならじっと我慢して使うだけだけど、海外ユーザーとなればそんな遠慮ないからな
449: 名無し三等兵 (ワッチョイ 220.150.144.119) [sage] 08/06(水)18:56 ID:QRw8zAoJ0(2/2)
あんまり弄くり回すとコンステレーション級の二の舞になるってか、そもそも「もがみ改」に決まった大きな要因は
豪州側が求める2029年に引き渡し可能な納期を守れるって所らしいので、海自向けに予算化して建造着手する分を
回す事でスケジュールリスクを減らしてますから、あまりあれこれ弄る余裕はないと思うのですが
弄るとしても就役後のアップグレードでしょうね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s