[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 07/06(日)16:39:40.47 ID:k2BeGZau0(6/8)
>>70
新日鉄の跡地でやるのかと思ってたら無人機の製造工場にするみたいだしな。
政府船専用ドックの個人的な第一候補は日産の追浜工場跡地なんだが(;^ω^)
だいたい、あんな土地が高いところで車作ってる時点でダメやろ。
137: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240f:105:5885:1:*) [] 07/13(日)17:41:53.47 ID:71/s5sNT0(1)
>>134
てことはあぶくま型6隻とあさぎり型3隻で27年までに実質9隻が除籍させることになるのか
先日のゆうべつ就役でやっと護衛艦54隻体制を達成したけど、27年までに新たに就役する護衛艦はFFM9〜12の4隻だけだから、また一時的に護衛艦が減ることになりそうだな
まあ27年28年にはASEVも来るし哨戒艦も来るから乗員のやりくりを考えると一旦減るくらいでちょうどいいのか
248(1): 名無し三等兵 (スプッッ 1.75.235.190) [sage] 07/21(月)11:47:57.47 ID:9J5ZgF6cd(1)
SM-3やGPIといった広域MDがDDGとDDの境目と言えるのかもしれんが、それもAD-SAMの艦載化とかきたらなくなる程度のものだしなぁ
レーダーの大きさも、JMUのイメージだと170m級も150m級も同じっぽいし
249(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 07/21(月)12:42:03.47 ID:Yg785GAb0(6/8)
>>247
5%については貿易赤字とかの話じゃないっぽい。NATOでもそれくらい出せってせっついてたし。
原潜に関してはバージニア級block?の予算が別枠にならずにもめてたのでそっちに引っ張られる可能性は多少ある。
豪州も米原潜計画止まってるし(;^ω^)
273: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2405:7000:2443:1f7:*) [sage] 07/25(金)14:36:20.47 ID:usRDjN2l0(1)
ターター、それも割と初期の時代だと日本に限らずディーゼル発電て珍しくないから似たような苦労してるとこ結構ありそうな気がしてあまつかぜ特有の話ってわけではなさそうだけど、そんなことない?
420: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.170.95.9) [] 08/06(水)10:55:20.47 ID:3S1rUCnw0(5/5)
要するに発射だけしてホバード級にLINKを通じて誘導してもらえばええんやろ
552(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:62d:acef:*) [] 08/08(金)11:58:12.47 ID:A5tdfBnj0(1/7)
アスロックいらねのレスで?と思ってたが、案の定この展開w
いらないなら米海軍も積まんわw
705: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 240a:61:51bc:a43b:*) [sage] 08/12(火)09:37:40.47 ID:opd6+gWE0(1)
>>703
>もがみ型のVLSは
07式 = Strike lengthだけでは?
ESSMだけなら、少し短いTacticalでも一番短いSelfDefenceでも可能ですね
718: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) [sage] 08/12(火)14:09:07.47 ID:m6tHTZIJ0(1)
次元は一緒だよ、速度の差の違いでしかない
739(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 08/13(水)03:20:02.47 ID:ITqAilb+0(1/6)
あめなみクラスの対潜強化改修は5年に一度の定期修理のついでにできそうな内容だけど、多機能レーダー改修は定期修理の工期+半年ないし1年ぐらいかかりそうだしなあ
754(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 08/13(水)22:46:01.47 ID:ITqAilb+0(5/6)
きり型の寿命を考えると2029年か30年から「むらさめ」型の練習艦化を始めざるを得ない。仮に2026年度で最初の改修用多機能レーダーを数隻分調達できたとして、
納品と施工は2030年ぐらいから。
改修の工期2年とすれば工事完了は2032年。つまり「たかなみ」型1番艦でも改修後実働10年で除籍になる
947: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 08/19(火)00:10:21.47 ID:88Fym3pA0(2/6)
>>944
満水3900トン級FFMを輸出すれば買う国はもっと増えると思うけどね。
>>945
どうなんだろうか?日米以外でイージス入れてる国はCECが目的っぽいしね。太平洋戦争時の大淀型みたいに小型だけど艦隊旗艦みたいな扱いになりそう。
ただ、対艦架空弾とか対艦弾道弾が当たり前になってきたら必要とされるかもね。
963(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 08/19(火)23:19:45.47 ID:88Fym3pA0(6/6)
そもそも、CECの目的って本来効率化なんだが、このままだと効率化のために数がそろわないとかいう意味不明なことになる。
米は当分、既存のイージスのCEC対応改修+無人艦で維持できるだろうけど、これは他の国には出来ないので兵器体系の断絶が起きるね。
日本がCECとFCネットワークの運用を上手やれば参考にする国も出てくるとは思う。
というか、豪はすでにCECとFCネットワーク両方を持ってる海自だからFFMを入れたのかもね。
987(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 08/22(金)12:00:05.47 ID:AljuIfIQ0(1/2)
>>982
>米DDG(X)の話なのに何故突然日本製防空システムの話をし始めたの?
ホントそれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s