[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
34
(1): 名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 222.10.83.204) [] 07/03(木)04:13:43.42 ID:MaLu5yAZ0(1)
OPVは「鳥の名、木の名、草の名」で輸送艦は「半島(岬を含む。)の名」ってなってるけど
1900tOPVとなると、あぶくま型と同等サイズになったんだよなぁ
速力20kt+しかないから鳥付けるのはどうかなって感じだし、そうすると草木名しか残らんけど・・・
146: 名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.79.242) [] 07/14(月)00:05:51.42 ID:l/y6VInA0(1)
>>143
VLSはかなりの大重量なのと、一度真上に打ち上げる関係で至近の近接防空に向いていないからだな

Mk29GMLSだと軽いから設置位置をかなり自由に選択できるし
イチローのレーザービームみたいにホームベースまで緊急送球したい場合、Mk41VLSよりMk29GMLSの方が素早く対応できる
242
(1): 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 07/21(月)07:02:35.42 ID:Yg785GAb0(3/8)
>>241
そもそも、DDとDDGの区別が性能としてはCECの有り無しになる可能性が一時あるよね。あたご型、まや型よりも13DDXは性能たかいだろうし。
こんごう型の更新をフライト?でやる意味が無いんよな。それこそ、ASEVベースにするくらいしないとセル数がどう考えても足りん。
初期型のイージスってかなり性能低いよ。最近就役した防空艦のが性能は高いはず。
結局、イージス艦の凄さってのは処理系の更新で40年近くたっても一線の性能を維持できてることやろね。
261: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:4341:c00:*) [sage] 07/21(月)16:35:45.42 ID:G8tZHXiN0(3/4)
>>260
そもそも資本主義社会自体が熟練工になるなんて割に合わんからなあ
281: 名無し三等兵 (ワッチョイ 122.18.243.4) [] 07/31(木)15:32:43.42 ID:Lbnxa9CP0(2/2)
もう平時じゃないって事では
416: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2001:268:9aa4:6e4a:*) [sage] 08/06(水)10:18:19.42 ID:72y5mKy70(1/2)
>>415
そりゃ戦闘システムにロッキード・マーティン関わってくるわ
三菱だけで短期間で仕上げるのは難しいだろう
903: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 08/18(月)15:13:42.42 ID:qJ9+WQAJ0(7/18)
>>902
さあすがにノックダウン生産でそれは無いかな。4番艦が35年、5番艦が37年、6番艦が39年ってところじゃないかな。
7番艦から日本建造になってたら11番艦と6番艦が同じくらいに就役かもね。
951
(1): 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 08/19(火)02:37:26.42 ID:88Fym3pA0(4/6)
>>949
どうだろう?多分、13DDXはバーク級サイズになると言われてるので米の要求に合わないんじゃないかな。
まあ、それでもフライト?より安いならそれでいいってことになる可能性はあるかも。
13DDXに米が入ってくるならレーダーとシステム以外を建造して残りを米国でやってもらうしかないだろうな。
コンステや26型、ハンター級くらいのエンジンでいいなら、電力量てきにはFFMでも賄えると思うけどね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s