法学徒 勉強記録・交流 1章 (131レス)
上下前次1-新
32: 2012/01/28(土)10:37 ID:IqKek3Dk(1/2) AAS
ランケとマルクスは読まんの?
33: 2012/01/28(土)19:49 ID:IqKek3Dk(2/2) AAS
よし、俺はマルクスを中国語で読む。
これに意義はあるんでしょうか?
34(1): 法ガクガク徒 ◆WPzg/lkOgM 2012/01/29(日)23:26 ID:nvFO2C/r(1) AAS
マルクス研究の水準は日本が世界一だと聞いたことがあります。
マルクスに関しては、中国語より日本語のほうがよいのでは?
35: 2012/01/30(月)22:38 ID:UQTfkWxl(1) AAS
真面目に答えないでください。ただ、ふざけてただけですから…………
36: バケラッタ 2012/01/30(月)23:50 ID:rr6i7sXa(1) AAS
バケラッタ
37: 法ガクガク徒 ◆WPzg/lkOgM 2012/01/31(火)22:40 ID:yLPKl8tH(1/2) AAS
ランケは知りませんでした。私はよくまじめだと言われますw堅いんでしょうねw
マルクスは資本論が中古で買ってありますが、通読出来ていません。今は中央大の通教なんですが、経済原論というマルクスがらみの科目があります。
あと、読みたい本といえばローブクラシカルライブラリーというのがありますが、ギリシア語とラテン語の古典がラインナップされているんですね。それもスラスラ読めるようになりたいです。
……と、夢ばかりで、法学部通信教育はどうした?というかんじですがw
38: 法ガクガク徒 ◆WPzg/lkOgM 2012/01/31(火)22:44 ID:yLPKl8tH(2/2) AAS
あっ、昔と違って法学板は住人が少ないので、コテハンでおkだと思いますよ。往年のmegabbsみたいになればいいなと思います。
39: 2012/02/04(土)19:34 ID:2UB/DWYO(1) AAS
( ^ω^)コテハン歓迎ですお
40: 2012/02/06(月)15:39 ID:rJawpWDM(1) AAS
ボールが
41: 2012/03/06(火)03:44 ID:gomA6LLi(1/9) AAS
>>15
担保=人的担保と物的担保、抵当権は物的担保
42(1): 2012/03/06(火)03:47 ID:gomA6LLi(2/9) AAS
>>19
1. 換金
2. 額
43: 2012/03/06(火)03:52 ID:gomA6LLi(3/9) AAS
>>22
具体的な図をimageすることです。抽象的な記述だけ目で追っても眠くなるだけです。
44: 2012/03/06(火)03:55 ID:gomA6LLi(4/9) AAS
>>28
例えば、ペーパーナイフで刑法だけを切り離せば、軽くなります。
45: 2012/03/06(火)03:58 ID:gomA6LLi(5/9) AAS
>>30
学者にならない限り不要。単なる教養科目。
46: 2012/03/06(火)04:05 ID:gomA6LLi(6/9) AAS
>>31
商社マンによると、世界中English だけで用が足りるそうです。中国語は...... 投資家のジム・ロジャースがシンガポールに移住しました。将来、中国有望とみて、娘に中国語を喋れるようにする為だそうです。
47(1): 2012/03/06(火)04:09 ID:gomA6LLi(7/9) AAS
>>34
マルクスなんぞ忘れて下さい。共産主義は、第二次世界大戦以上の犠牲者(7000万人とも言われています)を出した恐るべき学問です。
48: 2012/03/06(火)04:11 ID:gomA6LLi(8/9) AAS
>>11
条例と法律を読んで下さい
49(1): 法ガクガク徒 ◆WPzg/lkOgM 2012/03/06(火)06:37 ID:9fF8C98Z(1) AAS
>>42
あー間違えてましたね。すみません…
>>47
たしかに個人的にもマルクスにこだわる理由はないんです。ただ資本論なんかは分厚いから暇をつぶせるかな、と。
なんか分厚くて勉強しがいのある哲学体系のオススメはありますか?カントとかかな。法学にも関係しているものがいいんですが。
50: 2012/03/06(火)12:40 ID:gomA6LLi(9/9) AAS
>>49
カントは刑法に出てきます。現在の刑法は、カントの言う理性的な人間像を基本にしています。人間像をどのようにとらえるかで解釈が違ってきます。
51: 法ガクガク徒 ◆WPzg/lkOgM 2012/03/09(金)17:35 ID:k7J9McRN(1) AAS
やはりカントですか。難しいんですよね。哲学史上のエベレストですね。
52: 法学斗 ◆SLKKiVjwdgYE 2012/03/12(月)11:07 ID:QI9vJlSD(1) AAS
本日より参加します。
53: 2012/05/10(木)00:08 ID:yfwNrC1j(1) AAS
二回生だが故意と錯誤でまだ迷う
54: 法ガクガク徒 ◆WPzg/lkOgM 2012/05/10(木)13:06 ID:NIlWhKSq(1) AAS
お久しぶりです〜クソコテだよ〜
55(1): 法ガクガク徒 ◆WPzg/lkOgM 2012/05/25(金)22:25 ID:uAW+rTom(1) AAS
講義を聴いていたら二重の基準論でついていけなくなったw
憲法ってもしかして人権論が一番難しいのかな。
56: 2012/06/28(木)18:00 ID:bxxYpkjG(1) AAS
憲法 佐藤功
民法 鈴木禄也
刑法 藤木英雄
商法 鈴木竹雄
刑訴 田宮裕
民訴 新堂
あの頃が懐かしい。
30年前の受験時代
もちろん、不合格でしたが(汗)
57: 2013/05/06(月)22:46 ID:oToSKwWI(1) AAS
このスレは大学生が多いの?
58: 2014/09/13(土)13:12 ID:lxL4yu19(1) AAS
神も仏も否定して日本を独裁と暴力と粛清の
共産主義の国にしようとしている
南山大学教授・倉持孝司は早く消えろ
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
59: 2014/11/05(水)23:59 ID:/q7JpDlQ(1) AAS
教えてください。ビジネス文書で
「AのC」「AのD」「BのC」「BのD」の4つを表現するのに、
AもしくはBのCまたはD
と書いていたので、
「AもしくはBのC」または「D」
解釈されるので、
AまたはBのCまたはD
と書くべきだと主張したら、このままでよいのだと言われました。
私が変でしょうか。
「巨人もしくは阪神のピッチャーまたはキャッチャー」
省3
60: 2014/11/06(木)01:11 ID:MatIJZRi(1) AAS
誘導です
集団ストーカー・電磁波犯罪被害は24時間365日、何年も続きます。
そこから考えられる事として、真犯人は、
1.加害装置をコントロールする端末の前に座りっぱなし
2.無職であること
3.引きこもりであること
4.1日8時間危害を加える行為を行ったとしても、被害者に対し、ローテーションを組んで加害行為を行っている
5.仲間が必ずいる
などが考えられます。
被害者が精神病であるという前提を無視すると、面白い仮定が可能です。
省3
61: 2014/11/11(火)21:23 ID:tnDuQZp7(1) AAS
>憲法自体の適法性を審査
>憲法自体が違法
>憲法自体も永久に違法であり続ける
上記3つの何がおかしいのか教えてあげてくれ
62: 2014/11/15(土)17:53 ID:X9fwvDNq(1) AAS
部外者には公開されることの少ない有名私大の入学式の1コマ
動画リンク[YouTube]
63: 2014/12/06(土)23:19 ID:4lQtcHle(1/2) AAS
見てる?
softbank221028097007.bbtec.net
64: 2014/12/06(土)23:19 ID:4lQtcHle(2/2) AAS
はげ
65: 法学徒として [age] 2016/01/11(月)01:09 ID:dVGyb8S1(1) AAS
保守
66: 2016/11/22(火)17:43 ID:8tLN43eB(1) AAS
>>55
二重の基準論と比較衡量論を混ぜるとややこしい、
67(1): 2017/12/12(火)18:28 ID:rhhw+98i(1) AAS
何年前のレスに返事しとるんや
68(14): 2017/12/24(日)03:44 ID:TZAp/Fnq(1/2) AAS
俺も過疎スレだとついつい昔の書き込みが気になってレスしたくなる時があるな
>>67みたいな突っ込みが来るのは目に見えてるから本当にはやらないけどw
それはともかく、今年10月入学で通教生になった
そして教科書が一通り揃ったのだけど、ふとわいた疑問
法学では社会学や政治学のように実際に起きている現象を研究する事はあるの?
例えば刑事訴訟法の運用が実際どのように行われているか、
司法機関係者や被疑者・被害者だった人から情報収集するなどの
フィールドワークをする学者さんはいる?
四年間条文の文献解釈的なものと判例の読み込みだけをさせられる様な気がして
社会科学と言うより哲学書や宗教の教典解釈に近いような学問だと思った
省2
69: 2017/12/24(日)03:46 ID:TZAp/Fnq(2/2) AAS
条文解釈と判例研究自体には否定的じゃない
ただ、それしかないのかなと気になった
70: 2018/03/11(日)06:48 ID:hdMkczEm(1) AAS
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
2X3LV
71(1): 68 2018/03/17(土)01:00 ID:/LnJPek1(1/4) AAS
勉強しだして数ヶ月
やっと法学の教科書が理解できるようになってきた
憲法学説の違いなども比較してこんな考え方をする人もいるのかと思ったりしてる
自分の法律学科の学生としての学習水準はまだまだ微妙な線だと思う
一般教養科目も英語・第二外国語から手を付け出した
刑法学の授業が先生も教えるのが上手くていい
ただ、今時骨相学の本をすすめられても…
先生が本気で信じてるのかどうかは知らないけれど…
ダーウィニズム全盛期の刑法を説明する時に劣等遺伝子の
つもりで劣勢遺伝と言ってるのも気になった
省2
72: 68 2018/03/17(土)01:06 ID:/LnJPek1(2/4) AAS
>>68の学説ばっかいじってどうすんの?疑問だけど
刑法学の先生は実際の犯罪事件にも明るい様子
って当たり前だよね?w
法学のレポート、教科書その他参考図書を読み終えたら1通目出せそうに思う
現在下書き中
73: 68 2018/03/17(土)20:47 ID:/LnJPek1(3/4) AAS
>>71の骨相学関連について
どこの大学の先生か特定した上で誤解する人が出てくると困るので
その書籍が紹介された経緯をきちんと書いておく
授業で近代刑法思想を巡る旧派(古典学派・客観主義)と
新派(近代学派・主観主義)の対立が紹介された
その中で新派に取り入れられた考えの1つとしてイタリアのロンブローゾの理論が紹介された
上で骨相学の本と書いたのはロンブローゾの生来性犯罪者説に関するものだ
ただ、講義では「ロンブローゾの生来的犯罪者説の本」とだけ紹介されていたため
俺には具体的にどの書を指したのかはわからなかった
『犯罪人論』だろうか?
省3
74: 68 2018/03/17(土)20:48 ID:/LnJPek1(4/4) AAS
もちろんその授業では罪刑法定主義の確立など旧派とされた側の人々の成果も紹介されていた
75: 68 2018/03/24(土)03:07 ID:5c+7WHeu(1) AAS
後少しで法学の教科書を通読し終える
もちろん読み終えたらまた最初から通読して何周か回す予定
ノートはどんな風に取って行こうか
4月からまた始まる講義を視聴しながらノート取ろうかな
レポート課題を書くための参考図書に指定された本数冊も並行して読んでるけど
これで法律学の入口には立てそうだ
刑法の教科書も犯罪論の所まで進んだ
憲法は天皇に対する人権論の所まで読んだ
まさか自分が社会人大学生になるとは思わなかったな
学術書をじっくり読む時間を取れるのは凄く贅沢に思える
省7
76: 68 2018/03/24(土)10:16 ID:HJl7UO9K(1/2) AAS
刑法総論が難しい。教科書を読むだけでやっとだ
とこどころ説明された概念が理解できない所もる
授業視聴していた時も先生がわかりやすく教えてくれているのに
着いていけずに繰り返し視聴した箇所があった
授業は全部見終わらないまま視聴期間終了となったため
また来月の視聴期間開始を待たないといけない
2017年度に参考書指定されていたわかりやすそうな入門書を早く買って読んだ方が良いのか
まだ早いけれど各論の教科書も合わせて買って読んでみた方が良いのか迷う所
両方買ってしまおうか。どうせ2年になったら各論やるんだし
その前に学校が無料配布してたPDFの入門書を読んでみようと思う
77: 68 2018/03/24(土)10:17 ID:HJl7UO9K(2/2) AAS
俺の学習日記みたいにしてすまん。誰か他にも学生さんいないのかな?
78(1): 2018/03/25(日)18:38 ID:lNtY8669(1) AAS
どうぞ頑張って法学研究科にお越しください。
その前に必ず学部をご卒業になることが前提になりますが・・・
「学士号」は、あなたにとって大きな励みと自信になるような気がします。
なお、院にお越しになるなら、
ぜひ学部のうちから英語ともう一か国語のご修得をお勧めします。
意のあるところに道は開ける、といいます。
真剣に学ぶ者に世間は必ず手を差し伸べるはずです。
陰ながら、応援しております。
79: 68 2018/03/27(火)15:47 ID:/hjVmPr1(1/3) AAS
>>78
ありがとうございます
学生を指導されている方でしょうか?
それとも院生の方でしょうか?
まだ院まで行けるかは能力・学費・生活費など色々なハードルがあって未知数ですが
少なくとも学部卒業までは着実に歩んで行きたいと考えています
外国語は教養科目の1つとして必須ですので履修しています
英語とドイツ語を選択しました
また、私の研究したい内容にはヨーロッパの法知識が欠かせないため
それも意識して勉強しています
省2
80: 68 2018/03/27(火)22:26 ID:/hjVmPr1(2/3) AAS
法学の教科書を読み終えた
初めて基本書を最初から終わりまで読んだ
学習時間を考えると、読み終えるのにそれほど時間はかかってないはずだが
長い時間が経ったように思える
また明日以降最初から通読する予定
その後、参考書指定の本を数冊読んだ
「法は一般的な人間のための社会規範である」など
著者が違っても共通な記述が見受けられる箇所は復習と法学界の
共通認識を理解するために役立つ
81: 68 2018/03/27(火)23:25 ID:/hjVmPr1(3/3) AAS
法学の教科書に「法律家は最高の知識人でなければならない」とあった
俺は昔から興味を持った端から色んな学術ジャンルの本を読みあさって来たが
知識人というには程遠い
今は法律学の学習で手一杯だがそこに偏らないためにも余裕が出てきたら
教養科目も含めて万遍なく学習したい
それに学問に限らず色々な事に興味感心をいだきたい
元裁判官の瀬木比呂志氏が書いたリベラルアーツについて語った本も読んでみようかな
(ただ瀬木氏は『絶望の裁判所』で自分の身の回りに起こる事象を
過剰に一般化していて統計学の知識は微妙だった)
専門分野に留まらない広範な知識があり文学・映画にも興味がある人の話は深みも面白味もある
省1
82: 68 2018/03/28(水)00:42 ID:lkS4dLG3(1) AAS
とはいえまずは基本書を読むのが先
刑法総論学習。責任論の節を読み終えた
教科書の内容とは直接関係ないが、心神喪失無罪が認められそうなケースでも
重大事件の場合、世論の動向を見て有罪にしてしまってるケースが見られるように思う
精神障害者であれば刑務所に入れるよりも医療観察法に基づいた入院を行い
保護観察処分も付けれる形で社会復帰した方が再犯も防げると思うのだが
明日は故意論
83: DJ学術archive gemmar髭白紫の上 2018/03/28(水)07:19 ID:YwHWRz5h(1) AAS
精神障碍者は民事裁判、民事訴訟で十分、入院を行うと形成が悪化し兵隊が大幅に落ちるだろう。入院にかかるストレス、加害、被害を考えたら、執行猶予の刑法ですら
まだ運用使用してよいほどだ。どちらかと言えば法律の方が詳しい。精神障碍者は。
84(1): 2018/03/28(水)18:01 ID:ETZxFCaa(1) AAS
法律家は最高の常識人で無ければならない
の方がピンとくる
85: 68 2018/04/02(月)19:19 ID:jAgZxurF(1/2) AAS
>>84
そういえば学習案内の動画で、自然科学など他の分野なら変わった人でも大成するけれど
法律学では常識的な感覚が求められるというような事が言われてました
なお、教科書に書いてあった言葉は前後の文脈からすると、様々な事に見聞を広げ
公平でバランス感覚を持った人間になれという意味を含んでいるようです
86: 68 2018/04/02(月)19:21 ID:jAgZxurF(2/2) AAS
法学のレポートの第1課題を書き上げた。今日提出してきた
87(1): 2018/04/02(月)19:40 ID:nrtm2mzr(1) AAS
俺も一法学徒なのだが、これでも東大法で4年、院(別大学だが)5年実定法研究をしてきた。
憲法学等では今後教壇に立つ可能性もある。何か聞きたいことがあれば、ここで遠慮なくどうぞ。
実定法解釈自体はもう10年していないが、ざっくりした法学徒の物の見方なら言える。
88: 2018/04/29(日)19:12 ID:rZVjq45j(1/6) AAS
20XX年,A市において,我が国がほぼ全面的に輸入に頼っている石油や石炭の代替 となり得る新たな
天然ガス資源Yが大量に埋蔵されていることが判明し,民間企業による採掘事業計画が持ち上がった。
その採掘には極めて高い経済効果が見込まれ,A市の税収や市民の雇用の増加も期待できるものであった。
ただし,Y採掘事業には危険性が指摘されている。それは,採掘直後のYには人体に悪影響を及ぼす有害成分
が含まれており,採掘の際にその有害成分が流出・拡散した場合,採掘に当たる作業員のみならず,周辺住民
に重大な健康被害を与える危険性である。この有害成分を完全に無害化する技術は,いまだ開発されていな
かった。また,実際,外国の採掘現場において,健康被害までは生じなかったが,小規模の有害成分の流出事故が
起きたこともあった。そのため,A市においては,Y採掘事業に関して市民の間でも賛否が大きく分かれ,各々の立場
から活発な議論や激しい住民運動が行われることとなった。
BとCは,A市に居住し,天然資源開発に関する研究を行っている大学院生であった。Bは,Yが有力な代替エネルギー
省14
89: 2018/04/29(日)19:16 ID:rZVjq45j(2/6) AAS
その後,Yの採掘の際に上記の有害成分を無害化する技術の改善が進んだ。A市は,そのような技術
の改善を踏まえ,Y採掘事業を認めることとした。他方で,それでもなお不安を訴える市民の意見を受け,
A市は,その実施に向けて新しい専門部署として「Y対策課」を設置することとした。Y対策課の設置目的は,
将来実施されることとなるY採掘事業の安全性及びこれに対する市民の信頼を確保することであり,
その業務内容は,Y採掘事業に関し,情報収集等による安全性監視,事業者に対する安全 性に関する指導・
助言,市民への対応や広報活動,異常発生時の市民への情報提供,市民を含めた関係者による意見交換会
の運営等をすることであった。
そして,A市は,Y対策課のための専門職員を募集することとした。その募集要項において,採用に当たっては,
Y対策課の設置目的や業務内容に照らし,当該人物がY対策課の職員としてふさわしい能力・資質等を有して
いるか否かを確認するために6か月の判定期間を設け,その能力・資質等を有していると認められた者が
省23
90: 2018/04/29(日)19:16 ID:rZVjq45j(3/6) AAS
Bは,Cと自分とでは,A市におけるY採掘事業に関して公の場で反対意見を表明したことがある点では同じであるが,
その具体的な内容やその意見表明に当たってとった手法・行動に大きな違いがあるにもかかわらず,Cと自分を同一
に扱ったことについて差別であると考えている。また,Bは,自分と同程度あるいは下回る勤務実績の者も含まれている
Dらが正式採用されたにもかかわらず,A市におけるY採掘事業に反対意見を持っていることを理由として正式採用され
なかったことについても差別であると考えている。さ らに,差別以外にも,Bは,Y採掘事業を安全に行う上での基本的
条件に関する自分の意見・評価を甲市シンポジウムで述べたことが正式採用されなかった理由の一つとされている
ことは,憲法上問題があると考えている。
そこで,Bは,A市を被告として国家賠償請求訴訟を提起しようと考えた。
〔設問1〕(配点:50)
? あなたがBの訴訟代理人となった場合,Bの主張にできる限り沿った訴訟活動を行うという観点から,
省5
91: 2018/04/29(日)19:19 ID:rZVjq45j(4/6) AAS
書き直し
〔設問1〕(配点:50)
(1)あなたがBの訴訟代理人となった場合,Bの主張にできる限り沿った訴訟活動を行うという観点から,どのような憲法上の主張を行うか。(配点:40)
なお,市職員の採用に係る関連法規との関係については論じないこととする。また,職業選択の自由についても論じないこととする。
(2) (1)における憲法上の主張に対して想定されるA市の反論のポイントを簡潔に述べなさい。(配点:10)
〔設問2〕(配点:50)
設問1(1)における憲法上の主張と設問1(2)におけるA市の反論を踏まえつつ,あなた自身の憲法上の見解を論じなさい。
92: 2018/04/29(日)19:23 ID:rZVjq45j(5/6) AAS
類似した状況にない人たちを異なって扱わないことの差別問題
従来、相対的平等の問題として主に論じられてきたのは、「等しい者を等しくなく扱う」問題であった。
近時、「等しくない者は、等しくなく扱う」問題といえる、
類似した状況にない人たちを異なって扱わないことの差別が論じられている。
……欧州人権裁判所は、……差別されない権利は、「国家が、著しく異なった状況にある人びとを
客観的で合理的な正当化理由なく異なって扱わない場合にも侵害される」と判示している。
93: 2018/04/29(日)23:44 ID:rZVjq45j(6/6) AAS
長鋏帰来故国春
ちょうきょう帰りなん 故国の春
時時務払簡編塵
じじ務めて払え かんぺんのちり
君看白首無名者
きみ看よ はくしゅにして名無き者を
曾是談経奪席人
かつてこれ 経を談じて席を奪ひし人
94: 2018/05/01(火)08:29 ID:86kNoqyp(1) AAS
解除権の効果発生に関する「経過」と「到来」
実務では、たとえば「平成30年7月31日までに延滞賃料を支払え。支払がないときは解除する」旨
を内容証明郵便で通知することがあるが、この場合、解除の効果は平成30年7月31日の24時の経過
とともに発生するのか、翌8月1日の午前0時の到来とともに発生するのか、要件事実上問題となる。
両者は物理的には同じ時刻となるので、平成30年7月31日からみたら「経過」であり、
翌8月1日からみたら「到来」との説明も考えられるが、要件事実上は客観的に若干の時間差がある
とのフィクションのもと、区別している。
前者の考え方によると、平成30年7月31日の24時を経過すると同時に解除権行使効果が発生し、
後者の考え方によると翌8月1日の午前0時が到来すると同時に解除権行使効果が発生することとなる。
しかし、解除の効果がいつ発生するかによって影響を受ける賃料相当損害金の起算日については、
省1
95: 2018/05/03(木)21:43 ID:67vTxfdr(1) AAS
訴状には、
作成者たる原告またはその代理人が記名押印し、
印紙を貼付(訴額に応じた申立手数料、オンラインで現金納付あり)、
副本(被告に送達するため)
を添える。
96: DJgensei artchive gemmar 2018/05/04(金)08:29 ID:nFbH7TD5(1/2) AAS
採掘は、地球の公転自転軸にずれが生じると思う。必要ならば奨励でいいが、
あとのことまで考えてやってくれ。
97: DJgensei artchive gemmar 2018/05/04(金)08:52 ID:nFbH7TD5(2/2) AAS
特別職 障碍者事務もよくなってきている。お金の為じゃないものねえ。
98: 2018/05/04(金)09:36 ID:VN3lTmbT(1/6) AAS
〔正誤問題〕 所有権取得の来歴の事実が抗弁か積極否認かという問題
Xは「甲建物は、かつてAが所有していたが、同人が死亡し、同人の子で唯一の
相続人であるXが相続した。しかるにYは何ら権限もなく、同建物を占有している」と
主張し、同建物の所有権に基づいて、Yに対し、同建物の明け渡しを求める訴えを
提起した。Yは「Xが甲建物を所有していることは否認する。元所有者のAは生前Y
に建物を売却した」と主張した。裁判所は証拠調べの結果AはYではなくBに同建物を
売却したと認めた場合でもBへの売却がされているので Xは同建物を所有してない
との理由でXの請求を棄却できない。
Yの主張の「Xが甲建物を所有していることは否認する。元所有者のAは生前Yに
建物を売却した」の「AYの売買」という所有権取得の経過来歴の事実が抗弁か
省1
99: 2018/05/04(金)09:37 ID:VN3lTmbT(2/6) AAS
Xの請求原因は、
?Aが死亡したこと。
?XはAの子であること。
??以前のある時点において、Aが甲建物をもと所有していたこと。
?Yが現在甲建物を占有していること。
??によって、AがXを相続したことが基礎づけられる。
「AがXを相続したこと」「AはXの相続人であること」には、法律評価が入っているので、
請求原因「事実」としては、??のように摘示することになる。
???により、A死亡時(より正確にはA死亡の次の瞬間)に、Xが甲建物をもと所有
していたことが基礎づけられる。
省4
100: 2018/05/04(金)09:38 ID:VN3lTmbT(3/6) AAS
次に、Yの言い分について。
Yは、????については自白していると考えられる。
Yは生前のAが「元所有者」だと言っているのだから、Yは?についても自白している 。
そのうえでYは、「元所有者のAは生前Yに建物を売却した」といっている。
そのためYは抗弁として、
ア)?より後、?より前のある時点において、AがYに甲建物を売却したこと。
を主張していることになる。
Yは「Xが甲建物を所有していることは否認する」とはいっているが、Yの言い分と
請求原因????とを対照すると、????のいずれも、Yは否定していないと
認められる(Yが否定しようとするであろう事実は、????のなかにはない。)。
省3
101: 2018/05/04(金)09:38 ID:VN3lTmbT(4/6) AAS
最後に、裁判所の判断について。
????については、Yの自白が成立しているので、裁判所はそれに拘束される。
そのため、Xの請求が認められるかは、ア)の抗弁が認められるかにかかってくる。
これについて裁判所は、「証拠調べの結果AはYではなくBに同建物を売却した」と認めた。
これは、ア)が認められないとするものである。
そのため、抗弁が認められず、裁判所は請求を認容することになる。
102: 2018/05/04(金)09:40 ID:VN3lTmbT(5/6) AAS
〔正誤問題〕 所有権取得の来歴の事実が抗弁か積極否認かという問題
XはAから甲土地を買ったと主張して、甲土地を占有しているYに対して所有権に
基づく甲土地の明け渡しを求める訴えを提起したところ、YはAが甲土地を所有していた
ことは認めるが、Aから甲土地を買ったのはXではなくBであると主張した。Yからは
これ以外の主張はなかった。
裁判所は証拠調べの結果Aから甲土地を買ったのはXではなくCであったとの事実を
認定してXの請求を棄却できる。
Yの主張は積極否認。AC間の売買契約の事実はAX間の売買契約締結の事実の不存在を
推認させる間接事実なので弁論主義に違反しない(答えは○)。
103: 2018/05/04(金)09:43 ID:VN3lTmbT(6/6) AAS
Xの請求原因は、
あ)Aが過去のある時点で、甲土地をもと所有していたこと。
い)Aがあ)以後のある時点で、甲土地をXに売却したこと。
う)Yが現在甲土地を占有していること。
あ)い)によって、い)の時点でXが甲土地をもと所有していたこと
が基礎づけられる。
所有権は変動原因がなければそのまま存続するから、
過去の時点(い))において、Xが甲土地をもと所有していたこと
を主張立証することで、Xの現在の所有が、一応基礎づけられる。
Yは、「Aが甲土地を所有していたことは認める」としているから、
省12
104: 2018/05/06(日)14:20 ID:WScfq0P8(1) AAS
Q 任意同行と実質的逮捕はいかに区別するか
・?同行を求めた時間・場所、?同行の方法・態様、?同行を求める必要性、
?同行後の取調べ時間・方法、?監視の状況、?被疑者の対応の仕方、
?逮捕状の準備の有無など諸般の事情を考慮して個別具体的に判断する
105: 2018/05/07(月)23:02 ID:UZFpjovZ(1/3) AAS
Q□当事者主義を示す根拠条文は
?256条6項(起訴状-本主義)、
?256条3項、312条1項(当事者である検察官の訴因の設定・変更)、
?298条1項(当事者による証拠調べ請求)
Q 実況見分とは
・捜査機関が任意処分として行う検証
106: 2018/05/07(月)23:24 ID:UZFpjovZ(2/3) AAS
Q 被告人からの供述を公判廷で得るにはどのような方法によるか(公判を分離しない場合)
・被告人質問による(311条)。被告人には証人適格が認められないので、証人尋問を行うことはできない
107: 2018/05/07(月)23:33 ID:UZFpjovZ(3/3) AAS
Q 伝聞証拠の定義を2つ述べよ
?反対尋問を経ていない供述証拠、
?公判廷外の供述を内容とする証拠で、供述内容の真実性を立証するためのもの。
Q 伝聞証拠が原則として証拠能力が否定される理由は
供述証拠は知覚・記憶・叙述・表現の各過程で誤りが混入するおそれがあるから
108: 2018/05/08(火)09:39 ID:7UUfBKp1(1) AAS
?〔補強法則を規定した条文を挙げよ〕
「被告人は、公判廷における自白であると否とを問わず、その自白が自己に不利益な唯一の証拠
である場合には、有罪とされない」(319条2項)
?〔補強の範囲について〕「自白の補強証拠は、必ずしも自己に係る犯罪組成事実の全部に
わたって、漏れなくこれを裏付けするものでなくても、自白に係る事実の真実性を保障し得る
ものであれば足りる」(最判昭23.10.30)
?〔ある証拠が補強証拠となりうる一般的資格は〕
(?@)証拠能力ある証拠であること、
(?A)実質的に被告人の自白から独立した証拠であること
?「第322条及び第324条第1項の規定により証拠とすることができる被告人の供述が自白である場合
省9
109: 2018/05/12(土)20:43 ID:H/YcxT49(1) AAS
株式会社では、株式譲渡は原則として自由である(§127)。
(趣旨)
株式会社では、社員は間接有限責任を負うに止まる(§104)。したがって、
会社債権者保護のために、会社資産が確保される必要がある。そのため、
人的会社におけるような退社制度が認められず(§606、612)、その代わりに、
社員の投下資本回収の途として、株式の自由譲渡を保障する必要が生ずる(必要性)。
また、株式会社は社員と会社との関係及び社員相互の関係が希薄な物的会社であり、
株主は一定額の出資義務のほかに義務を負わず、会社運営についても株主総会を
通じて間接的に関与するにすぎないのであって株主の個性は通常問題とならない。
したがって、株式譲渡に際しては他の社員の同意を得ることなく、自由に譲渡しても、
省1
110: 2018/05/15(火)16:35 ID:o0sYnLLy(1) AAS
AA省
111: 2018/05/16(水)16:53 ID:xnFuHvob(1) AAS
問題】BはAより不動産を詐取し、同不動産をCに転売して得た代金で自己の債権者Dへ弁済した。
Aにはどのような救済手段があるか。
?詐欺取消→Bの不当利得、所有権に基づく返還請求、Bに対する不法行為責任の追及
いずれにしろCが悪意であれば、Aは不動産の返還請求権を持ち、Aの十分な救済が計られる。
?Dに対する救済手段を持つか(Bが無資力・Cが善意の場合)
ア 判例は、金銭の騙取者がその金銭で自己の債務を弁済した場合、債権者が善意で受領した
ときは不当利得とはならない(最判昭42・8・31)とし、悪意又は重大な過失があるときには法律上
の原因がなく不当利得になる(最判昭49・9・26)とする。
イ債権者取消権の行使
112: 2018/05/24(木)19:50 ID:XsC+JbGG(1/2) AAS
捜索の本質,検証の本質,鑑定の本質から考えていけばいい。
サブ的に直接強制が可能かどうかなどの考慮が必要だけど。
捜索の本質「証拠や犯人を探すこと」,検証は「見たり聞いたり触ったりして調査確認すること」,
鑑定の本質「専門家に専門的知識を使って何らかのことを調べてもらって その報告をしてもらうこと」
尻の中にある証拠物を探す行為なのだというのであれば,捜索に当たりそう。検証はちょっと違う。
でも,身体に対する侵入を伴う物であることを考えれば医者等の専門家に調べてもらう必要があるから
鑑定であるともいえそうだが,鑑定だと直接強制ができない・・・・だったら,捜索と鑑定のあわせ技1本と
いう考え方もでてきそう。 ただ,判例は,強制採尿令状について捜索に条件を付けた形で認めているから,
捜索に条件を付けるという考え方もいけそう。まあ,自分がどのような観点から令状選択するのかを示せれ
ば基本的には, 捜索+鑑定という考え,捜索+条件という考え方,あるいはその他 どの考え方でもいいと思う。
113: 2018/05/24(木)21:14 ID:XsC+JbGG(2/2) AAS
Q 捜査とは何か
・捜査機関が犯罪が発生したと思料するときに、犯人を発見・保全し、証拠を収集・保全する行為
114: 2018/05/27(日)07:30 ID:tqJsdR1b(1) AAS
たとえば,
<His speech was okay, but it could have been better.
彼のスピーチは問題なかったが,もっといいものを期待していた。>
というふうに,“面白くもないけれども,つまらなくもない”,“問題はないけれどもそこそこ”
といったニュアンスで使われることが多いです。
115: 2018/05/30(水)08:09 ID:bWqXnEB3(1/3) AAS
平成16年破産法改正では支払不能前の既存債務 についての担保供与行為又は債務消滅行為は
原則と して否認対象にしないとされた結果(破産法162条 1項)、否認対象とはならない行為が詐害行為
取消権 の対象となり得るとの不整合が生じた。そこで、新法 424条の3第1項は、偏頗行為につき規定を新設し、
「支払不能」の要件を追加して破産法との整合を図るとともに通謀詐害意図を要件として加重した。
過大な代物弁済等についての特則
債務者が行った代物弁済の目的物の価格が過大であった場合も破産法との整合を図る規定が新設された(新法424条の4)。
116: 2018/05/30(水)23:30 ID:bWqXnEB3(2/3) AAS
訴状の送達に関する次の1から5までの各記述のうち,正しいものを2個選びなさい。
1.裁判長が補正を命じても訴状の送達をすることができない場合には,その訴状は,命令で,却下される。
2.訴えの提起による時効中断の効力は,訴状が被告に送達された時に生ずる。
3.訴状の送達は,被告本人に直接交付して行うべきものであり,それができない場合には,公示送達の方法
によらなければならない。
4.訴状が被告に送達された後は,その訴状に不備があっても,命令で訴状を却下することはできない。
5.訴状において契約解除の意思表示をしようとする場合においても,その訴状の送達が公示送達の方法に
よってされたときは,契約解除の意思表示が被告に到達したことにはならない。
117: 2018/05/30(水)23:42 ID:bWqXnEB3(3/3) AAS
1○ 被告を「何処に住んでいる誰とするか」は原告の責任においてなすべきことであるので
「裁判長が命令で訴状却下する」という結論になります。
2× 時効中断の効果は,原則として訴え提起時に生じます(民訴法147条)。
3× 被告本人に直接交付して行う交付送達ができなくても,補充送達や差置送達,さらには
書留郵便に付する送達ができるので,「公示送達の方法によるほかはない」ということにはなりません。
4 ○ 訴状が被告に送達された後は,その訴状に不備があっても,もはや訴状を却下することはできません。
「訴訟係属が発生し,当事者双方間にも訴訟上の法律関係が生じるから」(河野正憲・民事訴訟法〔2009年〕p137)だそうです。
5 × 民事訴訟法第113条は,相手方に対する公示送達がされた書類に,その相手方に対しその訴訟の目的
である請求又は 防御の方法に関する意思表示をする旨の記載があるときは,その意思表示は,第111条の規定
による掲示を始めた日から2週間を経過した時に,相手方に到達 したものとみなすとあります。したがって,本記述は
省1
118: 2018/06/18(月)21:44 ID:n/XKYET+(1) AAS
「第一審の民事訴訟手続の流れ」は,民事訴訟法の条文で言えば,
「第二編 第一審の訴訟手続(133条〜280条)」ということになるが,
試験対策の重要性から言って「133条〜267条」の条文の構成をざっと頭に入れておけばよい。
第二編 第一審の訴訟手続
第一章 訴え(133条〜147条)
第二章 計画審理(第147条の2・第147条の3)
第三章 口頭弁論及びその準備
第一節 口頭弁論(第148条〜第160条)
第二節 準備書面等(第161条〜第163条)
第三節 争点及び証拠の整理手続
省15
119: 陽太郎 ◆kIc2.dyfbA 2018/07/13(金)02:26 ID:IjdgaESE(1/2) AAS
久しぶりにここに来ました。>>68です
今日から学校のオンライン・スクーリングが始まりました
今まで低額料金で、授業の動画を視聴するだけのサービスを利用してましたが
今日からは単位にも反映されるスクーリングです
頑張って全部視聴します
早速憲法・民法の第1単元を視聴しました
>>87
せっかく書き込んで下さってたのにお返事ができず申し訳ありませんでした
120: 陽太郎 ◆kIc2.dyfbA 2018/07/13(金)02:38 ID:IjdgaESE(2/2) AAS
オンライン・スクーリング受講科目は法学・憲法・民法です
一般教養科目のオンライン・スクーリングはありません
また、刑法総論は、教授が今年度中に地元付近に来るので
その時短期スクーリングを受けようと思っています
政治経済と歴史にもっと詳しくなりたいと思っていたので
経済学と西洋史を追加履修登録しました
政治学と社会学は既に入学時に登録ずみです
法律だけでなく、一般教養科目にも色々興味のある内容が多くて
2年に進級したらどれを取るか悩むところです
これは3年次以降の話になりますが刑事政策の科目を取る事は
省1
121: 2018/07/14(土)21:20 ID:aDfXcaxV(1) AAS
ところで、お教え下さい。
アメリカのホームズ判事の The Common Law は名著と
されていますが、日本語に翻訳されていますか?
または、過去に日本語に翻訳された事がありましたか?
122: 学術 2018/07/15(日)07:27 ID:KGkikJ/M(1) AAS
捜査 取り調べに賭けははらない方が。
123: 2019/11/12(火)12:32 ID:ZnmZ/0qH(1) AAS
倉持孝司は地獄へ落ちたのか
124: 2021/03/15(月)05:46 ID:GHAMZq1V(1) AAS
外務省就職するなら東大か慶應
125: 2021/09/02(木)23:58 ID:tWRq2jKr(1) AAS
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
省2
126: 2023/02/01(水)13:16 ID:JtpWvN0B(1) AAS
TEST
127: 2023/07/25(火)00:07 ID:OHzc7ujl(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
省7
128: 2023/11/07(火)21:41 ID:jXXlTafz(1) AAS
AA省
129: 2024/02/04(日)16:24 ID:E7eJDwC5(1) AAS
【性暴力】カメラ系youtuber【いじめ】
外部リンク:archive.is
外部リンク:xドットgd/nfvXx
女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し
苦しんでいます。
削除されますので保存/拡散お願いします。
130: 2024/07/13(土)04:30 ID:Kw7Eejhg(1) AAS
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校から推薦」の3パターン
私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界
がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい
早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう
15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
省1
131: 2024/12/07(土)18:49 ID:I5kZphQ4(1) AAS
若い大学院生は気を付けろ。左翼色出すと新規の大学教員採用されない。学術会議の組織改編、軍民一体のデュアルユース容認姿勢から、戦前のように大学での理工系で事実上軍事研究復活した。
したがって、左翼色出すと左遷。公職や勲章の申請から除外。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.040s*