音楽理論必須派の作曲家多すぎだろ! ★5 (943レス)
上下前次1-新
472: 2024/12/16(月)13:26 ID:cEI02ppQ(1/2) AAS
あまりスケールの話は出てこないな
473: 2024/12/16(月)14:02 ID:icVf1/Wo(1) AAS
リズムやスケールや音色を軽視してるというよりもとにかくコード進行と歌詞が好きなんだな日本人は
474: 2024/12/16(月)14:03 ID:P9rtRmx0(1) AAS
たしかに
475: 2024/12/16(月)14:28 ID:uQvrbz4Z(1) AAS
言葉で説明しにくいものは避ける
傾向にあるな日本人はね
コード進行と歌詞は100%説明出来るからね
476: 2024/12/16(月)15:20 ID:rypcaMBU(1/3) AAS
スケールの話をすればそのスケールが使われるCodeの話も必然的に着いてくるけどな
スケールで使うその音がCodeに対して#11だのb13だの、次のCodeへのトライトーンだのなんだの…
逆に音楽理論の内容でCodeが絡まない話ってどれくらいあるっけ?
リズム理論(なんて物があるかどうか知らんけど)はまた別(別の書物)だしね
※何故かカタカナのこーどがNGワード
477: 2024/12/16(月)15:24 ID:rypcaMBU(2/3) AAS
加えてそもそも「歌謡文化」だから理論つってもダイアトニックメインでセカンダリードミナントやハーモニックマイナーで泣き所使って…くらいしか理論語る要素無いんだけどな
478: 2024/12/16(月)16:27 ID:8mxJiAgU(1) AAS
昔の歌謡曲のバンドは日本有数のジャズオーケストラばかりで生ではジャズの要素や遊びが散りばめられている
りんご追分をモードアレンジしたVerもあるよ
音楽勉強したことない人はわからんと思うよー
479: 2024/12/16(月)16:33 ID:cEI02ppQ(2/2) AAS
日本の大衆向け音楽でもゲームのBGMとかだとドリアンとかミクソリディアンとか使ってたりするが
480: 2024/12/16(月)17:17 ID:rypcaMBU(3/3) AAS
そりゃあるよーっちゃあるさw
そういう特定の物をほじくり出してピンスポットで分析話するのかい?
どうぞどうぞ
ていうか「無いなあ」じゃなくて自分からは振らないで頑なに待ってるんだな
481: 2024/12/17(火)18:13 ID:W5YdB1SZ(1) AAS
過程を楽しむって考えがないよな最近の若いのは
作曲とかでもどうやったら上手くなれるのか自分で試行錯誤してみるんじゃなくてネットで手っ取り早く上手くなる方法やらプレイング調べてその通りにやるだけっていう
482: 2024/12/17(火)18:26 ID:7XJV8XT+(1) AAS
ボカロ曲の簡単な作り方!みたいな動画もちょっと前よくバズってたもんな
483: 2024/12/17(火)19:20 ID:g0NlJdzp(1) AAS
経験積むより先に答えを知りたがるからな
外人と接する事もなく現地で生活するでも無く英語ペラペラになりたいみたいな
教科書(理論)だけでそりゃムリだよ
484: 2024/12/17(火)20:45 ID:KkI7hhEA(1) AAS
結局身につくのは経験してからってことにあとから気づくんだけどね
485: 2024/12/17(火)22:53 ID:8wesXBuk(1) AAS
「楽して成功したい」
486: 2024/12/17(火)22:57 ID:4bcY7GRb(1) AAS
今はタイパとか言ってる時代だけど
若い層が勝手に堕落して競争相手から落ちていくならむしろ歓迎すべき状況では?
487(1): 2024/12/17(火)23:13 ID:lxZajv6D(1) AAS
そうだよ
だから造り手としては何も悲観する要素は無いやね
この板でもそんな墜落しかけてる連中が「最近の音楽はー!」みたいなスレをいくつか立てて愚痴ってるけど、彼らは手軽になったDTMを軽い気持ちで始めたリスナー感覚の一般人だからなんだろうな
楽器弾けなくても音楽素人でも出来るって言うからやってみたのに全然理想の物が出来ない
かと言って聴く音楽もロクなもんが無い
最近の邦楽はーっ!みたいなw
努力も経験も積まないで愚痴だけ言ってるよ
488: 2024/12/17(火)23:16 ID:+UIEN0xB(1) AAS
そのうち堕落しきって芸術を好む聴衆すらいなくなるでしょ
SNSでの直接的コミュニケーションとポルノだけ摂取して生きてく人間ばかりになる
みんなが「幻想とポルノの何が悪いの?」と開き直ったら芸術の出番なんかなくなる
489: 2024/12/18(水)02:26 ID:VCSSgDgA(1/2) AAS
あんまり的を得てないんだけど例えばさ、
弾いてたらなんか違うから一部変えちゃったとか
弾いてるうちに物足りなくてなんかねじ込んじゃった
とか一部だけじゃなくてもうかなりアレンジングして骨組みだけ残してあとは自分好みにしちゃったとか
ってあるよね?
全員が全員完全にコピーした演奏がしたい!みたいな人ばかりじゃないでしょ
崇拝してて完全なるコピーがしたいみたいな人はいるとは思うけどさ
作曲しようという人の中には言うほどとは感じるんだけどどう?
俺はめっちゃ好きな曲なんだけど弾いてたら間違って覚えてたぽくて厳密には違った場所があったんだよね
それに関しては間違って覚えてた俺の器量のなさとも言えるけど単に俺は俺のやり方のほうが好きだから気付かなかったしそのほうが俺的にはしっくり来てたっていうのがあった
省10
490: 2024/12/18(水)02:59 ID:Ocqz1qKL(1) AAS
長い…
意見するなら批判だけでなく対案を添えて建設的な話をしたほうがクリエイティブだねってことか
491(1): 2024/12/18(水)09:28 ID:3DOcB7Af(1) AAS
まだまだ世に出てない企業秘密みたいな、曲のクオリティが劇的に上がる裏ワザみたいなのあるしな。
492(1): 2024/12/18(水)10:07 ID:9pkQk7Xr(1) AAS
sunoでええやろ
493: 2024/12/18(水)10:20 ID:0B5oa7+m(1/3) AAS
>>491
まあ何かしらあるだろうけど、それで客が付くのかな?
494: 2024/12/18(水)12:38 ID:Dl60zo7b(1/2) AAS
そういう人もいると思う
多いのはDTMに魅力を感じて始めてはみたもののあまりにも機材やソフトを使いこなす能力がない事に気づいたおっさん達が出来る勢を攻撃するパターンだね
ソフトを購入しただけで満足し作曲どころか演奏さえ出来ずDAWを起動すらしない連中は結構いると思う
この世には一種のコレクターだと思うけどソフトが持つ可能性を自分の力と錯覚してる可哀想な思考力の人が居るんだよ
495: 2024/12/18(水)12:39 ID:Dl60zo7b(2/2) AAS
>>487へのレスね
496: 2024/12/18(水)13:38 ID:Wo0PAn1d(1) AAS
>>492
自己表現や欲求がガチャでいいって…
それもう「諦め」だよな
自分の着る服や靴も
今日食べる飯も
セックスする相手も
ガチャでいいよ
…てw
497: 2024/12/18(水)13:45 ID:BqdBeNPe(1) AAS
もしもし
ガチャ
498(1): 2024/12/18(水)14:57 ID:DX3j9wCc(1) AAS
sunoやってる人は作曲家じゃないよ
AIで映像と歌詞作ってAIで歌わせる能力が必要で誰でも出来るわけじゃない
秋元康みたいなプロデューサーのジャンル
499: 2024/12/18(水)19:45 ID:6A4Xw+W1(1) AAS
>>498
そうそう
音楽コンサルタント
500: 2024/12/18(水)19:54 ID:/eDNhfmf(1/2) AAS
若しくはクライアント
501: 2024/12/18(水)20:10 ID:0B5oa7+m(2/3) AAS
AI作曲まで行かなくとも、映像のBGMとかでループ素材メインの曲とか作ってると、これって作曲というよりはループ素材を選んで加工するセンスが大半を占めてるなとか思ったことがある
502: 2024/12/18(水)20:41 ID:YhKXtBSf(1/2) AAS
それはループ使わない普通の作曲もそうじゃないの
自分でゼロからひねり出したものがある作曲者はそういないでしょ今どき
503: 2024/12/18(水)21:04 ID:0B5oa7+m(3/3) AAS
まあそう言われたらそうw
作曲は選ぶ作業の連続だよね
音色もコード進行もメロも展開も
504: 2024/12/18(水)21:07 ID:VCSSgDgA(2/2) AAS
攻撃する人をまた攻撃するっていう猿山ムーブだけはゴメンだわ
俺から言わせると芸術ってのは急にポンと手てくるほうが割と正しいという認識あるしね
普段の行いが、点と点が急に全部線で繋がって一気に出来上がっちゃう
そういうことってあるだろ?
例えば英語毎日聞いてて気になるところをたまに個別に調べてて、ある日急にパズルのピースが全部ハマったかのように大部分が理解できるし返答や派生にも対応できるようになるとか
割とあるじゃん?無いならそれは自分の生き方そのものが見合ってない
505: 2024/12/18(水)22:53 ID:s1HcLW2U(1) AAS
「ドレミファソラシド」 ← 必ずしもこれじゃないと駄目なの?
この他にも周波数はいっぱいあるでしょ?
白人以外の音楽、黒人の音楽や民族音楽はそれに囚われないから楽譜に出来ないじゃん
でも音楽になってるじゃん
506: 2024/12/18(水)23:27 ID:YhKXtBSf(2/2) AAS
だめなことないんじゃない。好きにしていんだよ
507: 2024/12/18(水)23:40 ID:/eDNhfmf(2/2) AAS
何故って合奏するならルール(共通項)が無いと成り立たないからさ
一人でやるならCとC#の間のキーでも良いし好きなスケールを使っても構わない
でもそこにピアノを加えたいとかバイオリンを加えたいとなったらルール(共通の音階)が必要になる
508(2): 2024/12/19(木)00:09 ID:XlxQcYIa(1) AAS
この辺の話か?
外部リンク:ja.wikipedia.org
特殊な平均律でいろいろ作ってる人いるし
外部リンク:www.youtube.com
とか
509: 2024/12/19(木)10:12 ID:WcBGN/st(1/2) AAS
お前らには日本語を使わずに楽器だけで会話してもらいたいわ
どんな音を出したときにどんな感情なのかってそれってかなりむずいけど原人はそういうことしてたって事だからな
そもそもそれが音楽の起源でもあるようなところあるし
よしお前ら自作曲で会話してみろ、いいか俺はまずシロフォンマリンバでひょうきんに出てくるからその後に続けて会話開始だ!知らんけどやらんけど
510: 2024/12/19(木)12:10 ID:RJ4NdNSE(1) AAS
ギーロギロ
511: 2024/12/19(木)12:22 ID:QYzW6afg(1/3) AAS
英語と同じで白人の支配力の結果が今の12音階
この世を黒人が支配しキリストも黒人な世界ならギターやピアノも違う(プルーノートに特化した)音階で作られてたかもな
>>508
そうやって実演されると如何に今の12音階が人間の感性に対してよく出来てるのが分かるよな
だって気持ち悪いだけだもんw
512: 2024/12/19(木)12:23 ID:v+TzUJGn(1/3) AAS
ハーディー?
ガーディー?
513: 2024/12/19(木)12:24 ID:v+TzUJGn(2/3) AAS
バウバウ!
ビリンバウ!
514: 2024/12/19(木)12:44 ID:v+TzUJGn(3/3) AAS
結論
12音階で充分ですよ!
勘弁してくださいよ!
515: 2024/12/19(木)14:55 ID:Vwi7IqOJ(1) AAS
>>508
へー、おもろいじゃん
中東の微分音を聞き慣れていると心地良さすら感じるわ
自分で作ろうとは思わんけど、こういうのもあっていい
516(1): 2024/12/19(木)16:33 ID:WcBGN/st(2/2) AAS
ビブラートとかスラーも音程のブレによっておもろさが出ていてそれが歌姫だとかの代名詞なのに
それすら全否定するまっすぐ火の玉ストレート棒読みの12音階大好きマン?
たしかに初音ミクにビブラートとかスラーやらせたら気持ち悪いもんな確かにそうだわ納得した
517: 2024/12/19(木)16:54 ID:PHKCPviS(1) AAS
ブルースギターだとクォーターチョーキングみたいな微妙な音程もある
518: 2024/12/19(木)17:22 ID:JVUxnwwS(1) AAS
フレット打ってある弦楽器は基本的には西洋音楽用だろう
フレットレスならともかく
自作で24音階のギター作ってる人面白いよね
519: 2024/12/19(木)18:01 ID:QYzW6afg(2/3) AAS
>>516
そのビブラートやスラーがなんで心地良く効果的なのかわかる?
先ず音階があってそこからわずかに逸れるからさ
音階が無く揺れてる音がただ漂ってるだけなら気持ち悪いだけさ
頭の悪いヤツは物事の真髄に気付かない
520: 2024/12/19(木)18:09 ID:QYzW6afg(3/3) AAS
そもそもビブラートなんてのは音に滲みをつけるエフェクトのひとつ
コーラスやディチューン効果もそう
音階の話の引き合いに出すとか頭悪すぎて草
521: 2024/12/19(木)22:17 ID:WKB0xxy0(1/2) AAS
DAWのピアノロールが1オクターブに12個しか分かれるのが悪いんだよ
ノートを横方向にはどこでも自由におけるのに縦方向には12個のうちのどれかにしか置けない
それはもしそれができちゃうと平均律しか音が出せない楽器演奏家が職を失うことになるから
楽器演奏家の顧客を失うことになってできない大人の事情があるからな
522: 2024/12/19(木)22:31 ID:WKB0xxy0(2/2) AAS
結局、音質には異常にこだわるのに平均律の汚い和音にはこだわらないのは
8ビットが好きとかマインクラフトの四角い世界が好きみたいな個人的な感情なんだよね
523: 2024/12/19(木)22:43 ID:z9Rp6SzE(1/2) AAS
平均律に対する個人的な感情はその辺にしとけよw
524: 2024/12/19(木)22:44 ID:4134Rtkn(1) AAS
純正律でやろう
525: 2024/12/19(木)22:48 ID:z9Rp6SzE(2/2) AAS
それとも、12音階から解き放たれたらオレもほんとの能力を発揮出来るのに!ってか?w
やめとけ
レールの上ですらロクなもん出来ないヤツがレールから逸れたら聴くに耐えないだろうさw
526(1): 2024/12/20(金)08:39 ID:1rS5fLA/(1/3) AAS
勘弁してくださいよ
平均律12音階で充分ですよ
フラットアース信仰者ですか?
人類は月に行ってないとか言い出すんですか?
527(1): 2024/12/20(金)08:47 ID:9D8WrBbk(1/13) AAS
楽器業界が平均律にズブズブだから仕方ないね
音楽教室で絶対音感と称して脳内に幼少の頃に平均律目盛りを刻ませて
大人になって目盛りが合わないなんてなったら責任問題だ
そうならないためにも平均律は永遠に続かなければならない
528: 2024/12/20(金)08:56 ID:9D8WrBbk(2/13) AAS
>>526
フラットアースはマインクラフトの離散的な世界
この世界は連続的な世界
529: 2024/12/20(金)11:01 ID:1rS5fLA/(2/3) AAS
>>527
今風に言うと
平均律利権の塊(笑)
利権など全く無く使いやすいから
なんだけどな(笑)
530: 2024/12/20(金)11:08 ID:kTqnrwpV(1/11) AAS
凄えよな、こんな話でも陰謀論持ち出すヤツいるんだもんなw
もうこの世の全てが陰謀に見えてるんだろうな
531: 2024/12/20(金)11:37 ID:9D8WrBbk(3/13) AAS
純正和音になれると平均律が汚く感じるようになって殆どの音楽が聴けなくなるからな
これは体験してみないとわからない感覚だからいくら君たちに説明しても無理だと思う
532: 2024/12/20(金)11:43 ID:9D8WrBbk(4/13) AAS
そもそも調性音楽に平均律は合わないという現実があるからな
平均律に一番合う音楽は無調音楽
純正和音に慣れてしまった耳は平均律で演奏した音楽は全部無調音楽にきこえるようになってしまった
これが広まってしまったら音楽業界がひっくり返る不都合な真実だからね隠蔽するのも当然でしょう
533(1): 2024/12/20(金)11:45 ID:kTqnrwpV(2/11) AAS
純正律を体感して平均律のウネリの重要さを再確認したね
ウネリの無い味気無く冷たいデジタルの様なハーモニーは好きにはなれなかったな
もちろんそれぞれの好みだ
534(1): 2024/12/20(金)11:52 ID:kTqnrwpV(3/11) AAS
純正律が決まったキーでしか成り立たないのも民族音楽によく似ている
その世界観でのみ有効な調性
この世の全てが同じ調性になったらそりゃ音楽産業はひっくり返る
かと言って曲ごとにピアノの調律を変えるならそれもまた実用不可能
特定の部屋でしか鑑賞できない絵画など一般化することは無いわな
535: 2024/12/20(金)11:54 ID:kTqnrwpV(4/11) AAS
単に実用的では無い話も陰謀論にしたがる
そのうち自分が認められないのも陰謀だと言い始めそうだw
536: 2024/12/20(金)12:00 ID:9D8WrBbk(5/13) AAS
>>534
純正律の話は始めからしてない純正和音の話をしている
例えば歌の上手い子供がテルーの歌を歌ってウィーン少年合唱団みたいと感じたら
伴奏に対して純正和音で歌っている可能性が高い
537(1): 2024/12/20(金)12:03 ID:9D8WrBbk(6/13) AAS
平均律っていうのはハモってはいけない合唱団だからな
平均律の楽器ばかりやっていてハモった経験の無い人間ばかりだから仕方がない
538: 2024/12/20(金)12:11 ID:9D8WrBbk(7/13) AAS
>>533
普通言われるのは純正和音は温かい感覚と言われてるね
世間とは感性が180度ズレてるのも個人差だから仕方ないね
539: 2024/12/20(金)12:13 ID:9D8WrBbk(8/13) AAS
海外でクリスマスに合唱曲を聴くのも理由は寒いから何だよな
逆に調性が無くなるほど無機質で冷たい感じと言われる
540: 2024/12/20(金)12:30 ID:1rS5fLA/(3/3) AAS
>>537
そうなのか?
ドモアリガトミスターロボット
マーターアウィヒマデー
541(1): 2024/12/20(金)13:11 ID:kTqnrwpV(5/11) AAS
曲中の転調にも対応出来ず、現代音楽の代表格な7th系、ディミニッシュやオーギュメントなど四話音への順応性も欠けた純正律
特定の調での特定のハーモニーを追求した結果、現代音楽としての多種多様な表現方法の多くを失うことになる
その結果、純正律で表現できる音楽は単調でスリルの無い退屈な物となる
現代音楽でどうにもならない行き詰まった人間が閉じ籠る殻としては純正律も良い選択なのかも知れないが
542(1): 2024/12/20(金)13:20 ID:9D8WrBbk(9/13) AAS
>>541
それははピアノの調律に限った話でDTMなら純正律でもいくらでも転調できる
543: 2024/12/20(金)13:32 ID:9D8WrBbk(10/13) AAS
ピアノで純正律をしたければ12台のピアノを用意してそれぞれのピアノに
12の調の純正律に調律すればいい話だから出来いないわけでもないけどな
544: 2024/12/20(金)13:46 ID:kTqnrwpV(6/11) AAS
>>542
いくらでもやってくれたまえ
その和音の美しいスッカスカで幼稚な音楽を
545: 2024/12/20(金)13:57 ID:kTqnrwpV(7/11) AAS
幼稚な…は語弊があるな
その単調でつまらない音楽を
546: 2024/12/20(金)14:01 ID:9D8WrBbk(11/13) AAS
和音が汚いから長い音価は聴いてられなくなりだんだん音価が短くなって複雑化していったという歴史があるからな
和音が綺麗なら単純なほうがいいに決まっているでしょう
547: 2024/12/20(金)14:05 ID:kTqnrwpV(8/11) AAS
否定はしない
芸樹は多種多様
白玉だけのたるーーーい音楽もまた芸術のひとつだろう
548: 2024/12/20(金)14:24 ID:DfECCh5C(1) AAS
自分がキワモノ好きなだけなのに精神幼稚過ぎないかw
見向きもされない時代遅れのださいジャズとかジジ臭いブルースやってそう
549: 2024/12/20(金)14:59 ID:kTqnrwpV(9/11) AAS
どっちのことを言ってるのか知らないが
ジャズやブルースという現代音楽理論やロックポップスの礎がキワモノ扱いなら普段とんでもないモン聴いてんだろうな
民謡かな?
550: 2024/12/20(金)15:21 ID:kTqnrwpV(10/11) AAS
若しくは車や通勤でも讃美歌とか聴いてる高尚な人なんだろうか
ならジャズやブルース、ロックやポップス、現代音楽理論がキワモノ扱いになってもムリはないか
他人の趣味は否定しないよ
551: 2024/12/20(金)15:22 ID:mGEbfKGE(1) AAS
沸点が低すぎる
552(1): 2024/12/20(金)16:05 ID:9D8WrBbk(12/13) AAS
ジャズやブルース、ロックやポップス、も宇宙の大きさに比べたらキワモノでしょう
宇宙的な広い視点をもつことが大切なんだよな
553(1): 2024/12/20(金)16:17 ID:WHXqMj35(1/2) AAS
お前ら今日楽器さわったか?DAWを立ち上げたか?
スレタイを理解する高尚な思考力もってるなら実際に作曲を行うのは当たり前だよな
俺は今日2曲ほど作って納品したぞ
554: 2024/12/20(金)16:26 ID:kTqnrwpV(11/11) AAS
>>553
あっちの世界に行ってる崇高な>>552にはそんな現実世界は無意味だと思われるw
555: 2024/12/20(金)16:44 ID:WHXqMj35(2/2) AAS
語るのも楽しいだろうけどせっかくソフトや機材もってるなら音楽制作しようぜ!
巨大資本に頼らんと音楽作れなかった時代から見たら最近のソフトは本当によく出来てて音楽制作しないと勿体ないと思えるレベル
慣れれば毎日一曲くらい作るのはそう難しい事じゃないぞ
556: 2024/12/20(金)17:04 ID:tfSaTC9U(1) AAS
たしかに
557: 2024/12/20(金)17:24 ID:SwfQY1SQ(1) AAS
平均律だけとか純正律だけとかじゃなくて
それらも含めどんな周波数でも混ぜて使うことは出来ないの?
558: 2024/12/20(金)17:47 ID:9D8WrBbk(13/13) AAS
ミディチューニングスタンダードで出来るけどキーに周波数を割り当てる方式なので使いにくい
周波数を直接指定して音を鳴らしたいならcsoundとか使うしか無い
559: 2024/12/20(金)22:24 ID:ElMVDfRe(1) AAS
すげえやっぱり平均律と純正律について色々みんな思うところあるんだな話聞けてめっちゃためになるわありがとう。
まあ教会音楽やグレゴリオ聖歌以前のビザンチン聖歌とかもっとその別の形、ミドルイーストの方面とか楽器からもう違うしね
まあピアノ引いて考えてたらこれとコレの間がほしい、でノーツずらしてピッチ変更したりしてしっくりすることはあるんだけどそこで止まっちゃう
それからさらに先に無限の音の可能性を探したいってことでその制御ができるフルイドピッチというプラグイン用意したけどMPEにしか対応してないらしいし楽器ソフトクソ高過ぎて使えてない。
そうこうしてるうちにDAW単位でノーツ変更するだけになっちゃったな
もう弦楽器触りながらイマジネーション膨らませつつ探してからノート置いてみるっていう作業になる気がしてる
だってさ転調するにしても導音とかあるわけじゃん?でもそれがしっくり来なかったり全然しっくりこないものを無理やりパズルにしてっていうのだとやっぱりなんだかなって気がしてね
560: 2024/12/21(土)00:29 ID:QuAB3dmn(1) AAS
人類が数千年かけて探し求めた答えが平均律
おいそれと一人の人生で新しい世界をみつけれるはずも無い
だけどそれを探すことにはロマンがあると思う
自分の音楽を追い求めるその姿勢は賞賛するに値するだろう
頑張って下さい
561: 2024/12/21(土)18:33 ID:XDYmf9AN(1) AAS
音楽で理屈こねくり回す輩はヘボと相場は決まってる
562: 2024/12/21(土)18:43 ID:cJ4PKN7O(1) AAS
そのてんエレキギターは良いよねデジタルそのものだから自由でさ
みんなここいる人らってエレキギター大好きな人多いんじゃないの?
まったくもったいぶって普段何もアドバイスもくれないじゃん
563: 2024/12/21(土)18:59 ID:o1nK6NpE(1) AAS
エレキギターがデジタルそのもの?
意味不明
564: 2024/12/21(土)19:06 ID:QIj1WgI+(1) AAS
もしかして電気で動く=デジタルって考えなのか
565: 2024/12/21(土)19:16 ID:lm7qZD98(1) AAS
「そのてん」もどのてんだか分からないな
こりゃ難問だぞ
566: 2024/12/21(土)19:46 ID:cZiEOrb7(1) AAS
こりゃ恥ずかしい
567: 2024/12/21(土)21:49 ID:LMcQ/FEw(1/4) AAS
デジタルねえ、(笑)
誰しも言葉の意味を判らず使ってる場合あるかもな
日本政府のデジタル担当大臣って役職も
ガイジンから言わせると
おかしな名称らしいけどね(笑)
デジタル(英: digital, 英語発音: [ˈdiʤətl])は、以下のような意味の単語。
量を "段階的に区切って" 数字で表すこと。
対義語はアナログという形容詞であり、 そちらは情報を連続した(物理)量
で表現する方
568: 2024/12/21(土)22:07 ID:LMcQ/FEw(2/4) AAS
【行政】デジタル庁が“アナログ”すぎてヤバイ。メールしか知らない上層部、有望な民間出身者が「官僚主義」に愛想を尽かし大量離脱
[すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
「デジタル庁」、民間出身職員がどんどんどんどん退職。「会議多すぎ!」「同じ書類を何度も作らせる!」
[112890185]
2chスレ:poverty
【無能】デジタル庁、丸投げ「自治体標準化、データ連携の課題は事業者間で話し合って決めてね🤗」何言ってんだこいつ…
[481941988]
2chスレ:poverty
デジタル庁、変なコンサルにそそのかされておかしくなった会社みたいになりはじめる
省2
569: 2024/12/21(土)22:26 ID:LMcQ/FEw(3/4) AAS
助けて デジタル庁がクラウド化したら安くなるって言ったのに逆に高くなるの。自治体悲鳴!
[715715613]
2chスレ:poverty
【岸田悲報】デジタル庁に立ち入り捜査へ
[115996789]
2chスレ:poverty
【デジタル庁】事務方トップ・石倉洋子さんの公式サイト、商用画像を無断転載の嵐 透かしやURL入りサンプル画像もそのまま掲載★5
[ネトウヨ★]
2chスレ:newsplus
【マイナ】マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩 何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記 ★5
省2
570: 2024/12/21(土)22:48 ID:LMcQ/FEw(4/4) AAS
【悲報】デジタル庁「え……俺たちの力じゃ無理」公的基礎情報のデータベース化を取りやめ
2chスレ:livejupiter
【悲報】デジタル庁「『CC』と『BCC』?よく分からんから全部CCにしちゃえ!」→流出
2chスレ:livejupiter
【悲報】デジタル庁の無能ババア、ひっそりと退職…
2chスレ:livejupiter
571(1): 腐っても女子高生 2024/12/21(土)23:40 ID:Y97h//8r(1) AAS
急にで申し訳なさすぎるんだけど曲作ったから聴いてほしい どのスレに頼めばいいかよく分かんなくて... うち音楽理論必須じゃないから許して
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 372 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s