[過去ログ] 【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 名無しさん@編集中 2009/06/27(土) 19:40:46 ID:JX5hSfTE(1/2) AAS
PT1 Friio HDU/HDP及びOEM bon系 TSファイル全般
やってる事はほとんど同じなので、ここらで一つに纏まりましょう。
共通な所はココで、各個体別々な所はココでもいいですが、なるべくそれ専用のスレでお願いします。

前スレ
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part3
2chスレ:avi

DTV関係ツール
http://2sen.dip.jp/dtv/
DTV UPLOADER
http://typezero.ddo.jp/dtv/
2: 名無しさん@編集中 2009/06/27(土) 19:40:51 ID:JX5hSfTE(2/2) AAS
関連スレ
【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7
2chスレ:avi
【開発】 PT1 ソフトウェア Part2 【BonDriver】
2chスレ:avi
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 3
2chスレ:avi
TvRockについて語るスレ14
2chスレ:avi
【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part3【SKnet】
省14
3
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/27(土) 20:40:18 ID:7HK23TpE(1) AAS
11nの無線LAN環境で、Spinel経由の再生は超安定でネットワークメータで
みててもほぼ一直線の安定通信なのに、tsfile2uを使うと、切れまくり、
tsfile2uはエラーで落ちまくり、通信もまったく安定しない。
この差はなんだろう?
4: 名無しさん@編集中 2009/06/27(土) 20:48:57 ID:eymrGwSY(1) AAS
AA省
5: 名無しさん@編集中 2009/06/28(日) 01:14:51 ID:fRyGc1M0(1) AAS
>>3
tsfile2uなんて情弱専用役立たず糞フトつかってないで、
無線LAN環境での先読みにも対応してるBonDriver_Fileを使えよ。
6
(5): 名無しさん@編集中 2009/06/28(日) 05:30:08 ID:7l9ZgiUg(1/4) AAS
TvRock_Ver 0.9s5
で録画終了後のファイルネームに(1)ってついてコマンド処理がされない場合があるんだけど家だけ?
7: 名無しさん@編集中 2009/06/28(日) 05:38:12 ID:Y0WIRAMz(1) AAS
字幕 Plugin For TVTest(20081216) 改変版
090627
・字幕の表示タイミングがずれる事がある不具合の改善策を更に講じました
・BSジャパンの字幕スーパーを使った速報の一部を表示できるようにしました
全ての字幕スーパーに対応しているわけではありません
通常の字幕も有る場合はどちらか一方しか表示されません
・内蔵音の再生(上記速報のアラーム音等)に対応しました
・ビットマップ(PNG)を使った字幕や字幕スーパーの一部に対応しました
8
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/28(日) 09:38:47 ID:ji0zUjDb(1) AAS
AA省
9: 名無しさん@編集中 2009/06/28(日) 11:44:43 ID:YIeEPldU(1) AAS
あうあうあー
10
(2): 名無しさん@編集中 2009/06/28(日) 13:12:50 ID:wR2ajZWB(1) AAS
AA省
11
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/28(日) 13:57:12 ID:68Hf8rsC(1) AAS
>>6
俺も同じ現象になった
原因は録画ソフトが多重起動してた

番組表がこわれてキーワード予約が二重で予約されてたから
prg全部けしてとりなおしたらなおった
12: 名無しさん@編集中 2009/06/28(日) 15:10:57 ID:SIUhHnZG(1) AAS
>>10
おおこれは初めて見たw
13: 名無しさん@編集中 2009/06/28(日) 20:04:00 ID:flaKISYw(1) AAS
拡張ツールの中の人まとめ

WinMXの帝王 2専※ 主(ぬし)こと松岡けいと
*三菱の社員

荒らし行為を含めて、あの手この手でMX界の覇権(笑)を手中にしようとした剛の漢
MXチャットの脆弱性を突きチャット部屋落としに邁進 混乱の嵐を巻き起こす
その解決に自作チャットツールを提示
従わぬものは全て潰すと力強く宣言
名言 「交換部屋を立てることでkの捜査が2専に及ぶかもしれないから迷惑 よって潰す。」

<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰してはなぜいけないんだ?
<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰す ≒ 違法 交換厨 = 違法
省8
14: 名無しさん@編集中 2009/06/28(日) 22:42:15 ID:jtlmmDI2(1) AAS
>>11
>>6 じゃあないんだけど俺もそうなった。
TvRockの作業フォルダの (放送局名).prg を削除して
番組情報取得をやり直せばいいの?
0.9s4以前の番組情報と互換性がないっていうことかな?
15: 6 2009/06/28(日) 23:02:31 ID:7l9ZgiUg(2/4) AAS
番組情報も予約消したけどうまくいかなかった
grpを消して試してみる
ただ
TvRock Ver 0.9s5の修正に
「連続した予約は録画を停止しない」場合の録画終了後の実行コマンドがうまく機能していない不具合の修正
ってなってるけど「連続した予約は録画を停止しない」にチェックしても停止されるし、チャックをはずすとコマンドが実行されるからうまく修正されてないのかもしれない
16: 6 2009/06/28(日) 23:33:27 ID:7l9ZgiUg(3/4) AAS
[09/06/28 23:32:30 0.9s5]:[T1]コマンド実行・正常終了
[09/06/28 23:32:30 0.9s5]:[T1]コマンド実行の開始 : del "F:\TV\PS (1).ts"
やっぱ駄目だった
17: 6 2009/06/28(日) 23:38:52 ID:7l9ZgiUg(4/4) AAS
[09/06/28 23:37:53 0.9s4]:[T1]コマンド実行・正常終了
[09/06/28 23:37:53 0.9s4]:[T1]コマンド実行の開始 : del "F:\TV\PS.ts"
とりあえずバージョン戻した
18
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/28(日) 23:42:23 ID:ffOTjuZR(1) AAS
FakeAacWav作者さん向け伝言メモ

983 :名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 22:03:30 ID:Ym3lNgs4
2chスレ:avi

FAWの中の人へ、もし見てらしたら上のリンク先の案件
要するに複数の擬似WAVを結合してavs2wavで出力しても
大丈夫かということにお答えいただけると幸いです。

984 :名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 23:10:03 ID:J0aqVQUo
FAW作者様

便乗質問ですが、FakeAacWavファイルの出力サイズを1/2で出力すると
1/1で出力した時に比べて何か不都合がありますでしょうか?
省1
19
(2): 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 00:43:52 ID:ncP9BWeV(1) AAS
TVTest ver.0.5.43
・録画時のファイル名に番組名などを利用できるようにした
・「録画停止時間」の機能を「録画(詳細設定)」に統合した
・録画停止までの時間が指定されている場合、ステータスバーに残り時間を表示で
きるようにした
・「録画(詳細設定)」で同名のファイルがある場合の処理の選択設定を削除して、
同名のファイルがある場合は常に連番を付加するようにした
・EPG 番組表にドラッグでスクロールする機能を追加した
・ステータスバーの表示更新時にちらつかないようにした
・レンダラに Overlay Mixer を追加した
省10
20: 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 00:59:09 ID:s2TOglKk(1) AAS
怒濤の更新だな…
21: 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 01:03:44 ID:4SGScG7k(1) AAS
わーEPG 番組表のスクロール対応してくれてありがとうございますー
22
(2): 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 01:58:23 ID:dS5xb2S3(1) AAS
>>18
他のソフトの挙動はわからないので、正確にYESorNOと言い辛いのですけど、
結合する前の音声ファイルの長さが、厳密に映像ファイルと同じなら、
問題ないと思います。

無音のWAVデータに、AACファイルのデータを織り込んで、擬似ファイルを
生成しています。サイズに関して、WAV>AACであれば、擬似ファイルを生成
できます。理想的には、WAV>>AACであれば、編集したときに、編集地点の
AACデータを壊さずに編集できます。ただ、壊れたとしても壊れないにしても、
カット時の最小単位やサンプル単位が変わるわけではないので、個人的な
意見としては、どっちでもいいんじゃないかなとか思います。
省1
23
(3): 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 09:05:44 ID:WXQxB1Bx(1) AAS
5月の中旬頃からEDCBで録画失敗したり、TVTest起動時に真っ黒になる現象が度々起こっている。
原因がわからず困っています。
24: 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 09:13:16 ID:66+kZKHU(1) AAS
OSから再インストールしよう
25: 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 09:32:52 ID:05wiPvPW(1) AAS
>>23
5月の中旬頃に何があったか…?
分からなければ壱から構築し直し
26: 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 09:56:58 ID:SAMqMY4c(1) AAS
>>23
1.暖かくなってきたから
2.HDDに不良セクタがあるから
3.別のソフトと競合しているから
4.毎日の繰り返しに疲れたから
27: 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 11:23:42 ID:57i05wkg(1) AAS
>>23
複数のアプリで不具合が出てるからハード寄りの問題な気もするな。

EDCBのエラーログから失敗する時の条件や症状を調べるとか。
28: 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 12:25:35 ID:Dnwdw0V4(1) AAS
TVTest最小化解除するたびにストリームの情報の窓開いてうざいんですけど・・・
29: 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 12:33:40 ID:vetwcQKM(1) AAS
maji?
30
(2): 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 15:49:31 ID:6unrcctE(1/2) AAS
>>22
アンカー先の983です、レスありがとうございます。Ver0.22の時のパス長問題の際にもお世話になりました orz
見解を明瞭にするにはもう少し掘り下げる必要がありそうなので改めて書かせていただきます、長文ご容赦ください。

今回の話の焦点は複数のTSクリップを結合するときに、FAWを用いて無劣化AAC音声も映像と同期して結合できるかというものです。
仮にts2aacの場合で話をしますが、三つのクリップclip1.ts, clip2.ts, clip3.tsはそれぞれ同じ音声チャネルを
持つものでそれぞれをts2aacに通してAACを出力した後それをさらにFAWに通して擬似WAVを得ます。
次にAvisynthで以下のようなスクリプトを書き三つのクリップを結合します(映像部の読み込みはまるも氏のMPEG2 VIDEO VFAPI Plug-In)
-----------------------------------------------------------------------------
video1 = MPEG2VIDEO("clip1.ts")
audio1 = WAVSource("clip1 DELAY 0ms_aac.wav")
省6
31: 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 15:50:50 ID:6unrcctE(2/2) AAS
そしてこのAVSスクリプトをavs2wavに通して擬似WAVを出力した後FAWで最終的にAACを得るわけですが、ここで問題になるのは
AudioDub関数と(擬似WAVを作るときの)FAWの動作です。AudioDubは受け取った映像と音声のストリームのうち時間の
長いほうに合わせて短いほうのストリームを水増しします。
(映像が長ければWAV音声の最後に無音部分を、音声が長ければ映像の最後をフレームコピーした映像を追加していくといった具合)
ts2aacを通した時点で、映像と音声の長さはまず一致してないものと思われます(当然双方のフレームサイズが異なるため)。
その後FAWが出力した擬似WAVについて、それが映像より長ければ映像が水増しされるだけなので擬似WAVに変更は
ないものと思われますが、逆に出力された擬似WAVが映像より短かった場合AudioDub関数の効果により擬似WAVの終端に無音部分が
追加されることになります。av2wav自体はAVSから受け取ったWAVをストリームコピーしてるだけだと思われますが
こうして無音部分を追加された擬似WAVを上記のスクリプトのように結合して編集した場合、映像とちゃんと同期が
とれるのかという点と、カットする際のフレーム破損の可能性はないのかという点の二つの部分で疑問がわきました。
省2
32
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 19:16:40 ID:xivGweYf(1) AAS
>>19
0.5.43にしたら、TVTestを終了しても2〜3秒音声が残ったままになるね・・・
気持ち悪いから0.5.42に戻した
33: 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 19:30:17 ID:TinX5/ke(1) AAS
>>32
俺も同じ症状
修正に期待します
34: 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 20:23:13 ID:0+WdospM(1) AAS
5月中旬ごろから不調なら常識的に考えて5月病だろ。
35: 名無しさん@編集中 2009/06/29(月) 21:46:47 ID:QOV+sTmq(1) AAS
ウチはそんな症状無いから環境依存か?
36: 前スレ984 2009/06/29(月) 21:56:10 ID:E+uheA0x(1) AAS
>22
丁寧なご説明ありがとうございます。

仮に「編集時にその地点のAACデータが壊れて」しまってもWAVに書き戻すときに
最小単位でカットされてしまうので、壊れたAAC部分がノイズとなって残るような
ことはないという理解でよろしいでしょうか?
37
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 07:19:13 ID:MjJN5FES(1) AAS
>>19
使用したいプラグインにチェック入れて有効にしておいても、再起動すると忘れちゃうね。
38
(6): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 07:54:05 ID:UdEF+nUQ(1/3) AAS
FAWの作者様

要望なのですが、現状では、FakeWavに無音のwavを挿入してからAACに戻すとその部分が
ノイズになってしまうのですが、無音のwavが挿入された場合には無音のAACに変換される
ようにして頂けませんでしょうか。

というのも、上の方のレスにもありますが、avisynthで
AudioDub(video1, audio1) ++ AudioDub(video2, audio2)
とすると、video1がaudio1より長い場合にはaudio1の後ろに無音のwavを挿入することに
よってvideo2の先頭部分で音ずれが起こらないように処理されます。ところが、これを
1本のFakeWavとして出力した後AACに変換するとaudio1の直後に挿入された
無音部分だけノイズになってしまいます。
省3
39: 38 2009/06/30(火) 08:00:30 ID:UdEF+nUQ(2/3) AAS
無音wavを無音AACに変換するのは、無音wavの直前の部分のAACの形式
(5.1ch、2ch、周波数、ビット数、その他)を合わせないといけないとか、様々手間が
かかってしまうかもしれないと想像致しますが、もしご一考頂けたら幸いです。
40
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 10:52:44 ID:mn35QPZ7(1/2) AAS
>>38
お宅の場合TsSplitter分離を辞めればFAWの作者に迷惑掛けない。
41: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 11:17:27 ID:J3LUF2Mi(1) AAS
むしろTsSplitterとの併用でこそ生きてくるでしょ、番組の途中で音声チャンネルが変わるTSはいくらでもあるわけだし。
こういう使い方が可能なのは、aaceditにはないFakeAacWavの強み。
42: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 11:21:16 ID:I2D7LZJK(1) AAS
TsSplitterってエンコしてる人にしか関係ないのかな
43
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 13:17:50 ID:mn35QPZ7(2/2) AAS
なるほど。じゃぁFAWの強み生かして、無音WAVが追加される前に自分で無音AACを連結すれば良いと思う。
44
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 19:26:24 ID:99mr0uau(1) AAS
TSconvGUI使ってるんやけどファイル名に半角()が入ってたら
エラー起こして処理を開始してくれへんねん
45
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 19:52:51 ID:rdLYkAld(1) AAS
エヴァ再放送のデータ放送活用しまくりで、
TSソフトウェアにもデータ放送の波が来そうだな
46
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 20:13:34 ID:9Vvkf2UT(1) AAS
なにがあったんだ?
47: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 20:13:50 ID:mrohP3zz(1) AAS
>>45
その流れは歓迎する
48
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 20:19:39 ID:bje4EThZ(1/2) AAS
>>46
http://www.ntv.co.jp/pre/evangelion/
49
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 20:23:48 ID:Lhn8tXns(1/3) AAS
別にデータ放送で関連情報が流れたくらいだよ。
そんなのスポーツ中継とかでもやってるし。
以前からこれ気になってるんだけどどうなの?
up0324.zip Friio_Data 0.04 データ放送の構成ファイルを出力 340 KB 2008年03/24(月)01:36
50: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 20:27:21 ID:X+T+7T4r(1/3) AAS
ドラマやスポーツはいままでやってたけど、アニメではそうない。
各ソフト作者は基本アニヲタ。

あとはわかるな?
51: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 20:27:41 ID:PDGsBgkZ(1) AAS
> データ放送で関連情報が流れたくらい
全然違う。
52
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 20:31:20 ID:Lhn8tXns(2/3) AAS
アニヲタはこれだからw
53: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 20:40:12 ID:KwjT12Zj(1) AAS
>>52>>48のリンク先すら読んでいないことは判った。
54
(2): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 20:40:37 ID:AgiElo0G(1) AAS
おまいらはエヴァの偉大さが何も分かってない。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=of7afOujz6s

見たことない香具師はこれを繰り返し観ておくように。
55
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 20:43:36 ID:X+T+7T4r(2/3) AAS
アニメで活用されたから今後はデータ放送周りの開発に力が入るだろう。
という流れをくんで欲しかったのだが、わかってもらえなかったようだ。
56: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 20:43:52 ID:begN+9Y/(1) AAS
エヴァなんて過去の遺物だよ

けいおんに完敗してるし
57: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 20:52:30 ID:bje4EThZ(2/2) AAS
>>55
いや、じゅうぶんわかってるよ。
58: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 21:00:01 ID:zYOIe46K(1) AAS
しかしこれはデータ放送解析されるとチート出来てしまうんじゃないか…と逆に不安になるな
59: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 21:00:56 ID:IzfIQaS6(1) AAS
いまだに10年前と同じようにエヴァエヴァ騒いでる奴はどうかと思う。
あんなのは若気の至りだからこそ許された。
60
(2): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 21:16:26 ID:xl6AOpv2(1/2) AAS
>>49
Friio_DataはTVBridge使えばTVTestでも使えます。
ただし、PNGはPLTEチャンクの無い特殊形式になっているから普通のビューアじゃ開けません。
なので自分でコンバータ作って変換して見てます。
もっとも、普通のデータ放送のデータは見てもそんなに面白いものでも無いですけど。
61: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 21:22:37 ID:C5GsOovn(1) AAS
コンバータくれくれ
62: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 21:26:08 ID:Lhn8tXns(3/3) AAS
お、識者がきたね。>>60
で、テレビと同じようにする、あるいはみんなが使えるようにするには、どんな作業が必要なんだろか。
Friio_Dataをベースに完成度上げるのがいいのかそれともってのもあるだろうけど
63: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 21:26:33 ID:47Jyq8hC(1) AAS
Win7使うのが一番の近道なんじゃね?
64: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 21:48:41 ID:wHTRwYrw(1) AAS
>>44
バッチファイルで、()とか!とかは鬼門だからなー。
65: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 21:56:07 ID:IJwGzO6Y(1) AAS
データ放送はまぁいいとして、放送局をもっと増やしてほしいわ。地方ははいらない番組多い。
66: 38 2009/06/30(火) 21:56:26 ID:UdEF+nUQ(3/3) AAS
>40
TSSplitterは使っていません。

>43
今はそのようにして使っています。
しかしAvisynthでカットと結合を行う場合に、無音Wavの自動挿入を気にせずに
基本的に音ずれなしで手軽に編集できるのは非常に便利かと思います。
そのような理由により要望を書かせて頂きました。
67
(2): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 22:40:41 ID:nFIpd9+H(1) AAS
ver.0.5.44
・コマンドラインでの録画時間指定で h/m/s を使用して 時間/分/秒 を指定できる
ようにした
・スクリーンセーバーの抑止方法を修正した
・ver.0.5.43 で、最小化や待機状態からの復帰時に常にストリームの情報ウィン
ドウが表示される不具合を修正
・終了処理の順番を ver.0.5.42 までと同じに戻した
・その他微修正
68
(1): は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I [Tage] 2009/06/30(火) 22:41:13 ID:jCnS1CGU(1) BE AAS
>>60
ほー、そういう便利な物があったのか。
でもやっぱりBMLブラウザを作るとしたら書き出して読み込みっていうのはアレだな。
69: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 22:59:05 ID:xl6AOpv2(2/2) AAS
PNGを普通のビューアで見られるようにするコンバータをアップしました。
本当はBMLブラウザを作ろうと思ってたのですが、途中までやって放置中です。

>>68
Friio_Dataはメモリ上にファイルを保持して、保存ボタンが押された時にファイルに書き出すようになっています。
ですのでメモリからデータを読むようにすれば問題ありません。
70: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 23:00:18 ID:ThnYK23b(1) AAS
>>54
簡潔に本質を示しているなぁ
中身がないのがエヴァだ
71: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 23:05:32 ID:+Vb2y+iW(1) AAS
>>54
的確すぎて吹いたwww
72
(3): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 23:34:26 ID:X+T+7T4r(3/3) AAS
Friio_Data、TVTestでプラグインウィンドウの表示まで出来たけど、
サービス保存をクリックしてもファイルを出力できない・・・
ファイル保存完了って出るのに・・・
73
(1): 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 23:49:31 ID:OaFkQB6V(1) AAS
>>72
パスが違うんだろ
74: 名無しさん@編集中 2009/06/30(火) 23:59:28 ID:jk91/rnw(1) AAS
>>67
ver.0.5.43の終了時に2〜3秒音声が残る不具合が直っていますね
修正乙です
75
(1): 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 00:07:08 ID:M3Fv4VS3(1/3) AAS
>>73
クリックした際に保存先指定するんでそれはないわ
76: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 07:43:41 ID:NJHod6Wu(1/2) AAS
出たよ後出しじゃんけん
77
(1): 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 08:43:14 ID:M3Fv4VS3(2/3) AAS
煽りはいいから指定した保存先にファイルが出来ないにもかかわらず
ファイル保存完了となる理由を教えてくれよ
78
(1): 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 09:39:01 ID:KKQbDLHh(1/2) AAS
>>67
常駐する にしてクローズボタンで閉じてまた開く時にストリームの情報ウィンドウが出ちゃうみたいです。
79: 78 2009/07/01(水) 12:56:39 ID:KKQbDLHh(2/2) AAS
ちゃん直ってたみたいです、失礼しました。
80
(2): 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 15:40:51 ID:XHHyVpe8(1/2) AAS
TVTest 0.5.44/Friio_Data 0.04/TVBridge 0.1.2
NHKのつばさ、メジャーリーグ、NTVズームイン試したみたが>>72と同じ結果だわ
81: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 15:59:13 ID:pTu+aa2b(1/3) AAS
今試してみたけど普通にできたぞ。
PNGは変換必要だけどjpgは普通に見られるのな。
82: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 17:22:38 ID:/R6/CRje(1) AAS
>>77
釣りは良いからちゃんと質問してくれよ
83: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 18:15:58 ID:ICA2Kb6a(1) AAS
この方法ってEPGに[デ]とか付いてるやつのデータ放送を保存するんだよな?
84: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 18:45:30 ID:XHHyVpe8(2/2) AAS
もうお手上げ
85
(1): 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 19:24:20 ID:M3Fv4VS3(3/3) AAS
オレだけじゃなかったのね。ありがと>>80
86: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 19:52:22 ID:NJHod6Wu(2/2) AAS
>>85
なんだ。
馴れ合いたいだけだったのか。それはすまんかった。
87
(1): 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 20:10:15 ID:nk6Exdqj(1) AAS
てか、ID:NJHod6Wuは実際使ってみたのか?
>>75は「後出しじゃんけん」も何も、そういう仕様でそれ以外の使い方は出来ないと思うのだが。

ちなみにウチも同じく出来ない。(TVTest ver.0.5.37/Friio_Data 0.04/TVBridge 0.1.2)
88: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 20:12:12 ID:fpj5FUSv(1) AAS
>>87
煽りたいだけなんでしょ
89: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 20:14:24 ID:FKIHOEUp(1) AAS
書き込み見りゃわかるじゃん
90: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 21:40:54 ID:45H0HZT8(1) AAS
あー、うちも保存されないわ
プラグインをアンロードすればTVTestのメモリ使用量が減るから
メモリにはデータ展開してるっぽいけど
91: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 21:45:48 ID:QFkp1m2c(1) AAS
clt2pngの使い方がまったくわからん
92: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 23:34:11 ID:xNHSUyHZ(1/2) AAS
Friio_DataをTVTest用のプラグインとして改造・移植したものをアップしました。
オリジナルのFriio_Dataが動かないことがあるのは、変数(m_bProcData)の初期化忘れのバグです。
93: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 23:36:07 ID:pTu+aa2b(2/3) AAS
0.03なら動いたよ
94
(1): 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 23:40:41 ID:pTu+aa2b(3/3) AAS
ああ変換の際の処理にclt2pngの処理組み込んでくれるとうれしかった
95: 名無しさん@編集中 2009/07/01(水) 23:55:00 ID:xNHSUyHZ(2/2) AAS
>>94
適用するcltファイルは、まずその画像が使用されているbmlを特定して、
さらにbmlで指定されたスタイルを解析しないと分からないので…。
しかもファイル名はスクリプトで動的に指定できるので、実際にBMLブラウザで実行してみないと無理でしょう。

そういえば、clt2pngでデフォルトパレットのみ適用するオプションがないと困ることに今気付きました。
96: 80 2009/07/02(木) 00:00:15 ID:/tiBsCe1(1) AAS
TSDataExtractorで無事抜けました作者さんありがとう
97: 名無しさん@編集中 2009/07/02(木) 00:12:41 ID:SNBUUrVv(1) AAS
おー、移植来てたか。これはうれしい。

TVTestって、DTV Uploaderの方に上がってるバージョンがuuuq.comの方に上がってない事が多々あるけど、
前者がUnstable, 後者がStableと考えればいいのかな?
98: 名無しさん@編集中 2009/07/02(木) 00:47:23 ID:A4s6Be1I(1/2) AAS
TsSplitter使っちゃうとTSDataExtractorで抜けないのか
99: 名無しさん@編集中 2009/07/02(木) 01:08:21 ID:jpvVDFWC(1) AAS
データ放送削っちゃうんだから当然だろ…
100: 名無しさん@編集中 2009/07/02(木) 01:09:28 ID:XIj8q1Yi(1) AAS
>>72です。
TSDataExtractorで無事保存できました。作者様ありがとうございます!!!
1-
あと 901 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s