[過去ログ]
練習機総合スレッド67 (1002レス)
練習機総合スレッド67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
126: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/06/13(金) 04:23:58.60 ID:N/6xzPD+ 結局、三菱案は2022年末に開発決定、2024年度開発スタートすべき案だった 大火力リークスなるサイトに掲載された開発案も2024年度位からの開発スタート前提 それなら実用化時期で実用化が遅延しまT-7Aより数年遅い程度で、2030年代前半には間に合うスケジュールが可能だった 流石に5年遅れのスタートではT-4の老朽化が進行してしまう 更にF-35A/Bに新人パイロットが配属され始めるタイムラインを大きく超えてしまう 単に三菱重工が開発したいという理由では選べない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/126
131: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/13(金) 13:11:51.60 ID:5Es3rfzH AI検証用の簡易なやつと混同してるだろ 記事は分けてるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/131
276: 名無し三等兵 [] 2025/06/16(月) 05:54:33.60 ID:/v83srC3 >>273 イージス搭載艦は防衛力整備計画の変更を公表したのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/276
288: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/16(月) 13:04:35.60 ID:lFbUjdaW 日本ならF-3とF-35でになるがウエポンベイのある変な練習機を挟むことはない 練習機はT-7Aの小改良型あたりになりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/288
370: 名無し三等兵 [] 2025/06/18(水) 20:18:26.60 ID:kOA8pwkk >>368 2007年は製造拠点か、訂正ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/370
452: 警備員[Lv.12] [sage] 2025/06/21(土) 17:37:08.60 ID:zZIwOEf3 三菱案だと来期中に練習機を整備するのは不可能 現時点では最短での開発着手は2029年度 設計から試作機ロールアウトまで3〜4年、更に試験・運用ノウハウ確立期間などを入れると3〜4年 T-4と代替できる体制が整うは2030年代後半になるのは確実 2028年には量産初号機登場40周年迎える老朽機には厳しい話だ しかも、教育体系の変更とセットだからT-6の配備とT-4後継機の配備時期の差がありすぎると新教育体系への移行には都合が悪い どうみても国内開発案は2022年12月に決定、2024年度開発スタートじゃないと話にならなかった どうみても防衛省が三菱案を重視してないかがわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/452
499: 警備員[Lv.22] [sage] 2025/06/23(月) 08:00:06.60 ID:zlWpLyZE もう、英仏は2030年代に新型戦闘機用エンジンを出すことは不可能 次期戦闘機/GCAP用エンジンは日本のエンジン サフラン/MTUエンジンは順調にいっで2040年 仏独西FCASなんで実証機からして3年以上遅れの模様 アメリカでさえ実用機搭載を見送ったアダプティブエンジンはサフラン/MTUには手に余る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/499
622: 名無し三等兵 [] 2025/06/28(土) 20:30:23.60 ID:I1vrfgR8 >>617 ホンダロケットはあっさり抜き去ってしまった ホンダはすごいが、重工は三流 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/622
677: 警備員[Lv.16] [sage] 2025/06/30(月) 19:23:09.60 ID:YzacaMDx M-346もM-345も実用化まで長かったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/677
708: 名無し三等兵 [] 2025/07/01(火) 11:22:44.60 ID:ABTpNvsH >>707 つまり、Mにとってメリットのある内示があったということだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/708
797: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/07/04(金) 16:40:23.60 ID:P5CKz1EL だから何度も練習機を開発するなら2022年12月が最後のチャンスだったと言っただろ 2022年12月に開発決定なら2024年4月に事業スタートで8年程度で実用化なら問題無いスケジュールだった 現防衛政策が満期までなら最短スタートは2029年度スタートになってしまう ここら辺がT-4の開発主契約の川崎重工がT-4後継機に熱心でない理由の1つだと考えられる 確実に次期戦闘機支援無人機の機体とエンジンの契約を取り、練習機はライセンス生産程度の仕事でよいと現実的に考えたのだろう 三菱重工も防衛省から依頼があればやります程度の模型展示と見てよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/797
822: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2025/07/05(土) 23:24:39.60 ID:6UvMAVV/ 現実問題としてアエラリスなんて会社の構想にイギリス政府は乗れるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/822
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s