[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: 名無し三等兵 [] 2025/06/08(日) 16:56:14.45 ID:DKHjFStQ(2/2) AAS
GCAPはおそらくマーチンベーカーになるだろうから
T-4後継機もおそろで
149: 名無し三等兵 [] 2025/06/13(金) 21:51:10.45 ID:RECx5YzJ(1) AAS
>>141
ダンボール製使い捨てドローンって軍事用に使えますか?
299(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/16(月) 15:14:38.45 ID:/v83srC3(15/16) AAS
F-3は今はもう概念設計をやるような上級開発者の手は離れている
試作機製造に伴う製造工程の改修は大した作業量ではない
試作機の試験結果次第だが強度計算の設計ツールが実物大の試供体でいい結果を出している
トラブルの可能性は低いだろう
練習機、無人機の開発にはいい時期だと思う
393: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/19(木) 11:47:08.45 ID:JpwT9GOF(3/4) AAS
T−4後継機が予算化されたら
おそらくX−2も改装されてコクピットを量産ベースのものにしたり
アクチュエータや飛行制御プログラムも量産機用のものに換装されるだろう
練習に適したコクピットであるかを事前に確認するのは重要
534: 名無し三等兵 [] 2025/06/24(火) 15:30:22.45 ID:LD/W1lmH(4/5) AAS
さすがに無理だろう
使い捨て型はミサイルに自動操縦とレーダー追加でいい
無人支援機は自動操縦、ステルス、ウェポンベイ、レーダーが必要
ミサイル型はKHI,無人支援機はMHIになるだろうが自動操縦は協業だろう
ホンダジェットは1からに作り直しに近い
翼上エンジンでステルスも厳しい
ホンダジェットを初等ジェット練習機として配備する方がまだ可能性が高いだろう
621(2): ! 警備員[Lv.34][苗] [sage] 2025/06/28(土) 20:13:59.45 ID:1P9q+P7/(3/4) AAS
>>619
>三菱がDSEIに中等練習機を発表したとしても
>空自が中等練習機のRFPを出してるわけでも無いし
三菱が発表したのは
"現在T-4が運用されている「戦闘機操縦基礎課程」、
およびF-2BおよびF-15DJによる「戦闘機操縦課程」
での使用を想定している" ←JWINGS №324
上記3機種まとめて代替する練習機だよ。
要は中等練習機と高等練習機のちゃんぽんで、果たして
どのメーカーが応じられるか…
2社程度は直ぐに思い浮かぶか。
真っ先に落第しそうな会社も直ぐに思い付くけどねw
689(1): 警備員[Lv.18] [sage] 2025/07/01(火) 04:20:31.45 ID:Lr+wMs1H(4/8) AAS
ハネウェル製エンジンは現物があるから
ハネウェル製エンジン搭載前提で機体提案は可能だな
特にハネウェル製なんて輸出規制がかかる代物じゃない
願望と現実をごちゃ混ぜにしてはいけない
三菱重工は実現性がある提案をしないといけないなから、おそらくハネウェル製エンジン前提での提案をしている
XF5に関しては防衛装備庁がうごいてくれないとどうにもならない
881(1): 警備員[Lv.13][新] [sage] 2025/07/09(水) 03:33:22.45 ID:PwW6KAO3(6/10) AAS
三菱重工が本気で練習機開発の受注を取りたいと思うなら
開発期間が最短で開発コストが最も低い案を提示してくる
三菱開発案の最大のネックは納期と開発コスト
納期がドンドン後ズレし、開発コストが膨張する開発案では勝ち目がなくなる
今回のT-Xでは国内メーカーは特に足並みを揃えていない
現状では川崎重工やスバルがボーイングやレオナルドと組んでしまう可能性め十分ある
特にIHIが無人機用等にXF5を推す動きもない
場合によってはIHIは川崎重工に対抗してハネウェルと組むこともあり得る
次期戦闘機用エンジンを開発・量産できる程のIHIなら、ハネウェル製エンジンなんて技術的に隠すとこがない
今のところIHIには無人機等の小型機用エンジンがない
896: 警備員[Lv.8][新] [sage] 2025/07/09(水) 17:19:47.45 ID:PwW6KAO3(10/10) AAS
2chスレ:army
少し早いけど
次スレ
946(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/11(金) 10:59:37.45 ID:YakQ4Rg1(1/5) AAS
装備庁T-XのT-4後継機は、装備庁の開示文書と装備庁のyoutubeチャンネルから
どういう位置づけなのかは分かる。
開示文書で黒塗りながら、双垂直尾翼になっている
これは装備庁がそうしたいと思って設計しているのではなく
空自がそういうステルス形状を要求したという事である。
この黒塗りの機体は2024年に装備庁のyoutubeチャンネルで公開されたデザインから
X-2ベースであることがわかった。
三菱重工はほっといてもこのT-4後継機の製造を受注できるはずであり
中等練習機の独自案を出す必要は日本国内には無い。
なので、米空軍が各国の航空機メーカにT-7Aよりましな中等練習機の開発を依頼していて、
そのアンサーを三菱がDSEI Japanで行ったということだろう。
ボーイングの経営判断から言っても赤字確実のT-7AよりもF-47をしっかりやった方がいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s