[過去ログ]
練習機総合スレッド67 (1002レス)
練習機総合スレッド67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
125: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/06/13(金) 04:12:18.42 ID:N/6xzPD+ 三菱案は色々な問題を抱えている まず開発費負担を何処がするか未定 現防衛政策では練習機の開発費負担を防衛省は約束していない 現時点では海外機と同じ条件で比較検討になる 次に国内開発でも意外と海外製機材の採用が必要 エンジンは国内に適したエンジンがないので海外製エンジン搭載前提になる 納期問題との絡みだが、開発期間を短縮するには既存の海外製機材採用前提になる可能性が高い 単に国内生産するという観点なら国産化率はT-7AやM-346のライセンス生産等と大して変わらない 最大のネックが納期 現防衛政策だと開発費を防衛省負担でも最短での設計スタートは2029年度 どんなに急いで開発しても練習機として本格的に運用できるのは2040年近く 2028年には量産初号機登場から40年になるT-4後継機の更新用機としては実用化に時間がかかり過ぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/125
177: 警備員[Lv.18] [sage] 2025/06/15(日) 09:34:48.42 ID:FdUZ1ohq https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_09.html 今防衛政策期間中に練習機の開発着手は無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/177
278: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/16(月) 09:48:33.42 ID:HPfyCNNN っぱM-346中等、ATTステルス高等なんかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/278
374: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/06/18(水) 21:05:59.42 ID:acoeumIP ps://ecnavi.jp/mainichi_news/article/6ae8d6173afb0819eb7419fa98eacac5/ ベル/スバル412PEX アフリカからの受注 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/374
488: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/22(日) 20:20:18.42 ID:b5NnezdB >>486 高空だと確か空気抵抗のせいでだいぶ悪かった記憶 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/488
519: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/06/24(火) 03:43:47.42 ID:Ny5faWSa 国内企業が提案したら却下されないと思い込んでる人がいるが、意外と却下されたり開発中止されてるケースがある 比較的近年では第4回F-XではF-2要撃型を三菱重工が提案してるが却下された 外圧絡みだがFSXや対潜哨戒機のPX-Lなんかは独自国内開発案却下や米機ベースの開発や米機導入になった 1970年代にはAEW国内開発構想、1980年代末にはT-2後継機構想もあったが実現していない 変わり種では1980年代にP-3CをAEWにしてフェニックスミサ搭載させるミサイリヤー構想なんかも案だけでボツになった AAMなんかも実戦配備にこぎつけたのはAAM-3から なかなか国内企業が提案した程度では実現してないのが実情 防衛装備庁とコンセプトを纏めて、事業化の根回しができてないと簡単には実現しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/519
570: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/26(木) 22:58:43.42 ID:E2kDPbCx T-7Aだけは現時点ではないわな というか米軍内の需要をまず満たせ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/570
802: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/04(金) 19:26:17.42 ID:QRGUxaUv >>795 設計は20219年に装備庁で完了している 設計検証を2020年と2021年にやってり 設計検証は、縮小模型の風洞試験と、実物大RCSモデルによるRCS測定 2021年にはメーカに量産見積もりを取っていいる その時点で主契約者である三菱重工、三菱電機、IHIと設計共有しているだろう 装備庁の委託で実際の製造を請け負うのは三菱重工であるが、 F−2やX−2の生産の延長線上のものであり、特に問題は無いだろう エンジンも当面はXF5-1かその量産型のF5-IHI-100で問題無い 三菱T−Xは全長伸ばすとかごちゃごちゃ言っているということは 社内設計案はあるけどクライアントの要求次第でいくらでも変えますよということだろう。 X−2や次期戦闘機の開発で蓄積した設計ツールと生産能力でまあどうにでもなるのだろう さすがMRJを作った三菱!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/802
850: 警備員[Lv.19] [sage] 2025/07/08(火) 00:00:45.42 ID:w3q3awX8 あの三菱の模型はノズル形状からしてA/B搭載想定でないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/850
882: 名無し三等兵 [] 2025/07/09(水) 04:02:53.42 ID:KQkrSJw1 >>881 日本の選択はT-4でも国内開発だった 今は当時よりエンジンも機体も開発力は上がっている 開発資金は運用コスト低減で相殺できる 開発期間は更新に間に合えば問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/882
964: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:37:44.42 ID:JANQlA+Z >>960 > F-3て「何」? GCAP戦闘機だ > T-Xは「戦闘機」なのか?上のレスにも繋がるが わからんのなら記事を書いたヤツに聞け > 同クラス…別物だと言ってるのかな? 同じものも同クラスだ > 同素材では無い訳だが。それをわざわざ別に > 製造すると 素材技術の進化は早い 改良用の部品は新設計になる > >回数の問題ではない > 前に旅客機の事書いてたようだが、そちらは > 最低でも数百キロを3~7往復するな←国内線 > そう言う長距離飛行なら燃費も重要になるだろうが > その辺の意識はない、あるいは無かったのかな 俺のレスを読みなおせ、俺は定量的な事は言っていない > >読め > かいてみて?何かビビってるようだけどw 嫌だ、自分で読めw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/964
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s