[過去ログ]
練習機総合スレッド67 (1002レス)
練習機総合スレッド67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
17: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/08(日) 16:53:57.35 ID:m2270Og+ F3エンジンの直径はアドーアとほぼ同じ F3-400エンジンの性能はアドーアとほぼ同じ F3エンジンとF5エンジンの直径はF3より7cm程度でかくなっただけ なので ・T-4改修機にF3の新ビルドエンジンを載せる意味はある ・T-4改修型で再生産する場合にもF3の新ビルドエンジンはまあまあありだろう ・三菱T-Xのような新規設計ならF3を使う意味は無い。F5エンジンにすべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/17
28: 名無し三等兵 [] 2025/06/09(月) 06:35:39.35 ID:Pua+VeE4 新規国内開発なんてあり得ない!て言われてたけど三菱が手を挙げたからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/28
29: 名無し三等兵 [] 2025/06/09(月) 06:36:34.35 ID:Pua+VeE4 このスレの住民は物知り博士レベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/29
81: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/11(水) 10:42:20.35 ID:LD1MCgmz いいか悪いかはさておきMSJの遺産よな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/81
166: 名無し三等兵 [] 2025/06/15(日) 00:01:31.35 ID:1ThR8rNs >>164 原因は輸入リベットの焼き入れ不良だよ それでも開発費は3450億円 A400Mは4.9兆円 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/166
306: 名無し三等兵 [] 2025/06/16(月) 19:59:35.35 ID:DZPituUl >>305 うん、ワイがばかなのじゃろ。 予算がつかない、となると、あの模型は防衛省が三菱重工に「すまんが持ち出しで作ってくれ」ってお願いして作ってもらったのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/306
333: ! 警備員[Lv.14][苗] [sage] 2025/06/18(水) 09:10:30.35 ID:MIdLyioz ぼぇーー wwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/333
515: 名無し三等兵 [] 2025/06/23(月) 18:39:25.35 ID:ETtPpwtt >>513 口径と全長は相似で比例しないし 逆に小さくなっても別の制約が出てくる タービン内の冷却路の製造が困難とか制御系の大きさは比例して小さくできないとか https://drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view 防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料 P32のグラフでは推力10t弱程度が推重比の最適に(見ようと思えば)見える 同推力エンジンはF119,推力19tがF135 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/515
581: 名無し三等兵 [] 2025/06/28(土) 08:35:49.35 ID:N7xoKtbX >>579 GCAPエミュレーションがあるよ 国内開発、製造のメリットもある >>580 技術格差のある時代にT-4を国内で開発、製造している ボーイングの787の主翼は日本が開発した P-1と全て国産だが旅客機流用で全ての性能で劣るP-8の1/10程度の開発費だ ホンダジェットは1強状態 今は飛行機の開発技術は日本が上だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/581
685: 警備員[Lv.18] [sage] 2025/07/01(火) 03:28:08.35 ID:Lr+wMs1H 受注を争う提案は不確実な内容では提案できない だから実用化が不確実なエンジン搭載前提の提案は不可能 ちなみにXF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプだから実用化前提の試作機という意味 XF5-1は単なる実証エンジンなので、現時点では直系エンジンの実用化計画はない XF3-1、XF7-1、XF9-1は実用化前提のプロトタイプだが、XF5-1は単なる実証エンジンと位置づけられている 現時点では三菱重工がF5エンジン搭載前提では開発案は提案できない ましてT-7AやM-346との比較審査なら外国製エンジン前提でないと実現性が無いと見做される 少なくとも現時点でF5エンジン実用化事業でもないと無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/685
864: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/08(火) 16:34:20.35 ID:XAEmA2RU >>859 T-4と三菱T-Xのノズル形状の違いも理解出来ない馬鹿www そこまで必死に三菱のをバーナー無しにしたいほど都合悪いのかな? M-346、N-400NT、古くはA-4やらA-6、空自の過去のバーナー無しの機体 これらのノズル部がどうなってるか見れば 三菱のは普通に考えればバーナー付きエンジンだと思うのだが そこをアクロバティック否定しないと困るんですねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/864
893: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/09(水) 16:03:39.35 ID:sMicb4Um JWINGのDSEIJapanの記事に 三菱の国産練習機案はF-2BとF-15DJによる戦闘機操縦過程と T-4の戦闘機操縦基礎課程の代替を想定したものとあるんだが これT-4後継機じゃ無い高等練習機なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/893
945: ! 警備員[Lv.44][苗] [sage] 2025/07/11(金) 09:24:34.35 ID:flGpxNEJ >>944 >そんな事書いてないがw >”RCSの低減”と書いただけでなぜ他機種より小さいと主張したと思えるんだ? 発狂してます?アスペルガーの発症と言うべきかw ラファールの話はリンク付きで出したが、それ 見つかって遠距離から撃墜されてるよな。 それ以上または同等の代物で”RCSの低減”の軽減とか わざわざ主張してるのか? 次に > 60㎝と勝手に解釈しているが俺が書いたのは”60cm強”だ >これは現在のXF5から無理のない改良の範囲という事で書いた また、発症?w そのサイズでどの程度の『必要な推力』が確保出来るの …勿論、試作品でない廉価なエンジン仕様でなw >双発は単発より機体の信頼性が上がる とリンクhttps://www.aviationwire.jp/archives/324360 それ、何かRCSの事書いてある? あと、そのリンクのDSEIの展示では単発機(T-50)もあったよなと。 機関砲搭載の三菱案、何か価値あること示してるのか? お前(=俺ではない)の意見だと >”機関砲搭載で敵(仮に無人機であっても)と対峙するならRCSを考慮して設計するのが普通だと思うが” リンク見てるけど何で「そんな事が」かけるか教えてね? フリーライダーさん (リンクの意味なしw) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/945
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s