zsh その7 (749レス)
zsh その7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/03(月) 01:31:10.17 .zsh_history は、0x80-0x9f の符号が現れると 0x83 をメタキャラクタとしてくっつける。 作者はこれを仕様と言ってるんで、ヒストリファイル を使う場合は手動で除去するしかないね。。。 (またはソースコードでこの部分をコメントアウトして コンパイルするか…) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/77
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/08(火) 17:27:02.17 function print_known_hosts (){ test -f /etc/hosts && sed -e 's/#.*//' /etc/hosts test -f $HOME/.ssh/known_hosts && tr ',' ' ' <$HOME/.ssh/known_hosts | cut -d ' ' -f1 | sed -e '/^|1|/d;s/^\[\(.*\)\]:[0-9][0-9]*$/\1/' test -f ~/.host.completion && cat ~/.host.completion } _cache_hosts=($(print_known_hosts | tr '[:blank:]' "\n" | sort -u)) ってやって.ssh/known_hostsに書いてあるやつは補完できるようにしてるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/334
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/06(日) 15:43:10.17 % LD_LIBRARY_PATH= だとファイルリストが補完できるかと思うんですが、同じことを % env LD_LIBRARY_PATH= でもできるようにするにはどんな設定すればいいですかね? tab以外のキーに _complete_files をバインドして補完しても complete-files: no matches found: LD_LIBRARY_PATH=* とかなってしまいます。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/344
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/15(日) 16:39:01.17 accept-lineをオーバーライドするのでもできるかも https://stackoverflow.com/a/28101424/5209556 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/528
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/02(金) 13:35:05.17 >>630 > いやその理解はおかしい。構文チェックが二段階あるわけではない。 二段階あるんじゃないよ。 -nによる構文チェックは実行せずに静的な構文チェックを行う。 実行しないから実行したら文法エラーになるようなものを見逃す。 通常の実行時は静的な構文チェックは行わずに、実行しながら構文チェックを行う 二段階あるんじゃなくて、二種類あるんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/632
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/04(日) 09:25:34.17 >>642 ヒストリ展開は便利だけど、ファイル編集した後なんか適当なコマンドを思いつきで打ってしまうとやりにくい。 >>643 いやこのためだけに、$HISTFILEをファンシーな名前にするのはなんだか環境が汚れた感じがする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/644
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.170s*