zsh その7 (749レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
73(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/18(日) 18:42:48.03 AAS
>>7272(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/18(日) 17:54:23.99 AAS
>>71
うそ,まじで.自分の手元では
Windows7 64bit, zsh 4.3.12 (i686-pc-cygwin)
Ubuntu12.04, zsh 4.3.17 (i686-pc-linux-gnu)
のどちらでも無理だ.
echo ほげ
が
echo ほぃ?
みたいに .zsh_history に保存される.マルチバイトを考慮してない感じがする.
MacOSX 10.7.5 zsh 5.0.0 (MacPortsからのインストール)
lessやtailでみると echo ほぃ? になってるけど
historyで確認すると echo ほげ となっているので,
C-rではちゃんと下になるな
93(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/28(金) 00:59:04.41 AAS
標準エラー出力のみをパイプに出力するには
$ command 2>&1 >/dev/null | command2
とすればいいようですが、これの仕組みが分かりません。
なんで 2>&1 としてるのに標準エラー出力は/dev/nullに行かないのですか?
130(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/29(火) 21:47:07.59 AAS
配列をexportするのって駄目なんだっげ?
export array=(a b c)てやったら怒られた
483(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/23(木) 22:17:15.86 AAS
.zshrcにfunctionを書いているのですが、readでユーザ入力を待っている時に、ctrl+c、ctrl+d、esc、どれも押しても強制終了できません。
ユーザ入力ができて、入力待ち中に強制キャンセルもできるようにするにはどのようにすればよいでしょうか?
function hoge(){
# 入力待ち中に強制キャンセルが何も効かない。。
printf "input: "
read string
}
489(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/22(木) 11:34:44.60 AAS
function定義した中身を表示する方法はありますか?
aliasはwhichで内容を確認できるのですが、functionはwhichで見れず。。
何か他の方法で見れないでしょうか?
651(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/04(日) 13:56:32.83 AAS
>>650650(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/04(日) 13:50:19.73 AAS
source ~/.zshrcはエイリアスに入れてるわ
これで誤爆の心配もないね!
エイリアスは忘れちゃわない?
665(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/26(土) 21:27:09.03 AAS
: を使うシーンって何?
意味は知ってたが使ったことない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s