zsh その7 (749レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
77
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/03(月) 01:31:10.17 AAS
.zsh_history は、0x80-0x9f の符号が現れると
0x83 をメタキャラクタとしてくっつける。
作者はこれを仕様と言ってるんで、ヒストリファイル
を使う場合は手動で除去するしかないね。。。
(またはソースコードでこの部分をコメントアウトして
コンパイルするか…)
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/08(火) 17:27:02.17 AAS
function print_known_hosts (){
test -f /etc/hosts && sed -e 's/#.*//' /etc/hosts
test -f $HOME/.ssh/known_hosts && tr ',' ' ' <$HOME/.ssh/known_hosts | cut -d ' ' -f1 | sed -e '/^|1|/d;s/^\[\(.*\)\]:[0-9][0-9]*$/\1/'
test -f ~/.host.completion && cat ~/.host.completion
}
_cache_hosts=($(print_known_hosts | tr '[:blank:]' "\n" | sort -u))

ってやって.ssh/known_hostsに書いてあるやつは補完できるようにしてるわ
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/06(日) 15:43:10.17 AAS
% LD_LIBRARY_PATH=
だとファイルリストが補完できるかと思うんですが、同じことを
% env LD_LIBRARY_PATH=
でもできるようにするにはどんな設定すればいいですかね?

tab以外のキーに _complete_files をバインドして補完しても
complete-files: no matches found: LD_LIBRARY_PATH=*
とかなってしまいます。。。
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/15(日) 16:39:01.17 AAS
accept-lineをオーバーライドするのでもできるかも
外部リンク:stackoverflow.com
632
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/02(金) 13:35:05.17 AAS
>>630
630(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/02(金) 10:43:58.09 AAS
いやその理解はおかしい。構文チェックが二段階あるわけではない。
インタラクティブシェルでは実行時パースの単位はコマンド行の実行毎になるというだけ。
そのため$BUFFERのチェックに限っていえば、パースは一回なので、
途中でのパーザ変更は変数中に効果を発揮しない。故にドライランで構文チェックができる。

> args(){ echo $# }
> は ignore_close_braces がオンであろうがオフであろうが
> そのオプションとは無関係に正しい文法
ノー。zsh -o ignore_close_braces -n ... で判定するとエラーになる。zsh -n の機能は単に構文チェックするというだけ。
その例のようにパーサの変更がない区間での構文チェックで役にたつ。
アドバイスにおいて、レスをよく読まずに一般論でドヤ顔したり、相手の思考を妄想して叩くべきではない。
> いやその理解はおかしい。構文チェックが二段階あるわけではない。

二段階あるんじゃないよ。

-nによる構文チェックは実行せずに静的な構文チェックを行う。
実行しないから実行したら文法エラーになるようなものを見逃す。

通常の実行時は静的な構文チェックは行わずに、実行しながら構文チェックを行う

二段階あるんじゃなくて、二種類あるんだよ。
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/04(日) 09:25:34.17 AAS
>>642
642(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/04(日) 09:05:51.31 AAS
>>640
リンク先読んでないけど、それコマンド確認しないでEnter押しちゃ何だってトラブルの元だよね
補完offにしとくか、HISTSIZEを2-3ぐらいにしとけば
設定ファイル編集した後に読み込むならsource !$<tab>でもいいんだし
ヒストリ展開は便利だけど、ファイル編集した後なんか適当なコマンドを思いつきで打ってしまうとやりにくい。

>>643
643(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/04(日) 09:15:19.48 AAS
誰しも失敗はあるし、フェイルセーフはやっぱほしいよ。
>>642
> 補完offにしとくか、HISTSIZEを2-3ぐらいにしとけば
それだと普段の作業がちょっと不便では。

>>641
は毎回mv,sedとかが走るのはパフォーマンス的にどうなんだ
HISTFILE=~/my_history みたいに換えとくのが単純でいいか。
いやこのためだけに、$HISTFILEをファンシーな名前にするのはなんだか環境が汚れた感じがする。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s