【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その60 (333レス)
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その60 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1725188284/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
247: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/07(水) 23:44:16.78 ID:t46FrFCg もしそのロボの機種がFreenove Big HexapodのことならPythonは割と高級なインターフェースで制御できるということを指している模様 https://sozorablog.com/freenove-big-hexapod/ の記事の後半のコードのように ただソースを見るとPWM制御もPythonでやってるようなのでサーボの段階的な速度制御もやろうと思えばできそう https://github.com/Freenove/Freenove_Big_Hexapod_Robot_Kit_for_Raspberry_Pi/blob/master/Code/Server/servo.py そのカスタマイズを遠隔操作にも適用しようとすると大がかりになってくるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1725188284/247
248: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/08(木) 00:43:06.56 ID:BkiyQOQj >>247 ありがとうございます まさにそれです 商品名等はマズいのかなと思い伏せてました そのロボをMX Phoenixの様な動きに変換してみたいと思っていましたが ご紹介頂いたブログ様を拝見した結果 莫大な勉強が必要な事がわかりました 後半のコントローラ用のコードは英語で読める所と 恐らく何らかのルールに則って書かれているだろうと言う事だけは理解できました 漠然とですがルールに則った何百何千行のコードをトライアンドエラーで作っていかなくてはならないのであれば 到底未経験者が入門書片手にできる様なものではないと分かりました やはり子供向けのプログラミング学習用多脚ロボから始め プログラミングに理解が進んだ後、難しい系の多脚ロボに挑みたいと思います 荒唐無稽な質問に適切なご返答を頂き ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1725188284/248
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s