【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その60 (333レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
309(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/24(火) 14:26:31.79 ID:ZF3CyLUe(1) AAS
>>307それを一言でいうと「floatを理解していない」
310: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/24(火) 14:52:21.48 ID:hF59D7Z4(1) AAS
float博士のお出ましだ
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/24(火) 16:00:57.31 ID:PNUi7Bh5(1) AAS
ただのコピペ
time.time() → float
Note that even though the time is always returned as a floating-point number, not all systems provide time with a better precision than 1 second.
時刻は常に浮動小数点数で返されるとはいえ、すべてのシステムが1秒より精度の高い時刻を提供するわけではないことに注意。
Use time_ns() to avoid the precision loss caused by the float type.
time_ns()を使えば、float型による精度低下を回避できる。
time.time_ns() → int
Similar to time() but returns time as an integer number of nanoseconds since the epoch.
time() と似ていますが、エポックからのナノ秒の整数値で時間を返します。
312: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/24(火) 16:18:20.73 ID:XzMV2yr+(1) AAS
>>308308(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/24(火) 13:28:41.96 ID:ygaCzEVV(1) AAS
>>306
Linuxのシステムコールgettimeofdayはセカンドとマイクロセカンドの二つの整数値で返す
そのため言語によってはマイクロセカンドも正確に整数値で扱えている
言語によっては浮動小数点で扱いさらに精度も異なる
>>298でLinuxとMacはミリセカンドと書いた理由が何かあるのか聞いてるんだよ
単なる勘違い?
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/24(火) 16:27:06.07 ID:XM4btY6P(1) AAS
>>309
最初の質問からして怪しかったが>>303303(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/24(火) 12:02:58.19 ID:1ZoLgpFU(1) AAS
こうですか
外部リンク:paiza.io
import time
prev = 0
for i in range(500):
t = time.time()
u = int((t - int(t)) * 100000)
if prev != u:
print(f'{i:03} {u:06}')
prev = u
からの>>307のコンボで確定だわな
初心者スレだから仕方ない
314: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/24(火) 17:40:19.10 ID:XQnbUNk5(1) AAS
本当に欲しかったのはモノトニックタイマーでしたっていうオチじゃね?
315: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/24(火) 20:04:58.80 ID:RCASrZUi(1) AAS
time.time()の戻り値がfloatって嘘だよな
実質は整数部がintで小数部がfloatの合成型(tuple)じゃないかな
316: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/24(火) 20:15:13.46 ID:PMHUpTDz(1) AAS
関数の仕様なんて公式に書いてあんだからそれ読めよ
毎回人に聞いてんのか?
317(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/26(木) 10:40:32.26 ID:ctCA7frU(1) AAS
pythonのfloatは(CのdoubleとかRustのf64と同じで)10進数でせいぜい16〜17桁の精度しかない
外部リンク:paiza.io
time.time()の戻り値は整数部分だけで10桁使ってしまっているので
マイクロ病で6桁使ったら残り1桁で虫の息
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/26(木) 12:49:52.60 ID:hjil/4SV(1) AAS
>>317
Python知らねえけどそんなんでよく数値計算やってるな
319: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/26(木) 13:15:11.16 ID:hG8t1gZz(1) AAS
>>317
虫の息w
17桁の精度は出ないぞ
320: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/27(金) 13:41:25.55 ID:H+pgJuGy(1) AAS
time.time()の戻り値をfloatにしたのは失敗だったんだろうが
今更変えられないんだろうな
だからtime_ns()という別の関数にする必要があった
321(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/27(金) 14:25:50.40 ID:Vbo+wzUI(1) AAS
time()は分かりやすさと大多数にとっての満足を両立した妥当な選択だと思うよ
基本的には秒単位の方が分かりやすいし、プラットフォームによって精度が異なっていても小数点以下の精度が違うだけなら不自然にならない
タイムスタンプとしては一般的にはミリ秒またはマイクロ秒までの精度で十分、
むしろそれ以下を表示すると前述の通りプラットフォーム依存で不自然な値になるから普通は避ける
通信やベンチマークなど高精度な時刻が求められるユースケースを考えることはできるけど、
そもそもPythonのインタプリタやランタイムはマイクロ秒オーダーのオーバーヘッドがあるから実質的にはそれ以下は無意味
time()の理論上の一番の問題は時間経過とともに精度が低下することで、現実に問題にならないとしても気になる人はいるだろうね
322(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/27(金) 14:38:11.72 ID:zi6SYDzD(1) AAS
素人 vs 素人
初心者スレあるある
323: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/27(金) 15:41:58.26 ID:tnPdrfLJ(1) AAS
>>322
煽ることしか出来ない自称玄人かよ。
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/27(金) 15:46:17.46 ID:A1fWZBIT(1) AAS
素人 VS 素人
それを解説するのも素人
見てるのも素人
325: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/27(金) 16:30:14.41 ID:7LXtLPPF(1) AAS
精度の低下は2038年くらいに起きるはずだから、2000年問題ほどではないにせよ割と現実的な懸念ではある
とはいえベンチマークなどの再現性が極々僅かに微妙に損なわれる可能性がなくはないかもしれない程度だろうな
326(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/27(金) 17:37:17.29 ID:4XCMLNNW(1) AAS
ベンチマークにtime.time()を使うと思ってる素人
327: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/27(金) 17:42:14.83 ID:UsssFQeA(1) AAS
>そもそもPythonのインタプリタやランタイムはマイクロ秒オーダーのオーバーヘッドがあるから実質的にはそれ以下は無意味
もちろんこれも嘘
知ったかぶり素人乙
328: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/27(金) 22:00:26.70 ID:uV6gQVnd(1) AAS
PCのアプリを作ってる人って、Xでどこに集まっていますか?
どう検索すれば、そういう人を特定できるのかわからない…
329: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/28(土) 11:03:16.00 ID:3Um/1PXm(1/2) AAS
Xが(旧twitter)のことなら
Xは検索には全く向かない
330: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/28(土) 11:57:19.23 ID:3Um/1PXm(2/2) AAS
>>321
pythonに限って言えばあと150年くらいは大丈夫じゃまいか
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/28(土) 12:12:35.79 ID:CBAXm3xm(1) AAS
>>326
これなんよね
time.timeに関心もったのにモジュールの説明も読まないって
素人以前に向いてない
332: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/28(土) 13:46:15.84 ID:pzfjhz4d(1) AAS
time_nsはtimeだけ_nsがないのが気持ち悪いから一緒に追加されただけで、特にtime_nsじゃないといけないケースはまず無いんじゃないかな
素人マウント君が言うようにtime()で短い時間を測るなということなら、ナノ秒単位の、しかも不正確かつプラットフォーム依存な絶対時間なんて尚更使い途がない
333: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/28(土) 21:55:26.47 ID:hey+AtqF(1) AAS
postscriptでfloatじゃ足りないと愚痴ってるアホと変わらんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s