[過去ログ] 【ストア】ステマ業者の銭のタネ“登録料ビジネス”って?・技術板【stema】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/25(日) 19:34:40.96 ID:ULEXMNKB(1) AAS
スマホゲー全盛期に儲け出せなかった負け組丸出しの文章で吹いたw
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/25(日) 20:03:55.53 ID:SWOK5gV1(1) AAS
人間ってちょっと頑張った気になると簡単に勘違いするよな
227: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/25(日) 22:48:12.04 ID:TUAVUwBx(1/2) AAS
>>223
223(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/23(金) 20:27:47.89 ID:l9lGg+F0(1) AAS
売れない漫画家「俺が売れないのはお前らが悪い」
実際、先進的すぎて客が育ってないせいで売れないものってあるからな
それが嫌なら大衆受けするような作品を最初から狙うべきなんだよ
228: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/25(日) 22:50:12.38 ID:qHqqNwZZ(1) AAS
まーた君の名はの影響受けたのか?
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/25(日) 22:53:15.02 ID:TUAVUwBx(2/2) AAS
>>221
221(1): 名前は開発中のものです。 [] 2016/09/22(木) 17:18:13.11 ID:BmKe8Pfe(1) AAS
ゲーム作って一発当てようと考えてよけいな金使うより
地道に働きながら趣味でゲーム作った方がいいね
ゲームで儲けたい
ゲームを作りたい

この2つは似ているようでけっこう違う
「ゲームクリエイターはすごい人」っていう価値観があって
社会的に認められる(とおもいこんでる)とゲームを作りたい(でも努力したくない)っていう風になる
逆にゲームを作るのが楽しいからひたすら作り続けていたいってタイプもいる

簡単にわけると
・肩書が欲しい
・製作が楽しい
この2種類にわけられる

前者は要領よくやってちゃんと金を稼げるからプロ向き
後者は作業そのものが楽しいから例えば娯楽替わりに残業してしまう

というわけで、趣味としてのゲーム製作ってわりと誰も幸せにならない
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/25(日) 23:14:32.21 ID:LiQ7C7ce(1) AAS
何がというわけだよ
2種類である論拠も無しに何ドヤってんだか?
よくアホの子って言われない?
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/25(日) 23:18:18.83 ID:0eo/HyDO(1) AAS
ハイエナ君がちょっと頑張りました程度のものが、入り込む余地なんて最初からないでしょ
商用や売れ線とガチバトル出来る要素ないなら無理ゲーに決まってんじゃん
232: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 00:31:29.07 ID:0v2FpFIZ(1/13) AAS
自分の商品が売れると言う事は、お客さんに100とか1000ある中から
他人の商品を押しのけて選ばれる(選んで頂いている)って事が
そんなに分からんものなのかね
233: 名前は開発中のものです。 [] 2016/09/26(月) 00:48:06.55 ID:BocsyCIb(1/4) AAS
()つけてわざわざ分かりにくい文章書くねぇ
カッコつけてるだけに(苦笑)
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 00:52:33.75 ID:0v2FpFIZ(2/13) AAS
商売の原則知らんのやな
235: 名前は開発中のものです。 [] 2016/09/26(月) 00:54:11.99 ID:BocsyCIb(2/4) AAS
それってあなたの脳内理論ですよね
何かそういうデータがあるんですか?
236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 00:59:01.47 ID:0v2FpFIZ(3/13) AAS
常識の話でしょ
では小売業は顧客なしで成立しますか?
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 01:23:30.29 ID:qp5duLfV(1/2) AAS
商売の原則は
・安く買い
・高く売る

ゲーム製作に当てはめるのであれば
生産性をあげて短期間で作り
価格*本数が最大になるような仕掛けをすること

商売の原則に、競争なんてないよ
というか、競争すると共倒れになるからやるなって事のほうが理論本に書いてるはずだが
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 01:26:03.20 ID:0v2FpFIZ(4/13) AAS
客が選ぶという行為は、競合する商品同士で製品の質や価格などで
競争が起きていると言い換えても差し支えないと思うけどね
239: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 01:38:08.17 ID:qp5duLfV(2/2) AAS
原理原則の話をしているようだからあくまでその筋でいくけど
どこの理論に価格や質で競争しろって書いてあるんだ?
大抵は悪い例として最初のページに出てくるじゃないか

マーケットの波にのって便乗するのが吉
似たようなゲームを乱発することこそ商売の原理原則だよ

俺らはそういう常識に縛られるのが嫌で儲からない事やってんだよな?
240: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 01:44:53.03 ID:0v2FpFIZ(5/13) AAS
競争って価格の値下げ競争の事じゃないの?
それは駄目だと書いてあるな

でも最初に書いたのは潜在的に比較される事で値段の話じゃないぞ
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 01:55:26.00 ID:0v2FpFIZ(6/13) AAS
これか?
外部リンク:www.google.co.jp
商売心得帖/経営心得帖(PHPビジネス新書 松下幸之助ライブラリー)
>競争はあくまで明朗公正な姿で行われる事が肝要です。

これは競争は明朗公正でなければならず、不当な物は駄目だと言う話じゃないの?
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 02:31:37.16 ID:0v2FpFIZ(7/13) AAS
まぁ後付けなんだが、
俺の言った競争とは、競争力という概念が多分近いのではないかと思う
外部リンク[pdf]:ocw.u-tokyo.ac.jp

全然そんなものは存在しねぇと言う考え方ではないようだ
どう受け取ってもらっても構わんが
243: 名前は開発中のものです。 [] 2016/09/26(月) 18:07:45.23 ID:BocsyCIb(3/4) AAS
何かゴミみたいな長文書いててワロタw
244: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 19:32:18.80 ID:0v2FpFIZ(8/13) AAS
こんなの社員教育の一環で叩き込まれる一般常識なんだが
245: 名前は開発中のものです。 [] 2016/09/26(月) 19:41:14.72 ID:BocsyCIb(4/4) AAS
一般常識ですっ(キリッ)
はぁw
246: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 19:42:54.83 ID:0v2FpFIZ(9/13) AAS
働いた事ないって丸分かりなんだが
247: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 20:10:24.66 ID:GsFfMp80(1/2) AAS
社員証ID付きでうpヨロシク
248: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 20:13:34.21 ID:0v2FpFIZ(10/13) AAS
やなこった 何故個人情報を晒す必要がある?
働けば分かること
249: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/26(月) 20:15:09.79 ID:GsFfMp80(2/2) AAS
また逃げるのか知ったかニート君
1-
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s