[過去ログ] ゲーム作成サークル (741レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/20(金) 01:06:47.72 ID:27+sAMie(1) AAS
 頑張ってるな 
590:  ◆WP9.G7xdretD  [sage] 2011/05/20(金) 02:43:13.47 ID:S9fwm8/o(1/5) AAS
 つワケで仕様 
 抜けてた項目の補完と不備の修正 
 まず抜けてた項目 
 ガワの仕様んとこ、>>573573(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/16(月) 13:06:56.50 ID:0kO3ho++(7/8) AAS
 ・データ配布 
 ゲームのデータを配布する場合は、必要な構成ファイルを全て同じフォルダに置いた状態でzip圧縮し、拡張子を「ppd」に書き換える 
 ファイルを置いたフォルダ自体を圧縮するのでは無いので注意 
 この形を「ppd形式」と呼びこの形で配布されるゲームデータファイルを「ppdファイル」もしくは「ppdゲームデータ」と呼ぶ 
  
 [ガワ] 
 ガワはコンピュータシステム上で上記仕様を満たすppdゲームデータでボードゲームをプレイするためのプログラムである 
  
 ・データ読み込み・選択機能 
 配布された複数のppdゲームデータの読み込み及び複数のゲームから選択してプレイする機能は、その搭載を推奨するが必須では無い 
 ppdファイルを手動で展開しゲームを追加するようにしても良いし、ユーザがゲームの追加・削除を出来なくても構わない 
 単体のゲームをプレイするための専用のガワを作成しても良い 
  
 ・ゲームのプレイ機能 
 ガワは最低でも上記仕様に沿ってゲームがプレイ出来る機能を提供しなければならない 
 但し仕様内で「ガワによって対応しない」などの記述がある部分に於いては実装は必須ではない 
 また上限が設定されていないものや、ガワによって異なるとされている部分等については、常識の範囲内で対応した先をどこまでサポートするかはガワ製作者の任意とする 
  
 ・ルール説明表示機能 
 ゲーム選択時、プレイ中に限らず、ゲームのルールはユーザの求めに応じていつでも表示出来ることを必須とする 
 またゲームのプレイ中にルールを表示した場合は、ルール表示後もゲームを継続出来ることを必須とする  
と>>574574(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/16(月) 13:07:55.60 ID:0kO3ho++(8/8) AAS
 ・その他の機能 
 ユーザインターフェイスの改善やプレイアビリティの向上、特殊な環境への移植などの理由からガワ製作者は自分が製作するガワに対して独自の機能を付加することが出来、これは仕様上も推奨される 
 但し以下に該当する機能の追加は禁止とする 
 1.法令もしくは著しく公序良俗に反するもの 
 2.特定の思想、宗教、政治活動等の宣伝を目的としたもの 
 3.営利や勧誘を目的としたもの(経費回収等の為にガワの配布自体で対価を得る場合は除く) 
 また、以下に該当する機能を追加した場合もしくはガワの仕様を満たさない場合は、「ぽけぱんでらっくす」の名称を使用出来ない 
 1.ぽけぱんでらっくすの仕様に反するもの 
 2.ゲームの仕様を独自に拡張するもの 
  
 [その他] 
 ・周辺ツールや素材を提供する人もこの仕様に沿う物を心掛けてくだちい 
 ・ガワもゲームも原則としてフリー公開、でも何か事情があって対価を要求する人が居ても叩かないコト 
 ・不備の修正以外でこの仕様が変更されることは有りません 
 どうしても仕様を拡張したい人は自分で勝手に拡張するのではなく、拡張したい人達で集まって次世代規格を練ってくだちい 
 ・ゲームやガワ等を作る人は支障の無い範囲でソースや素材も公開しましょう 
 イヤになって投げ出した時に誰かが引継いだり再利用したりしてくれれば、自分のやったことが無駄にならなくて済みます 
仕様ここまで 
 クソ長ぇw  
の間に入る部分ね 
591:  ◆WP9.G7xdretD  [sage] 2011/05/20(金) 02:45:31.41 ID:S9fwm8/o(2/5) AAS
 ・ゲーム画面表示機能 
 ゲーム中の表示画面については、原則としてゲームのプレイに支障が無いようにガワ製作者がデザインを行うものとする 
 ゲーム盤の表示については拡大・縮小などを行っても良いが、ディスプレイ解像度がゲーム盤画像の解像度を上回っている環境に於いては 
 等倍もしくは整数倍に拡大した状態でゲーム盤全体を表示するモードへ随時切り替え、その状態ででプレイ続行出来ることを必須とする 
 また、ディスプレイ解像度がゲーム盤画像の解像度を下回る環境に於いては、ディスプレイにゲーム盤全体を縮小して表示するモードと 
 ゲーム盤の任意の箇所を等倍もしくは整数倍に拡大表示するモードとを随時切り替えられ、そのどちらのモードでもゲームを継続してプレイ出来ることを必須とする 
 ゲーム盤は原則として横長表示をデフォルトとし、縦長表示への切り替え機能は必須では無い 
 但し、携帯電話等横解像度が縦解像度よりも小さい縦長のディスプレイを持った環境に於いては、縦長表示をデフォルトとする 
 この際横長表示への切り替え機能は同様に必須としない 
 表示色数は24bitカラーを原則とするが、ハードウェア上の制約などで24bitカラーを表示できない場合はこの限りでは無い 
 減色する場合その方法はガワ製作者に一任されるが、ガワ製作者は元の色のイメージを極力損なわない様最大限の配慮をするものとする 
 ルール説明画像やイベント画像の表示についても本仕様に準ずる 
  
 ・音声再生機能 
 音声再生機能の搭載は必須では無いが、音声再生が可能な環境であれば搭載することが推奨される 
 本仕様に於いて音声再生はイベント時のみに想定されているが、ゲーム中のBGM等を再生しても良い 
 但しゲーム内でBGMを指定させる様な仕様の拡張を行ってはならない 
 また、音声再生はイベントを最優先とすること 
 音声の再生品質は再生するデータに準ずることが望ましいが、環境による制約等に応じて下げても良い 
592:  ◆WP9.G7xdretD  [sage] 2011/05/20(金) 02:45:53.11 ID:S9fwm8/o(3/5) AAS
 ・操作環境に関する機能 
 ゲーム開始時点で最低限ゲーム盤とゲームに使用するコマが画面に表示されており、コマはすぐにドラッグ出来る状態になっていなければならない 
 また、サイコロは画面上に表示されていなくても構わないが、ゲーム中でサイコロを使用する場合はプレイヤーの操作によってすぐにサイコロを呼び出して利用出来る様になっていなければならない 
 ゲーム中はイベント画像によってコマが隠されている場合を除き、常にコマをドラッグ出来る状態にしておかなければならない 
 また、サイコロはゲーム中イベント画像でコマが隠れている時も含め常に利用出来る状態にしておかなければならない 
 ゲーム盤がガワの表示画面一杯に表示されていない場合、駒をゲーム盤外へドラッグ&ドロップ出来る様にしても構わない 
 サイコロやガワの機能を呼び出すボタン等コマ以外の要素をゲーム盤に被せて表示することは禁止では無いが推奨されない 
 止むを得ずこれらの要素をゲーム盤上に重ねて表示する場合は、ゲームプレイの妨げとならない様隠したり任意の場所へドラッグしてどかしたり出来る様にしておくこと 
593:  ◆WP9.G7xdretD  [sage] 2011/05/20(金) 02:50:44.05 ID:S9fwm8/o(4/5) AAS
 んで次、不備修正の方 
 まず>>569569(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/16(月) 12:45:39.27 ID:0kO3ho++(3/8) AAS
 ・イベント 
 コマのドロップされた場所によって画像表示や音声再生を行うことができる 
 主にゲーム中の演出を目的とした機能であるが、画像を表示させたままにすることでゲーム中に盤面を変更するなど、ゲーム自体の構成要素として利用することも出来る 
 但し音声の再生はガワによって対応しない場合があるので、音声再生必須なゲームデザインは避けること 
 一つのゲームで設定出来るイベントは最大64個とし、イベント発生の条件は指定されたコマが盤上の指定された矩形領域にドロップされた場合とする 
 複数のイベントで指定された矩形領域が重なった部分にコマがドロップされた場合は、画像表示・音声再生それぞれにつきゲーム設定テキストで一番最後に記述されたイベントのみが有効となる 
 イベント発生時、実際に画像表示や音声再生を行うかは確率で指定することが出来る 
 一つのイベントにつき指定出来る画像または音声は一つのみ 
 画像または音声のどちらかを選んだうえで再生するファイル名を指定する 
 画像表示の場合、画像は指定された秒数だけ盤面、コマの上に重なる形で表示される 
 画像の下に隠れている間、コマはドラッグすることが出来ない 
 但し、秒数に0を指定した場合はゲーム盤画像と入れ替わる形でコマより下に表示され、以降はその画像がゲーム盤画像となる 
 イベントで使用出来る画像は横768ドットx縦512ドットの24bitカラー非圧縮BMP画像 
 ゲーム盤が縦長の場合はイベント画像も横512ドットx縦768ドットの縦長画像で作成して時計回りに90度回転させる 
 音声再生の場合、音声はデータに最初から最後まで一度だけ再生され、ループ再生は行わない 
 音声再生中に他の音声再生イベントが発生した場合の挙動はガワによって異なる 
 イベントで使用出来る音声は非圧縮のWAVデータとし、サンプリングレートや量子化ビット数等は任意とするが、ガワの対応を考え極端なものの採用は避けること 
 画像・音声共にファイル名は半角英数字のみ使用し拡張子を除き8文字以内の任意でつける  
の差し替え分 
594:  ◆WP9.G7xdretD  [sage] 2011/05/20(金) 02:50:54.74 ID:S9fwm8/o(5/5) AAS
 ・イベント 
 コマのドロップされた場所によって画像表示や音声再生を行うことができる 
 主にゲーム中の演出を目的とした機能であるが、画像を表示させたままにすることでゲーム中に盤面を変更するなど、ゲーム自体の構成要素として利用することも出来る 
 但し音声の再生はガワによって対応しない場合があるので、音声再生必須なゲームデザインは避けること 
 一つのゲームで設定出来るイベントは最大64個とし、イベントイベントの発生は指定されたコマが盤上の指定された矩形領域にドロップされた場合に判定が行われるものとする 
 イベントの発生確率は1〜100%の範囲で指定する 
 複数のイベントで指定された矩形領域が重なった部分にコマがドロップされた場合は、ゲーム設定テキストで記述された順番にイベント発生の判定を行い、最初に発生したイベントのみが有効となる 
 一つのイベントにつき指定出来る画像及び音声は最大で各一つずつ 
 画像のみ、音声のみ、または画像・音声両方のいずれかを選んだうえで再生するファイル名を指定する 
 画像表示の場合、画像は指定された秒数だけ盤面、コマの上に重なる形で表示される 
 画像の下に隠れている間、コマはドラッグすることが出来ない 
 但し、秒数に0を指定した場合はゲーム盤画像と入れ替わる形でコマより下に表示され、以降はその画像がゲーム盤画像となる 
 イベントで使用出来る画像は横768ドットx縦512ドットの24bitカラー非圧縮BMP画像 
 ゲーム盤が縦長の場合はイベント画像も横512ドットx縦768ドットの縦長画像で作成して反時計回りに90度回転させる 
 音声再生の場合、音声はデータの最初から最後まで一度だけ再生され、ループ再生は行わない 
 音声再生中に他の音声再生イベントが発生した場合の挙動はガワによって異なる 
 イベントで使用出来る音声は非圧縮のWAVデータとし、サンプリングレートや量子化ビット数等は任意とするが、ガワの対応を考え極端なものの採用は避けること 
 画像・音声共にファイル名は半角英数字のみ使用し拡張子を除き8文字以内の任意でつける 
595:  ◆WP9.G7xdretD  [sage] 2011/05/20(金) 02:54:23.65 ID:ETAodCsX(1/3) AAS
 そして>>572572(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/16(月) 13:05:10.63 ID:0kO3ho++(6/8) AAS
 [event](設定項目自体を省略可) 
 設定値1:コマの種類、どのコマをドロップした時に発生するイベントかを決める 
 全種=0/赤=1/青=2/緑=3/黄=4/白=5を半角数字で指定 
 0を除き一つのイベントで複数のコマを指定することは出来ない 
 省略不可 
 設定値2:矩形領域左上端の横座標、横画面表示の左端を0として33〜734の範囲の値を半角整数で指定 
 縦画面表示を指定しているゲームに於いても座標の指定は横画面で表示しているものとして行う 
 省略不可 
 設定値3:矩形領域左上端の縦座標、横画面表示の上端を0として33〜478の範囲の値を半角整数で指定 
 縦画面表示を指定しているゲームに於いても座標の指定は横画面で表示しているものとして行う 
 省略不可 
 設定値4:矩形領域右下端の横座標、横画面表示の左端を0として33〜734の範囲の値を半角整数で指定 
 縦画面表示を指定しているゲームに於いても座標の指定は横画面で表示しているものとして行う 
 省略不可 
 設定値5:矩形領域右下端の縦座標、横画面表示の上端を0として33〜478の範囲の値を半角整数で指定 
 縦画面表示を指定しているゲームに於いても座標の指定は横画面で表示しているものとして行う 
 省略不可 
 設定値6:実行確率、画像表示や音声再生を実際に行う確率を1〜100の範囲の半角整数で指定する 
 確率は百分率で100で必ず実行となる 
 省略不可 
 設定値7:イベントの種類、画像を表示するか音声を再生するか画像=0/音声=1を半角数字で指定 
 省略不可 
 設定値8:再生ファイル名、ダブルクォーテーションなどで括らずファイル名のみを記述する 
 省略不可 
 設定値9:表示秒数、画像を表示する秒数を0以上の半角整数で指定する 
 上限は無いがあまり極端な値はガワが対応しない可能性がある 
 0を指定した場合はゲーム盤画像の交換となる 
 画像表示イベントの場合省略不可、音声再生イベントの場合は必ず省略すること 
  
 イベントが複数存在する場合はイベント一つ分の設定値を記述したあと、行を開けずに次のイベントの設定値を記述する  
の差し替え分 
596:  ◆WP9.G7xdretD  [sage] 2011/05/20(金) 02:54:42.23 ID:ETAodCsX(2/3) AAS
 [event](省略可) 
 設定値1:コマの種類、どのコマをドロップした時に発生するイベントかを決める 
 全種=0/赤=1/青=2/緑=3/黄=4/白=5を半角数字で指定 
 0を除き一つのイベントで複数のコマを指定することは出来ない 
 省略不可 
 設定値2:矩形領域左上端の横座標、横画面表示の左端を0として33〜734の範囲の値を半角整数で指定 
 縦画面表示を指定しているゲームに於いても座標の指定は横画面で表示しているものとして行う 
 省略不可 
 設定値3:矩形領域左上端の縦座標、横画面表示の上端を0として33〜478の範囲の値を半角整数で指定 
 縦画面表示を指定しているゲームに於いても座標の指定は横画面で表示しているものとして行う 
 省略不可 
 設定値4:矩形領域右下端の横座標、横画面表示の左端を0として33〜734の範囲の値を半角整数で指定 
 縦画面表示を指定しているゲームに於いても座標の指定は横画面で表示しているものとして行う 
 省略不可 
 設定値5:矩形領域右下端の縦座標、横画面表示の上端を0として33〜478の範囲の値を半角整数で指定 
 縦画面表示を指定しているゲームに於いても座標の指定は横画面で表示しているものとして行う 
 省略不可 
 設定値6:実行確率、画像表示や音声再生を実際に行う確率を1〜100の範囲の半角整数で指定する 
 確率は百分率で100で必ず実行となる 
 省略不可 
 設定値7:イベントの種類、画像を表示するか音声を再生するかあるいはその両方か、画像のみ=1/音声のみ=1/両方=3を半角数字で指定 
 省略不可 
 設定値8:再生ファイル名、ダブルクォーテーションなどで括らずファイル名のみを拡張子を付けずに記述する 
 ファイル名にhogeを指定した場合、表示される画像ファイルはhoge.bmp、再生される音声ファイルはhoge.wavとなる 
 省略不可 
 設定値9:表示秒数、画像を表示する秒数を0以上の半角整数で指定する 
 上限は無いがあまり極端な値はガワが対応しない可能性がある 
 0を指定した場合はゲーム盤画像の交換となる 
 イベントが音声再生のみの場合は必ず0を指定すること 
 省略不可、 
  
 イベントが複数存在する場合はイベント一つ分の設定値を記述したあと、行を開けずに次のイベントの設定値を記述する 
597:  ◆WP9.G7xdretD  [sage] 2011/05/20(金) 03:14:15.07 ID:ETAodCsX(3/3) AAS
 抜けてたのは表示とか操作周りの部分で内容は見ての通り 
 修正したのは確率によってイベントが発生する部分で、「確率1/2でブーブークッション発動!画像表示してオナラの音鳴らす」なんてのができなかったのを修正 
 ついでに一箇所の領域で複数のイベントの中からどれか一つをランダムで発生させるコトも出来る様になった 
  
 >>588Wikiは立ち上げなくてもサークルスレのがあるからそこに上げることはできるだろうけど、 
 このスレでやるってのが前提なんであんましスレの外に置いてそれ見に行けってのはやりたく無いんだよな 
 わざわざ見にいかない奴も多そうだし 
 ま、ここが埋まって次スレにでも移ることになったら、スレの専ロダにでもまとめて上げさせてもらうわ 
598: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/20(金) 04:28:39.54 ID:mcuGfmi1(2/2) AAS
 制作作業するとき、参照しやすい形式で必要な情報を見れるといいなぁ、と考えてたんだけどね、わし。 
 まあ、いいや。とりあえず自分用に纏めるのに留めとく。 
599: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/23(月) 23:46:26.75 ID:pZNegY6/(1) AAS
 アホ亀しゃんごめんなさい!仲間に入れてあげられなくなっちゃった。 
 仲間も集まらなくて可哀想だと思ったからがんばってみたのね。 
 サクラにも限界があると思ったから頑張って応援するよ。 
600: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/25(水) 19:08:04.41 ID:vgdvdmra(1) AAS
 簡単なガワを作るって言って何故2週間も止めるんだろ 
601(1):  ◆WP9.G7xdretD  [sage] 2011/05/25(水) 21:22:44.67 ID:PsEFgWpi(1) AAS
 ここ数日はサボってたけど別に止めてるわけじゃないよ? 
 つか最後に仕様の不備修正してから二週間どころかまだ一週間経って無いんだがw 
  
 もう仕様は出してあるんだし、待ち切れないならゲームでもガワでも作り始めていいんだよ? 
602(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/28(土) 00:10:03.34 ID:mUfCFv85(1) AAS
 「最低限の(≒すぐ作れる)」ガワを「自分が」「最初に」作る、 
 そうして自分が呼び水になることで企画の成功率が云々って 
 いちばん最初に自分でそう言ってたと思うんだが俺の記憶違いか? 
603: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/28(土) 00:20:35.75 ID:vs65WXRz(1) AAS
 別に納期なんてないんだから待てよ。 
 待ち切れないんなら、自分でゲームつくれ。 
604: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/28(土) 11:06:34.68 ID:5J2V/8QS(1/3) AAS
 こういう企画は初期の勢いみたいのに押されて人が集まるものだから 
 スレでやることに拘ってwikiも作らないのに肝心のスレを止めてたら 
 文句が出るのは仕方無いよ 
605: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/28(土) 11:18:02.84 ID:5J2V/8QS(2/3) AAS
 >>601 
 出して3日で不備修正が入る仕様なんか信用できないだろう 
 最低限のガワを作る過程で何も出ない保証も無いから 
 先にやれと言うのはおかしい 
  
 あと仕様の不備修正なんか更新のうちに入らない 
 笑わせるな 
606: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/28(土) 11:38:56.56 ID:cH+CeZx9(1) AAS
 自分が率先して文句言ってどうする 
607: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/28(土) 12:07:42.16 ID:5J2V/8QS(3/3) AAS
 それもそうだ 
608: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/29(日) 17:35:50.47 ID:ZxERBVd7(1) AAS
 >>372372(40): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/03/27(土) 01:56:13 ID:jpLRgDFb(1) AAS
 サウンドノベル企画の方にプログラマ(スクリプタ?)で参加してみたいんだけど 
 まだ空きある? 
  
 【やりたいこと】 
 ・チーム制作の雰囲気を味わってみたい。 
  
 【できること】 
 ・吉里吉里でのスクリプト作業。 
  (一般的なAVGに搭載されているシステムは再現可能。 
  スキップ、オート、クイックセーブ等) 
 ・基本は物書きなんで、シナリオへの口出し。 
  (これはあくまで、他人の推敲段階のシナリオを読んでみたいという好奇心なので無理なら無理でもOK) 
  
 上記で触れた通り、スクリプトを組ませてくれるのならツールは吉里吉里を使いたいんだけど 
 その辺りはどうなってるの? 
 もし、既に別のツールで制作を始めていて、今更別のツールなんざ使えねーということなら 
 申し訳ないが、参加表明は取り消したい。  
山の手クリニックが良いらしいよ 
609:  ◆WP9.G7xdretD  [sage] 2011/05/30(月) 07:06:25.27 ID:h2sRiqfV(1) AAS
 >>602 
 記憶違いだな 
 仕様については早急に纏めると言ったし実際急いで纏めた(そのせいで不備があったりもしたがw)けどさ 
 あー、あとサンプルゲームはさっさと出して、てなことは言ったか 
 ま、これはゲームデータ作る奴の参考用にって意味ね 
 ただガワの最低限ってのは単に凝ったの作るのは面倒だから俺がやりたく無いってだけw 
 別に急いで出すために最低限ってワケじゃ無い 
 当然俺のガワが最初である必要なんか無いし、誰かが俺のよりスゲーの作ってくれればそれはそれで万々歳 
 まぁ勿論俺が作るのも早いに越したことは無いんだけど、こっちにも生活があるしな 
  
 で、現在はチマチマとガワを作るのに並行して進めてたサンプルゲームが上がったとこ 
 サークル用のうぷろだにあげといた 
 外部リンク[zip]:ux.getuploader.com 
 開発中のガワはこんな感じ 
 まだ殆どの機能が実装されてないハリボテ状態なんでスクショだけw 
 画像リンク
 
 
 画像リンク
 
 
 あと一応サークルWikiにぽけぱんでらっくすのページ作った 
 まだ仕様ぐらいしか書いてないけど 
 外部リンク:wiki.livedoor.jp 
610: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/30(月) 20:22:38.18 ID:5vvkNj6p(1) AAS
 良くも悪くも突っ込みどころが無い 
 何が目的かは知らないけど制作することを前提にしすぎてる 
 もうちょっとプレイヤーのことも考えたほうが 
611: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/05/31(火) 16:08:42.61 ID:KYtA6Dkf(1) AAS
 もともと同人サークルって基本オナニーだろ 
 最近の商業っぽさはなんか違う 
612: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/01(水) 00:49:12.53 ID:Q9JWFHaZ(1) AAS
 ドカッ!バキッ!スクリプト打てないガワガワさんびゃくななじゅうに(笑)は仲間からクビにされ、仲間も集まらず、孤立のまま恥ずかしい人生を送っていたfin 
613: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/01(水) 16:39:57.19 ID:69/VOUDq(1) AAS
 まだ慌てるような時間じゃあない。 
 動くのはガワができあがってからでいい。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s