[過去ログ] Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: KID_A [] 01/11/23 11:05 ID:tO/y/bFh(1) AAS
 >>88(1): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/23 02:01 ID:/5CWUig5(1) AAS
 書きこみ少なくて寂しいage 
  
 ゲーム用途に特化したコンポーネントってどんなものがあるのですか? 
 DelphiXとQuadruple Dくらいしか知りません。 
  
 個人的にはTGWが好みなのですが(DirectX不要、機能が絞られているが手軽等) 
 バージョン3でしか使えないのが痛い…ソースも添付されてなかったし。 
 これの代わりになるようなものが有れば紹介してください。  
俺もTGW使ったことあるYO 
 マップ作るのが面倒だったから 
 TGW用のマップエディタ作ったりしたなぁ。 
  
 っていうか、ゲーム作成だったらDelphiXとQuadruple Dで充分しゃない? 
10(1): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/23 14:22 ID:q4RkzzLH(1) AAS
 >>2Delphi6PersonalでDelphiXが使えないのですが・・・ 
11: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/23 16:21 ID:??? AAS
 >>10 
 本家の掲示板みた? 
 外部リンク[asp]:turbo.gamedev.net 
 外部リンク[cgi]:www.tmpgenc.com 
12: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/23 17:47 ID:??? AAS
 3DEngineList for Delphi 
 外部リンク[html]:cg.cs.tu-berlin.de 
13(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/23 22:04 ID:??? AAS
 何気にDelphiXのページ古くなってない? 
14(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/24 01:49 ID:??? AAS
 >>13 
 うむ。何気に古い。 
15: 名前は開発中のものです。 [age] 01/11/25 01:04 ID:??? AAS
 デルファイでゲーム製作したいage 
16(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/25 03:27 ID:??? AAS
 >>14 
 URL古かったです。スマソ。 
 外部リンク[html]:www.yks.ne.jp 
17: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/25 14:13 ID:??? AAS
 >>16 
 あ、ああいやいや、多分更新されていないという意味だろう。 
18(3): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/29 04:49 ID:6GJtphfZ(1) AAS
 誰かdelphiの'クラス'についてわかりやすく教えて・・・ 
 いくつかページ読んだけどよくわからんもんで 
19(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/29 09:09 ID:??? AAS
 >>18 
 しばらく Delphi やってれば、そのうち解ってくる 
20(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/29 09:16 ID:??? AAS
 >>19 そうだね 
 ある日突然、ギターのFが弾けるようになるように解る日が来る。 
21(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/29 10:58 ID:??? AAS
 >>18 
 type 
  kurasu = class 
  end; 
22(1): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/29 11:30 ID:GzG00Mj3(1) AAS
 >>18 
 私もつたない理解だけど、答えられる範囲で答えよう。 
 で、どこがわからないの?全部、は無しね。 
23(1): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/29 17:59 ID:zUTAKRMT(1/2) AAS
 >>19-20 
 なるほど、そんなもんなんすかね 
  
 >>21-22 
 全部、と言いたい所なんですが、それじゃ答えようがないと思うんで 
 何が便利で具体的にどんな使い方ができるんですか? 
 関数とかをファイル別に分けておけるって事ですかね? 
24(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/29 18:10 ID:??? AAS
 >>23 
 本屋に行って「オブジェクト指向」についての入門書を 
 探してみましょう。その方が早いです。 
25(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/29 18:18 ID:??? AAS
 >>24 
 あー、はい。そゆことね。 
26(1): 18&23 [] 01/11/29 18:26 ID:zUTAKRMT(2/2) AAS
 >>24-25 
 オブジェクト指向はなんとなく解るんですけど 
 それをどんな風に使えばいいのか解らないんですYO! 
 クラスってのはオブジェクトを作るって事? 
 早くなくても良いから教えてYO! 
27: 名前は開発中のものです。 [] 01/11/29 19:32 ID:kzVykY2n(1) AAS
 フォーム使ってれば自分でも知らないうちにオブジェクト指向 
 してる事になるよ。まあ、コンポーネントをただ使うだけと 
 自作するのでは労力もかなり違う。 
  
 はじめのうちは使うだけの人に徹したほうがいいと思う。 
 そこから徐々に既存のコンポーネントを拡張していけばいいんじゃ 
 ない? 
28: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/29 20:13 ID:??? AAS
 >>26 
 OOPの捉え方は覚え方、プログラミングの目的なんかで変わってくる 
 と思いマス。 
 とりあえず最初はクラス=オブジェクトと決め付けるのが得策。 
  
 オブジェクト(=クラス)={ 
  
 ○オブジェクトの持っている情報。(「X=3」「Y=”ワイや。”」等) 
  
 ○オブジェクトの取る行動。(「Xを1増やす」「Yの文を教える」「Xの値を教える」等) 
  
 } 
  
  :使い道:3に1足した数を教えてもらう。文を教えてもらう。等。 
  :応用:別のプログラムに持ち込む。等。  
  
 最初は「オブジェクトの中身はこの2つの要素だけ。」 
 とでも思って初心者入門ページなどを訪れてみては。 
29(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/30 23:02 ID:??? AAS
 あんまりねえなあ。 
 外部リンク:www.google.com 
30: 名前は開発中のものです。 [] 01/12/02 01:31 ID:ScTA5nhP(1) AAS
 >>29 
 なんか良いとこあった? 
31: 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/02 06:38 ID:??? AAS
 せっかくだから、リンクでも 
  
 OpenGLのチュートリアル。Delphiどころがさまざまな環境用のソースあり 
 外部リンク:nehe.gamedev.net 
  
 3D関連のリンク 
 外部リンク[cfm]:www.3dlinks.com 
32: 名前は開発中のものです。 [] 01/12/08 00:02 ID:XLZX5Dqq(1) AAS
 外部リンク:delphigl.cfxweb.net 
 ええと、OpenGLとDirect3Dじゃ、どっちがレンダリング速いの? 
33(1): 名前は開発中のものです。 [age] 01/12/10 04:00 ID:??? AAS
 RPGの敵キャラのデータは何型に入れたら一番いいですか? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 943 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s