[過去ログ]
ズブの初心者がゲーム作れるまで勉強するスレ (990レス)
ズブの初心者がゲーム作れるまで勉強するスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
954: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/28(火) 17:21:43 ID:ZIZJuDYi この貼り付けられたソースはどうして欲しいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/954
955: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/28(火) 17:41:17 ID:9EyZXfZz 本当にズブな質問で悪いのですが DirectXを用いて2Dシューティングを作ろうと思っていたのですが、 まず、C++を学ぶものだと思っていたら 本屋へ行ってDirectXの本を読んだらVISUALC++を用いていたりVISUALC++.NETを使っていたりしていたのですが まず、結局何を学べばよいのでしょうか? あと、出来たらその後の簡単なするべき事の工程を教えてくださるとありがたいのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/955
956: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/28(火) 20:34:42 ID:df2C19ZD 本来XCしかできない漏れは、VC++.NETで開発してますが何か? >ズブ C++もVC++も、ほぼC言語の上位互換だから、 C言語がわかればおk。ポインタを把握すれば完璧。 痒いところの手が届かないとか、簡潔な記述がしたくなったら、 C++の本を見てレパートリーを増やせばいい。 無理して色々な機能を使ったって糞コード量産するだけ。 >工程 DirectXの本のサンプルプログラムを弄って遊ぶのがいいんじゃないだろうか。 とりあえず動くものがあったほうがやる気が湧きやすいし、維持しやすい。 拡張に行き詰まりを感じたら、新規に零からコツコツ書いていって、 DirectXを研究しながら、然るべきタイミングで然るべき処理をするようにする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/956
957: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/28(火) 23:02:45 ID:5LhBke5O >>955 CやC++は言語。VisualC++なんかはIDE。 いくらCやC++の文法や規則を覚えて頭の中でコードがかけても それをexeファイルとかにできんと何の意味もないだろ。 そのコードの作成を補助したり 実際に実行できるexeファイルにしたりするのが、 コンパイラだったりエディタだったりIDEだったり。 この辺のツールの厳密な意味はググってくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/957
958: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 10:15:41 ID:0n+YEyJr //下方向へ直進するだけの弾 buffer 2,640,480 screen 0,640,480 bx=320 by=240 repeat gsel 2,0 cls 4 await 1 color 255, 255, 255 circle bx, by, bx+16, by+16, 1 by=by+8 gsel 0,1 gcopy 2,0,0,640,480 loop 実は狙い撃ち弾の作り方がよくわからない 角度のある弾はsin、cos使えばいいってのはわかる ところで、気づけばもう 情報処理技術者試験まであと18日 そろそろ勉強しなきゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/958
959: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 11:43:32 ID:iWwCTn19 atanで角度算出して発射しろ。 昔の2種なら高校時代とったが言わせてもらえば 何の役にもたたん。しいて言うなら自己満足か。 そんな勉強より実践で使えるアルゴリズム類を勉強しとけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/959
960: ◆src/N3iz.2 [] 2006/03/29(水) 14:42:56 ID:0n+YEyJr buffer 2,640,480 screen 0,640,480 bx=320 by=240 tx=rnd(640) ty=rnd(480) //rad=atan(tx-bx, ty-by) //計算箇所1 repeat gsel 2,0 cls 4 await 1 color 255, 255, 255 mes rad /* http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/960
961: ◆src/N3iz.2 [] 2006/03/29(水) 14:43:50 ID:0n+YEyJr */ rad=atan(tx-bx, ty-by) //計算箇所2 circle tx, ty, tx+16, ty+16, 1 circle bx, by, bx+16, by+16, 1 bx=bx+sin(rad)*10 by=by+cos(rad)*10 if abs(tx-bx)<16 and abs(ty-by)<16 { tx=rnd(640) ty=rnd(480) rad=atan(tx-bx, ty-by) } gsel 0,1 gcopy 2,0,0,640,480 loop http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/961
962: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 14:52:23 ID:0n+YEyJr ソース >>960-961 http://blog.goo.ne.jp/gamedevhsp/e/8080023be3115e0fdb2ac4520640e9ca 次々と出てくる標的に弾が飛んでいくプログラムです 計算箇所1で計算すると弾が当たらない そこで計算箇所2で計算すると当たるようになった でも弾道が弓なりに曲がるようになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/962
963: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 15:15:20 ID:ywlDUjDm きっとあの人だろうな・・・・(ス・・ ageんな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/963
964: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 17:04:38 ID:0n+YEyJr ブレゼンハムアルゴリズムというのを見つけた わからなかったorz >>959で言ってるアルゴリズムの勉強ってこういうことなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/964
965: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 17:58:04 ID:0n+YEyJr >>963 スではじまるコテハンなんていたっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/965
966: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 18:18:29 ID:0n+YEyJr buffer 2,640,480 screen 0,640,480 dim bx,3 dim by,3 dim rad,3 repeat 3 bx.cnt=320 by.cnt=240 loop tx=rnd(640) ty=rnd(480) //計算箇所1 rad.0=atan(tx-bx.0, ty-by.0)-0.5 rad.1=atan(tx-bx.1, ty-by.1) rad.2=atan(tx-bx.2, ty-by.2)+0.5 /* http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/966
967: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 18:19:17 ID:0n+YEyJr */ repeat gsel 2,0 cls 4 await 1 color 255, 255, 255 repeat 3 // rad.cnt=atan(tx-bx.cnt, ty-by.cnt) //計算箇所2 circle tx, ty, tx+16, ty+16, 1 circle bx.cnt, by.cnt, bx.cnt+16, by.cnt+16, 1 bx.cnt=bx.cnt+sin(rad.cnt)*10 by.cnt=by.cnt+cos(rad.cnt)*10 if abs(tx-bx.cnt)<16 and abs(ty-by.cnt)<16 { tx=rnd(640) ty=rnd(480) /* http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/967
968: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 18:55:25 ID:0n+YEyJr */ bx.0=bx.1 by.0=by.1 bx.2=bx.1 by.2=by.1 rad.0=atan(tx-bx.0, ty-by.0)-0.5 rad.1=atan(tx-bx.1, ty-by.1) rad.2=atan(tx-bx.2, ty-by.2)+0.5 } loop gsel 0,1 gcopy 2,0,0,640,480 loop http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/968
969: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 19:03:06 ID:0n+YEyJr ソース >>966-968 今度は3way弾 あ、ソースはトリップつけようと思ってたのに忘れた これ作って気づいたけど>>962の計算箇所2ってただのホーミング弾だorz 狙い撃ち弾を正確に命中させるには、たぶん対策は大きく分けて二つ ・精度をあげる ・アルゴリズムを変える 意外とムズカシス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/969
970: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 19:52:28 ID:iWwCTn19 ああ、コイツか。 ウザス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/970
971: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 20:28:08 ID:0n+YEyJr こ、こいつってだれなんだー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/971
972: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 20:29:13 ID:qXE6Wdy2 パロディウスにいたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/972
973: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 21:43:24 ID:0n+YEyJr おまえらちょっと隙を見せると雑談はじめやがってw 狙い撃ち弾のやり方わかる奴いねーの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/973
974: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 21:52:28 ID:ENDbob5I >>973にドン引きしたのは俺だけではないはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/974
975: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 21:56:20 ID:0n+YEyJr ごめんなさいすみません無理して2ちゃんねらーっぽく振る舞ってしまいました 今は反省してます トークも弾も狙いがことごとくはずれるorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/975
976: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/29(水) 22:01:39 ID:0n+YEyJr >>974 IDがEND http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/976
977: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 22:01:49 ID:ffJjCuui ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/977
978: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/29(水) 22:06:03 ID:Homs13rz そりゃおめー、自機のXY座標と砲台のXY座標の差を取って、XYそれぞれの成分を「当たるまでに要するフレーム数」で割って算出、初速として与えてやればいいんでね? 型はfloatがいいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/978
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 12 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s