[過去ログ] ●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/06 18:31 ID:vMougrY0(1) AAS
この板はなんですか?
11(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/06 21:23 ID:??? AAS
ここはいつできたんですか
42(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/07 21:12 ID:??? AAS
htmlをかじった程度の俺でもデルファイで格ゲー作れるようになるには最低何時間かかる?
とか誘致されてみる。
59(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/07 22:48 ID:AWf/uomu(1/3) AAS
ツクールの技術スレって板違い?
PCゲー板のスレはなんか雰囲気違うし、ここならいいかなぁ
94(3): 88 [sage] 01/11/10 19:23 ID:??? AAS
>>9393(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/10 17:49 ID:??? AAS
>>88
・・・よく分かりません。
拡縮無しの背景CGに、拡縮有りの背景キャラクタ
(ビルの屋上とか木とか、地上からちょっと浮いてる物体って事?)
を乗せるとうまくスクロールしないって事ですか?
z値を付けたなら、それと同時にカメラ位置も設定しなきゃ
いけないんじゃないの?んでカメラ位置からまでキャラの距離に応じて
キャラの画面上X,Yの位置をカメラ中心から外側に向かってずらしていく
(円状に。)カメラとのX,Yが同じ値になったら、画面中心、拡大量最大
で表示するようにして。でも立体でなければこの方法でも十分ヘンに見えるけど。
一番簡単なのはその背景キャラのz値を背景CGと同じという事にして
拡大縮小はあきらめる、という方法。これが一番自然だと思うけど。
>拡縮無しの背景CGに、拡縮有りの背景キャラクタ
>(ビルの屋上とか木とか、地上からちょっと浮いてる物体って事?)
>を乗せるとうまくスクロールしないって事ですか?
そゆことです。戦車とか。
>z値を付けたなら、それと同時にカメラ位置も設定しなきゃ
>いけないんじゃないの?
カメラ位置はX=0,Y=0(画面の中心)Z=0です。
>一番簡単なのはその背景キャラのz値を背景CGと同じという事にして
>拡大縮小はあきらめる、という方法。これが一番自然だと思うけど。
普通の2DSTGはもう作ったので今度は擬似3Dに使用と思ったのですが・・・
神威みたいなことがやりたい・・・
106(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/11 00:52 ID:??? AAS
どこで聞いて良いやら悩んだのですが、プラットフォームに依存した
話題は、スレ立てていいんですかねえ?
コンシューマ機、PC、マックなど、土俵によって話したい話題って
けっこう変わってくると思うのです。
どうなんでしょう?
119(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/11 11:00 ID:??? AAS
ゲーム作りたくてプログラム始めたのですが、
何から覚えていけばいいのでしょうか?
とりあえず変数とか計算は大体理解できるようになりました。
126(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/12 17:52 ID:??? AAS
>>9090(2): 名無しさん [] 01/11/10 11:51 ID:U7y5vMGG(1/2) AAS
学習用RPG作ろうと思ってます。
つまり戦闘シーンで、敵が問題を出題し、正解すると攻撃でき
不正解だと攻撃できないといった風な戦闘シーンにしたいわけです。
しかし、私はいままでRPGなんか作った事ないので、ツクール系
のソフトで戦闘部分を上のようにカスタマイズ可能なものって
ないでしょうか?
>敵が問題を出題し、正解すると攻撃でき
>不正解だと攻撃できないといった風な戦闘シーンにしたいわけです
私的意見&でしゃばりで恐縮っすが、学習用ゲームは「勉強」と
思わせない仕様を心がけないと単なる学習ツールと思われちゃいますw
例えば、
「この問題を解かないと、あなたは攻撃ができない!
2+7=?
@5 A7 B9 C11」
よりも
「敵Aは爆弾を2個投げつけた! 敵Bは爆弾を7個投げつけた!
合計で何回避ければ、あなたはダメージを受けずに済むか!?
@5回 A7回 B9回 C11回」
の方が萎えないし応用力もつくと思われ。
まぁ、学習指導要領を気にせずに作れって問題なければw
130(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/12 20:57 ID:mYx7aEbi(1) AAS
初めてゲームを作る時に参考にしたC++の本(本当に基礎的なもの)
はなんでしょうか?
147(8): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 01/11/13 20:20 ID:??? AAS
エロゲ初心者スレからこちらに誘導されてきました。
自分のお気に入りの画像と音声でエルフお得意のクリック式ゲームの
簡単な奴を作りたいと思ってるんですが方法がさっぱり分かりません。
こういうことはどの板で聞けばいいんでしょうか?よろしくお願いします。
192(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/17 03:27 ID:yvB9uWlh(1) AAS
ゲームの企画書って何をどのくらい書いてあるのがいいですか?
高坊サークルレベルで使うくらいのです。
229(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/21 17:16 ID:l+rHY3Js(1) AAS
まだソースのソの字も知らないんですが
ゲームを作ろうと色々検討した結果あみだくじ様がCかC++で作れとご神託を下さいました。
そこで質問なんですが初心者がいきなりCをやるのに必要なものを教えて頂ければ光栄の至りなのでございます。
それでは失礼致しました。
256(3): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 22:22 ID:MMbP5Lfz(1/8) AAS
今高校生なんだけど、将来ゲーム作る仕事がしたいんだけど、どんな勉強したらいいのかな??
つうか、ゲームプログラマーって職業に就くのは、かなりキツイことなの?
261(6): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/24 22:36 ID:??? AAS
>>259「ゲームが好き」だとキツイかもね。プログラムが好きだとまた違うけど。
大学言って見聞が広がったら違う進路も見えてくると思うけどね。
262(3): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/24 22:41 ID:MMbP5Lfz(4/8) AAS
>>261
そうなんですか・・・
プログラムもやってみたいんですけど、どこから手を出していいか分からんのです。
大学では何科に行ってみたらいいんでしょうか。プログラムを学びたい場合は。
275(3): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/25 15:31 ID:5fNXkuF2(1) AAS
質問です。
3Dのレースゲームが作りたいのですが、コースデータの情報は
どのように保持すべきでしょうか?
以前2Dの上から見下ろし型レースゲームをPC98で作ったときは
画面のドットで衝突判定しましたが、さすがにそれではマズイので
どうかご教授願います。
向きと直線方向の長さを持ったベクトルとコース幅でどうにかできないものかと
おもいましたが巧くいきませんでした。
283(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/25 23:42 ID:??? AAS
>>280DirectX については、ご本家のここから情報をたどるですよ
www.microsoft.com/japan/developer/directx/default.asp
ダウンロード、ここ↓ね
www.microsoft.com/japan/developer/directx/downloads.asp
ページの下のほうに7のSDKのリンクもあるです
でも、パソゲーを買えば、7や8はディスクに入ってないですか?
305(4): 名前は開発中のものです。 [] 01/11/28 15:36 ID:UZ5TXjt1(1) AAS
ゲーム製作のシナリオ担当は絵の指定や演出もせねばならんのでしょうか?
318(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/11/29 17:06 ID:??? AAS
中学校のころベーシックでゲーム作ってたんだけどさ、
最近ではみんなどの言語でゲームつくってるの?
7年ぶりに暇になったから、もう一度挑戦してみようと思うんだけど。
379(3): 名前は開発中のものです。 [] 01/12/06 15:49 ID:wJGR0aQ3(1/2) AAS
どこかに専門学校でじゃなくて(自分大学生なんで)
こういうことを学べる学習塾(英語でいえばNOVA)みたいなのないですか?
426(3): 名無しサソ [sage] 01/12/09 22:28 ID:??? AAS
漢ならTurboPascal。この主張は・・・えーと、聞かなくて良いです。
Delphiの方は触ったことはないけど、TPよりも厳しくなってるのかな?
昔クラスライブラリ作ったときに、不味いと思いながらもvoidポインタが
使えたんだけど。他には、C++と違ってコンパイルが速いのが良いね。
466(3): 名前は開発中のものです。 [] 01/12/21 18:32 ID:PBUIctie(1) AAS
この板すごい詳しい人がたくさんいるんですけど
そういう仕事の方が多いんですか?
おいらは16の工房でプログラム勉強したいんだと思うんだけど
何から始めて、どうやって勉強すればいいんでしょう・・
参考に聞かせてください
482(3): 名前は開発中のものです。 [] 01/12/22 07:01 ID:YYnunZB6(1) AAS
厨房質問ですが、角度をうまく処理するアルゴリズムを教えてください。
具体的には、キャラの向きを変えたいのですが、
例えば、キャラが30度の方向を向いているときに、330度の
方向を向けようと思ったら、-60度しますよね。
(小さい回転角度でまわしたいので)
このときの330ではなく-60を取得するために良いアルゴリズム
をご存知でしたら教えていただけますか?
符号が変わるところをうまく補間して回転させたいのです。
よろしくおねがいします。
503(4): 名前は開発中のものです。 [sage] 01/12/27 05:30 ID:??? AAS
デバグの話はこの板でよいでしょうか?
例えば、身内だけで行っている、β版を配布している等の手法についてや、
人力で行う、仮想的なデバイスを用意して自動化している、などの手法について、
を扱うスレを立てたいのですが。
機種は特に決めていなくて、出来ればリアルタイム系のゲームを対象に
したいです。
514(4): 名前は開発中のものです。 [質問あげ] 01/12/28 16:20 ID:??? AAS
素人がゲームつくろうと言った場合、簡単に作れるものでしょうか?
私はプログラムの一端を任されたのですが・・・
その一端というのが「スクリプトを打つだけでいいよ」といったことでした。
まず、スクリプトってなんぞやと言ったことです。なんの説明もうけてませんし
ぶっちゃけ、私に命令したメインプログラム担当の人も3ヶ月間ほどC++の勉強した
らしいのですが・・・胡散臭いのですよ
経験者の方が多そうなので質問してみましたが、どうなのですか?
実際やれるものでしょうか?ちなみに、ノベルゲームの方向です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s