[過去ログ]
●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を (1001レス)
●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
854: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/29 15:53 ID:??? >判定されることになると思うんですが。 >大丈夫ですか? コンパイラ達への訳: 判定されてしまいそうなんですが、本当にこれで大丈夫でしょうか? でしょ? 言われた当の本人には通じてるのに。。。w http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/854
855: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/29 15:53 ID:??? >>852 ありません。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/855
856: 名無しさんの野望 [hage] 02/01/29 16:28 ID:??? ゲームを個人で単独で作ってるんですが当たり前ですが謎のバグなどの デバッグなどで苦労しています。やはりプロの方はコンソール画面とかを ゲーム中に呼び出せるようにして変数の数値や状態を確認したりできる プログラムをしているのでしょうか?フルスクリーンなプログラムですが。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/856
857: 847 [sage] 02/01/29 16:34 ID:??? >>856 むしろ、フルスクリーン/ウインドウの両モードで動作するプログラムにすること推奨。 基本は開発ツールで実装してるデバッガですが、値が表示されない場合とかも多いので 私の場合、独立させたファイルにエラーメッセージ描画クラスを作成し、開発中のみ リンクさせて使ってます(こうすれば使いまわせますし)。 方式としては、fprintf関数を使って変数の内容をファイルに書き出すプログラムの方が楽でいいかと。 専用のコンソール画面をわざわざ作るくらいなら、フルスクリーンプログラムの画面上の 左上にでもまとめて必要情報表示したほうが楽だと思います。 …まぁ、プロじゃないですがw http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/857
858: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/29 16:38 ID:??? ・まんまでとにかく頑張る<マテ ・エラーをデバッグファイルに書き込む ・強制終了して、メッセージボックスでエラー表示する http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/858
859: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/29 16:38 ID:??? 俺もプロじゃないですが、PS2Linuxではリモートでやってます。 簡単な情報なら857と同様に同じ画面に重ねて垂れ流し。 環境わかんないんでアレだけどVC++でもリモートはできるよ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/859
860: 名無しさんの野望 [hage] 02/01/29 16:55 ID:??? なるほどどうもありがとうございました。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/860
861: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/29 17:58 ID:??? >>857 へぇなるほど。 うちは数値を全部ビットマップ表示してたよ。(鬱 画面がうるさくてしかたない。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/861
862: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/29 18:41 ID:??? うちもフルスクリーン/ウインドウ両対応、デバッグ時はウインドウモードで。 ま、テストプレイはなるたけ本来動かすモードでやるようにしてるけど。 +αでリアルタイムに表示したい部分は画面にビットマップフォントで出力かな。 最初のころはフルスクリーンだけでいいじゃんと思ってたけど、 マジ死ねたのでウインドウも対応させた。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/862
863: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/29 21:04 ID:PeihX3fj http://www.terra.dti.ne.jp/~pochiko/ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/863
864: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/29 23:15 ID:??? >>863 オイオイ無駄にアドレス晒すの止めようぜ(マジレス http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/864
865: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/29 23:50 ID:??? >>863は粘着のネットストーカー。キモいね。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/865
866: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/29 23:52 ID:tgR+XJW4 コメントがないところが…(^^;A 自分のHPだとしたら、まだいいんだけどw http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/866
867: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/30 03:34 ID:m/2I9tjE 半月前 独習Cという本をジャケ買いしてしまい 必死でC言語を勉強して 終わらせました 基礎はある程度かたまったとおもうのですが ゲームプログラミングをするためには C→C++→WIN32API という 順番で進んでいけばいいのでしょうか? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/867
868: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/30 04:37 ID:??? >>869 C出来るならとっととSDKやっていいのでは? C++は必要なときに必要な分覚えれば十分だと思われ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/868
869: 770 ◆jUZhK5lw [] 02/01/30 10:40 ID:yLP42Smi >>849 ハイ。今のところはそーなんです。じゃあ 敵を消すプログラムはどんなのがあるんですか? 今のところは、 B.c = 32; B.x = 32; B.y = 32; というプログラムにしてるんですがこの他にどんなのが在るんですか。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/869
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/30 11:05 ID:??? >>869 存在している敵をリスト構造として持つ。 消すときは、敵をリストからはずす。 はずした敵は「使われていない敵リスト」に入れておく。 新しく敵を作るときは、「使われていない敵リスト」から取り出して敵リストに入れる。 リスト構造の管理とかは自分で調べてくれ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/870
871: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/30 11:11 ID:??? ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~peto/Games/games_top.html タスク処理よりカコイイ方法教えてくだされ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/871
872: 849 [sage] 02/01/30 11:24 ID:??? >>869 C++は大規模なゲームやソースを別なゲームに使いまわす時に便利だけど、 逆にいえばそれを望まなければ問題ないでしょ。 速度的にもCの方が大抵速くなるって聞いたし、先にAPI覚えるのも 悪くないと思います。 まぁ、ソースの総サイズが300KB超えたら必要ってとこ? >>869 B.cがよく分かりませんがw、>>870の方法でいいかと。 単純にやるならパラメータに体力値を付け、0になったら画面に表示しないとか。 あまりスマートではないですが…w http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/872
873: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/30 11:37 ID:??? 便利なCとして最初からC++使ったほうがいいと思う。 移行時に妙な心理的障壁作らないためにも。 もちろんVC++なら #define for if (0) ; else for は呪文のようにソースの頭か共通ヘッダに貼る(藁 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/873
874: 849 [sage] 02/01/30 11:43 ID:??? 300じゃなくて30KBでした…w 300っていったら、今作ってるヤツよりも大きいw >>873 Cの文法でC++ファイル使うってのもアリですね。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/874
875: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/30 14:15 ID:YnBqcQzB http://www.terra.dti.ne.jp/~pochiko/ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/875
876: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/30 14:17 ID:OXFtU4D+ >548あたりで話題に上がっているカードゲームを 自分も作りたいのだけど、なにぶんPGスキルは皆無。 フリーのツール(Nscripter等)でポーカーって可能でしょうか? ノベルゲーにもいい加減飽きてきたので 単純でも遊べるものが作りたい。 ポーカー製作に必要な機能がどのへんかだけでも ヒントお願いします。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/876
877: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/01/30 16:53 ID:??? >>875は粘着ネストデス HP晒し二度目ハケーン(・∀・)チネ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/877
878: 名前は開発中のものです。 [] 02/01/30 18:53 ID:YnBqcQzB http://www.terra.dti.ne.jp/~pochiko/ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/878
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 123 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s