ゲーム制作 雑談スレ【part39】【日記禁止】 (428レス)
上下前次1-新
360: 10/11(土)18:53 ID:6+rKergQ(7/27) AAS
>>358
出版社は担当者が作家を育てて大金かせぐビジネスモデルだから失敗しても構わない。
リリース期限を決めて囲い込もうって流れだったらしいよ。どうなったかわからないが
361: 10/11(土)19:12 ID:6+rKergQ(8/27) AAS
てか野球マンの株で儲けた金で同人ゲ作家を育てるのはどう?
企画書とプロトタイプが気に入ったら一人50万〜300万まで援助する。
完成したら、パブリッシャ:野球マンで売上から50%いただく
そのほうがフリゲ作るより面白いと思うけどなぁ
362: 10/11(土)19:16 ID:xJ7agnWn(3/7) AAS
パブリッシングはこのスレの話の範疇なのだろうか……
俺としてはせめてデベロッパーの話をしてほしいが……
363: 野球ボーイ 10/11(土)19:37 ID:x2sUCCza(4/9) AAS
>>359
別にプロの真似しろとは言ってない
例えを書いただけ
364(1): 10/11(土)19:47 ID:/emrulnF(2/5) AAS
問い続けるのじゃ
この面白さは伝わるのか?とな
伝えられないのなら、途中まで作ったとしても、そのアイデアはボツにする
売りたいのならな
365: 10/11(土)19:51 ID:xJ7agnWn(4/7) AAS
そこなんよな
売り物にするなら面白さを提供できないと
自己満足のフリーゲームならとにかく、有料にするなら他人が面白く感じてくれるように努力すべき
そうじゃないと売れないし、売れないゲームを作ってしまったら反省材料にして次に活かさないといけない
366(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 10/11(土)19:52 ID:i0nCdrB6(5/9) AAS
>>354
なんでそれをしていないか、に少しでも思いを馳せていただければなと
367: 10/11(土)19:56 ID:19fJ5fGx(1) AAS
商業作品だって大部分は売れてないだろ
ゲームに限らず、全体の売上の8割は、2割のコンテンツが稼ぎ出してるパレートの法則を
自社コンテンツの弾数だけで実践できる大手以外はどんどん潰れてる
368(2): 野球ボーイ 10/11(土)19:58 ID:x2sUCCza(5/9) AAS
>>366
フライトシューティングだからだと思う
フライトシューティングは自機や敵機が常に高速で動いてる
無双のようなメッセージシステムは成立しない
だから既存のフライトシューティングのほとんどは「ヒーロー型」を
採用してるんだと思う
369(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 10/11(土)20:04 ID:i0nCdrB6(6/9) AAS
>>368
「味方がピンチ→助ける」も「敵を引きつけてくれてる→攻める」も、
プレイヤーの判断次第にしたくて。
「救え!」って出すとその判断を奪ってしまうんですよ。
それに現状でもHUDや無線で情報量が多いので、
これ以上メッセージを出すと逆に判断の妨げにるんですね
いわゆる「正解を教えるUI」は、この作品の“緊張感”を削ぐんですよね。
現場判断で動く戦場を再現したいので、敢えてそうしてます。
370: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 10/11(土)20:07 ID:i0nCdrB6(7/9) AAS
>>368
「ヒーロー型」なのは演出の方向性であって、ジャンルの必然じゃないですよ。
DCSとかFalcon系みたいに、戦場の一要素として動くタイプも多いです。
うちはそっち寄りで、判断や味方との連携を中心に置いてます。
高速戦闘だからUI誘導が難しいのは同意ですが、
だからこそ“俯瞰して考える”要素を強くしてます。
371(1): 10/11(土)20:13 ID:6+rKergQ(9/27) AAS
>>364 数年かけたゲームを没にしたっていうのが話題になったけどさ。それは余裕がある人の場合であって
数年少なくなる貯金を見ながらスーパーの半額弁当くいながら開発した作品があまり面白そうじゃないからじゃあ没にする。
理想はあってるように見えるが、それじゃあまた作っても同じものができるよ?(地罰も作り直す前と後で評価が同じだったように)
マジで売りたいなら売れそうにないものを無理やり売り物に仕上げる修羅場くぐってリリースする手腕が必要を身につける。
それで金払った生のユーザーの反応が見れるし少しでも次回開発費や外注費に回したほうがいいんじゃないかな
372(1): 10/11(土)20:14 ID:xJ7agnWn(5/7) AAS
知らんけどSteamのレビュー見る限りその方向性は1ミリもユーザーに伝わってないと思うけど
まずゲーム内でそういうゲームであることをチュートリアルとして打ち出すべきじゃないか?
373: 10/11(土)20:17 ID:rLXT+10P(3/4) AAS
何も表示しないが内部のロジックを察して考えろって凄い主張だよな
ゲームデザインが練れない言い訳にしか見えない
374: 10/11(土)20:22 ID:6+rKergQ(10/27) AAS
他人が作った作品なんだから、遠くから石投げても仕方ないと思うよ
それよか自分の作品を売るために労力使ったほうがいい
375: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 10/11(土)20:24 ID:MDmP7Vy0(1/5) AAS
印象論で切られても仕方ないですが、
少なくとも実際にプレイして理解してくれている層はいます。
作品の性質上、最初から全員に分かるようには作ってません。
376: 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 10/11(土)20:25 ID:MDmP7Vy0(2/5) AAS
>>372
フライトシムに「このゲームは機体が揚力で浮く!」とわざわざレビューに書かないのと同じでは
たぶんレビューでそこがあまり言及されないのは、
理解できる層にとって“それが当然”だからだと思います。
そういう層はわざわざ説明的に書かない。
むしろ分かる人だけが静かに続けてくれてる感じです。
377: 10/11(土)20:26 ID:xJ7agnWn(6/7) AAS
石は投げてねーし遠くからじゃねーよw
なんでそういう攻撃的な考え方しかできねーんだよ
攻撃したいんじゃないよ、意見を交換してるんだよ
戦闘機がこういう考えでやってるって言うからそれじゃ伝わらなくね?って会話してるつもりなんだけど
これが攻撃に思えるなら自分の考えと異なる他人の意見は全部攻撃だぞ
378: 10/11(土)20:30 ID:/emrulnF(3/5) AAS
>>371
最後まで作っちゃったなら、売ってみるのはいいんじゃね?
ユーザーの反応は貴重だからね
379(1): 10/11(土)20:32 ID:TvOL4Gdg(1/2) AAS
コンセプトや楽しみ方が伝わってないことがレビューで判明したなら
どうやれば正しく伝わるかを考えるのがクリエイターの腕の見せどころ
……なのに読み取ってくれないユーザーは切り捨てるとか言い出すのはちょっと意味わかんないです
380: 10/11(土)20:33 ID:6+rKergQ(11/27) AAS
意見交換って敬意を持ってる同士だろう?
他人のゲームに俺理想を言ってるだけで、相手にされずに腹を立ててるようにしか見えない
自分の作った作品を提示してから言わないと素通りだよ
381: 10/11(土)20:38 ID:6+rKergQ(12/27) AAS
>読み取ってくれないユーザーは切り捨てるとか言い出すのはちょっと意味わかんないです
地罰もそれで炎上したがクリエーターは営業職向かない人の集まりだから思想とか好きにさせたれ。
382(1): 10/11(土)20:41 ID:xJ7agnWn(7/7) AAS
自分の作った作品をこんな場所に晒すわけないじゃん
大切な商品だし作品だし俺の魂の一部だよ
商品は出すべきダウンロードサイトに出すし、評価はそこで受けるし、売上が俺のゲームの実力
こんな場所に晒してどこの馬の骨とも知らん奴らに見せても意味ない
383(1): 野球ボーイ 10/11(土)20:42 ID:x2sUCCza(6/9) AAS
>>369
動画を見るとプレイヤーが認識できるフィールドの状況って敵と味方の位置と
向きなんだけど
そこから戦況って分かるものなんですかね?
味方がピンチとか今がチャンスとか分かる前提のその戦闘機さんの
コンセプトだと思うけど
384(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 10/11(土)20:46 ID:MDmP7Vy0(3/5) AAS
>>379
いや、切り捨てるとかそういう話じゃないですよ。
作品の方向性として“最初から全員に伝える設計ではない”ってだけです。
ニッチな層に深く刺さるタイプのインディーはそういうもんだと思ってます。
385: 10/11(土)20:46 ID:6+rKergQ(13/27) AAS
>>382 じゃあさ、DiscordやXで身分をDMで明かして言えばいいじゃん。
匿名でどのレベルの人がわからないから、自分よりレベルが低い人の意見を聞くか?
まずは己の実力を証明してからだろう
386(1): 10/11(土)20:47 ID:6+rKergQ(14/27) AAS
>>384
野球マンは金有り余ってるぐらいなら買って遊んで意見言えよ
387(1): 野球ボーイ 10/11(土)20:49 ID:x2sUCCza(7/9) AAS
>>386
有り余ってないですよ
投資も負けてるんですよ
高市相場にも見事に乗れなかったし
388(1): 戦闘機 ◆CiKVRWmXnM 10/11(土)20:49 ID:MDmP7Vy0(4/5) AAS
>>383
それが分かるのが“空戦”なんですよ。
移動方向=攻撃方向だから、味方がどっち向いてるかで状況は全部見えます。
むしろそれを読めるかどうかが判断力であり、このゲームのテーマです。
389: 10/11(土)20:53 ID:6+rKergQ(15/27) AAS
>>387 1食浮かせれば変えるだろう。
買う気も無く冷やかしなら素人意見するな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s