Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (787レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 07/20(日)17:27 ID:JxJPBISF(1/7) AAS
(前“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てる)
前スレ:Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 72
2chスレ:math
詳しいテンプレは、下記旧スレへのリンク先ご参照
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
2chスレ:math
<IUT最新文書>
外部リンク:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
望月新一@数理研
外部リンク:ja.wikipedia.org
宇宙際タイヒミュラー理論
<新展開>
・2025年5月、中国の若手数学者の周中鵬はフェルマーの最終定理の一般化がIUT理論から得られると発表した 外部リンク:ja.wikipedia.org
・日仏遠アーベル共同研究 Arithmetic & Homotopic Galois Theory IRN 外部リンク:ahgt.math.cnrs.fr
外部リンク:www.sankei.com
産経 2024/4/2
宇宙際タイヒミューラー理論を提唱、望月新一氏らに賞金10万ドル
同理論の発展に重要な貢献を果たした論文の執筆者に贈られる「IUTinnovator賞」の最初の受賞者として望月氏ら5人が選ばれ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
NHK 数学「ABC予想」新たな証明理論の研究発展させる論文に賞創設 20230707
研究を発展させる論文を対象に、100万ドルの賞金を贈呈する賞が国内のIT企業の創業者によって創設されることになりました
▽新たな発展を含む論文を毎年選び、最大で賞金10万ドル
▽理論の本質的な欠陥を示す論文を発表した最初の執筆者に対しては100万ドル
外部リンク:ahgt.math.cnrs.fr
Anabelian Geometry and Representations of Fundamental Groups. Oberwolfach workshop MFO-RIMS Sep. 29-Oct. 4, 2024
Org.: A. Cadoret, F. Pop, J. Stix, A.. Topaz
(J. Stixさん、IUT支持側へ)
外部リンク[pdf]:collas.perso.math.cnrs.fr
“ANABELIAN ARITHMETIC GEOMETRY - A NEW GEOMETRY OF FORMS AND NUMBERS: Inter-universal Teichmüller theory or “beyond Grothendieck’s vision” Benjamin Collas Version 11/15/2023”
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!
つづく
758(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/17(日)20:19 ID:TyT53DUJ(11/11) AAS
>>747-748 補足
>>このテーラー展開 は、無限級数である(項は無限でなければならない(有限ではありませんwww))■
>無限級数は無限項の和ではありません。有限項の和の列の極限です。
こいつ
”無限級数は無限項の和”を、必死で否定しようとしているよ
そんな考えだから 数学科でオチコボレになるんじゃね?
”無限級数は有限項の和ではない”だろ■w ;p)
759(2): 08/17(日)20:38 ID:ri9WPA52(22/27) AAS
>>757
>テーラー展開 は無限項の和■ww ;p)
はい、大間違いです。
テイラー展開は無限級数であり、無限級数は有限部分和列の極限であって無限項の和ではない。
無限級数は無限項の和とか言ってたら高校生に笑われるぞw
てか既に何度も教えてあげてるんだけど、君、言葉が通じないの? 言語障害は病気だから病院行けよ
外部リンク:ja.wikipedia.org
数学においてテイラー級数(テイラーきゅうすう、英: Taylor series)は、関数のある一点での導関数の値から計算される項の無限和として関数を表したものである。そのような級数を得ることをテイラー展開(テイラーてんかい)という。
外部リンク:ja.wikipedia.org
有限和の場合を拡張して、可算無限個の元の列 x1,x2, … に対しても総和を定義することができる。これを特に無限和 (infinite sum)、無限級数 (infinite series) あるいは単に級数(きゅうすう、series)と呼ぶ。総和と同様に、部分和をとる操作を行う。しかし、この操作は、元が有限個である場合と違って有限回で終了しない。ここで、部分和 si の極限を級数の値とする(ただし、チェザロ和などのように値の算出法が異なる総和法も存在する)。部分和の列 si が収束または発散することを以って、級数は収束 (converge) あるいは発散 (diverge) するという。与えられた列から作られる級数が収束するとき、その級数の値をもとの列の和と呼ぶ。
760: 08/17(日)20:48 ID:ri9WPA52(23/27) AAS
>>758
>こいつ
>”無限級数は無限項の和”を、必死で否定しようとしているよ
そりゃ否定するやろ、間違いなんだから
>そんな考えだから 数学科でオチコボレになるんじゃね?
>”無限級数は有限項の和ではない”だろ■w ;p)
誰が有限項の和と言った? 言葉が通じないの? 言語障害?
何度も何度も何度も何度も言ってるが、無限級数は有限部分和列の極限。無限項の和でも有限項の和でもない。
だから病院行けと言っとるのに頑固だね君も。言語障害は病院行かなきゃ治らんぞ。
761: 08/17(日)20:52 ID:ri9WPA52(24/27) AAS
オチコボレ君さあ、君、高校生に笑われるようなことを繰り返し言ってるんだけど自覚あるかい?
まあ自覚無いからアホ晒し続けるんだろうけどなw
762: 08/17(日)20:55 ID:ri9WPA52(25/27) AAS
オチコボレ君、近所に高校生おらんの?
教えてもらえよ 無限級数って何ですか?って 有限部分和列の極限って教えてくれるぞ 無限項の和とか言ったら笑われるぞ
763(1): 08/17(日)21:02 ID:ri9WPA52(26/27) AAS
てかさ
仮に無限項の和だとしたら、ある項から先がすべて0であるような特殊な無限級数以外、どこまで足しても値が確定しないのに、どうやって計算すんだよw
根本的にバカだね君 そりゃ落ちこぼれるわ
764: 08/17(日)21:14 ID:ri9WPA52(27/27) AAS
今日も口を開けば間違いだらけのオチコボレ君
いいかげん数学板から去れば? 居ても無駄だよ 言語障害を治さないと数学どうこう以前だから
765(1): 08/17(日)21:18 ID:g6zMoUaF(1) AAS
>>744
お前人間として必要な機能が完全に壊れてるわ
766: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/18(月)00:01 ID:8aDEijVq(1/3) AAS
日本語数学の地の文はまだレベルが低い人が多いな。
767(1): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/18(月)11:50 ID:8aDEijVq(2/3) AAS
スレ主さんのように手早く読めるほうが美文。ほかは筋が通らず苦戦の跡が見られる。
768(1): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/18(月)11:51 ID:8aDEijVq(3/3) AAS
日本語で数学の戦略を練る意味を考えた方が良い。役に立つものであるに越したことはない。
769(1): 08/18(月)14:02 ID:Dtpskvro(1/2) AAS
こいつらもう戻れないんだろうなと思うと爆笑する
っていうかこいつらが税金抜いてんのがなあ、、
770(1): 08/18(月)14:02 ID:Dtpskvro(2/2) AAS
私費でやれよ
771(1): 08/18(月)14:45 ID:NRTT2lqv(1/8) AAS
IUTも万博も民間ロケットも税金使う必要無し
772(1): 08/18(月)15:11 ID:kpyn+6QM(1) AAS
「相乗の公理」というのが過ごそう
773(1): 08/18(月)17:28 ID:UkND8yRN(1/3) AAS
>>767-768
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん
ありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
>>769-772
みなさま、ご苦労様です
ところで、下記のように 話は IUTを包含した
もっと大きな Arithmetic & Homotopic Galois Theory IRN
フランスと日本の共同の研究 Seminars of the Network に発展していることを
認識願いますね
要するに お金はフランスからも出ていますよ
(参考)
外部リンク:ahgt.math.cnrs.fr
Arithmetic & Homotopic Galois Theory IRN
Seminars of the Network
・RIMS Number Theory / Arithmetic Geometry Seminar (local) 日
・Lille Arithmetic and Topology Seminars 仏
・Osaka Number theory Seminar 日
・TIT Arithmetic and Geometry Seminar 日
・Sorbonne-X ``Variétés Rationnelles'' Seminar 仏
・Sorbonne Paris Nord ``Géométrie Arithmétique et Motivique'' Seminar 仏
・ENS DMA ``Raconte-moi...'' Algebra and Geometry Seminar 仏
774(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/18(月)17:55 ID:UkND8yRN(2/3) AAS
>>765
>お前人間として必要な機能が完全に壊れてるわ
ヒキコモリの基礎論くんに マジレスするのも
大人げないが まあ 日本では 言論の自由は 君にもあり ですからw ;p)
>>763
>仮に無限項の和だとしたら、ある項から先がすべて0であるような特殊な無限級数以外、どこまで足しても値が確定しないのに、どうやって計算すんだよw
妄想出まくりじゃんw
君みたいな チンケな考えは リーマンはしていなかったんじゃね?w
というのは、下記のリーマンゼータ関数は
ζ(s):=?n=1〜∞ 1/n^s = 1+1/2^s+1/3^s+1/4^s+⋯
で、リーマンは きっと 無限項の和 だと 素直に考えていたんじゃないかね?ww ;p)
下記の リーマンゼータ関数 を 百回音読してねw
なお、君のいう 無限級数で収束を考えることと 無限級数が無限項の和であることは 矛盾しない
というか、もし 有限項の和であるならば 収束とか 問題にならないよww
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
リーマンゼータ関数
リーマンゼータ関数は、s を複素数、n を自然数とするとき、
ζ(s):=?n=1〜∞ 1/n^s = 1+1/2^s+1/3^s+1/4^s+⋯
で定義される関数 ζ のことをいう。上記の級数は s の実部が 1 より真に大きい複素数のとき,すなわち Re s > 1 のときに収束する(なお s = 1 のとき調和級数となり発散する)が、解析接続によって s = 1 を一位の極とし、それ以外のすべての複素数において正則な有理型関数となる。
解析接続
ゼータ関数の表示と関数等式
ゼータ関数と素数計数関数
この公式は、リーマンの素数公式、あるいは明示公式 (explicit formula) などと呼ばれている
ゼータ関数の零点の分布に関する未解決問題であるリーマン予想は、素数公式の近似精度に関連している。この予想は純粋数学における最も重要な未解決問題であると考える数学者は多い
775: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/18(月)17:59 ID:UkND8yRN(3/3) AAS
>>774 文字化け訂正
(2か所)
ζ(s):=馬=1〜∞ 1/n^s = 1+1/2^s+1/3^s+1/4^s+⋯
↓
ζ(s):=Σ n=1〜∞ 1/n^s = 1+1/2^s+1/3^s+1/4^s+⋯
ζ(s):=馬=1〜∞ 1/n^s = 1+1/2^s+1/3^s+1/4^s+⋯
↓
ζ(s):=Σ n=1〜∞ 1/n^s = 1+1/2^s+1/3^s+1/4^s+⋯
776(1): 08/18(月)18:28 ID:NRTT2lqv(2/8) AAS
>>774
>無限級数で収束を考えることと 無限級数が無限項の和であることは 矛盾しない
収束を考える考えないではなく、有限部分和の極限と定義されている。
矛盾するしない以前に、そもそも無限項の和なるものは存在しない。
>というか、もし 有限項の和であるならば 収束とか 問題にならないよww
有限項の和? 誰が言ったの? 幻聴?
昨日も聞いたんだけど、君、言葉が通じないの? 言語障害?
幻聴+言語障害って重症じゃん君、さっさと精神病院行かないと 数学板でデタラメほざいてる場合じゃないよ
777: 08/18(月)18:31 ID:NRTT2lqv(3/8) AAS
訂正
× 有限部分和の極限
〇 有限部分和列の極限
778: 08/18(月)18:37 ID:NRTT2lqv(4/8) AAS
>>774
君、>>759が読めないの?
「部分和 si の極限を級数の値とする」と書かれていて「無限項の和を級数の値とする」とは書かれてないよ。
言語障害だから読めない? 病院へGO
779: 08/18(月)18:39 ID:NRTT2lqv(5/8) AAS
やれやれ
幻聴と言語障害持ち相手にしても拉致開かんな
さっさと精神病院入院して欲しい
780: 08/18(月)19:58 ID:J7bpNK4+(1) AAS
>>773 名乗り忘れてますよwww
>IUTを包含した
書いてないものが見えるのはビョーキですよwww
781: 08/18(月)20:41 ID:NRTT2lqv(6/8) AAS
彼の評判
・人間として必要な機能が完全に壊れてる
・幻聴と言語障害持ち
・書いてないものが見えるビョーキ
782: 08/18(月)21:21 ID:x1BypRaJ(1) AAS
山下真由子とは
山下真由子(やました まゆこ)は、1995年生まれの日本の数学者です。
主な研究分野は微分幾何学、トポロジー、数理物理学で、非可換幾何学を専門としています。
彼女は、東京大学工学部計数工学科を中退後、東京大学大学院数理科学研究科で学び、2022年に博士号(数理科学)を取得しました。京都大学数理解析研究所の助教や准教授を務めた後、2025年4月からはカナダのペリメーター理論物理学研究所の研究教員として勤務しています。
受賞歴には、第54回国際数学オリンピック銀メダル(2013年)、日本数学会賞建部賢弘奨励賞(2021年)、第1回マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞最優秀賞(2022年)、ゲッティンゲン科学アカデミーよりダニー・ハイネマン賞(2024年)などがあります。
783: 08/18(月)23:08 ID:/vImjCrG(1) AAS
無限項の和はもともと定義されているものでないので
何らかの妥当な定義が無いと話噛み合わないよ
「素朴な」無限和のイメージは別に持ってて構わんけど
数学にするためにはチャンとした定義が無いとね
784(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/18(月)23:38 ID:YmDNmTO3(1) AAS
>>776
>矛盾するしない以前に、そもそも無限項の和なるものは存在しない。
ここは、中高一貫校生も来る可能性があるから
赤ペン先生をしておくよw ;p)
数学科オチコボレの視野狭窄
狭いんだよ、君の思考は
勉強不足だよ
21世紀 現代数学では 無限項の和は存在する
君の頭は、古代ギリシャ
君は、ゼノンかアリストテレスかい?w
オイラーは、無限級数の天才手品師であり、その名人だったという
彼は、無限級数を扱って その収束は直観で分っていたらしいと だれかが書いていたね
高木 近世数学史談 17.ベルリン留学生に アーベルの無限級数論の話がある
クレルレ誌第1巻のアーベルの級数論が画期的だと 高木はいう
収斂円(|x|=1)における級数動作が余蘊なく研究し尽くされているという
”連続関数を項とする級数の和は連続であろうなどと上滑っている時代では空谷の跫音というべきである”などと記す
(なお、高木は”「発散級数は和を有しない」とはコーシーの標語である”と特筆している。
逆に言えば、”発散しない無限級数は和を有する” つまりは この場合 無限項の和は存在すると解して良い)
類似の話が下記の”集合論の歴史”で、カントールのフーリエ級数の研究から 彼の無限集合論が考え出されたという
当然 これは無限項のフーリエ級数だよ(項が有限ならば それほどおかしなことは おきない)
かように、現代数学では 無限項の和を扱うことは 日常茶飯事なのだ
もちろん、有限項の和の極限と一致することは妨げないが それに拘泥するのは 視野狭窄というものさ
まあ、数学科オチコボレには 理解できないかな
君は、勉強不足だよw ;p)
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
集合論
集合論の歴史
ゲオルク・カントールによるフーリエ級数の研究において、実直線上の級数がよく振る舞わない点を調べる過程で集合の概念が取り出された
彼はやがて有理数や代数的数のなす集合が可算であるという結果を得て、・・・
785: 08/18(月)23:57 ID:NRTT2lqv(7/8) AAS
>>784
君、>>759が読めないの?
「部分和 si の極限を級数の値とする」と書かれていて「無限項の和を級数の値とする」とは書かれてないよ。
言語障害だから読めない? 病院へGO
786: 08/18(月)23:59 ID:NRTT2lqv(8/8) AAS
>>784
だから言ってんじゃん
幻視、幻聴、言語障害は精神病院行けって
数学板で嘘デタラメほざいてる場合じゃないって
787: 08/19(火)00:03 ID:0Rl6AIyy(1) AAS
>>784
君、人からこう見られてる自覚ある? 少しは自覚持った方が良いと思うよ
・人間として必要な機能が完全に壊れてる
・幻聴と言語障害持ち
・書いてないものが見えるビョーキ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s