Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 73 (900レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 07/20(日)17:27 ID:JxJPBISF(1/7) AAS
(前“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てる)
前スレ:Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 72
2chスレ:math
詳しいテンプレは、下記旧スレへのリンク先ご参照
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
2chスレ:math
<IUT最新文書>
外部リンク:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
望月新一@数理研
外部リンク:ja.wikipedia.org
宇宙際タイヒミュラー理論
<新展開>
・2025年5月、中国の若手数学者の周中鵬はフェルマーの最終定理の一般化がIUT理論から得られると発表した 外部リンク:ja.wikipedia.org
・日仏遠アーベル共同研究 Arithmetic & Homotopic Galois Theory IRN 外部リンク:ahgt.math.cnrs.fr
外部リンク:www.sankei.com
産経 2024/4/2
宇宙際タイヒミューラー理論を提唱、望月新一氏らに賞金10万ドル
同理論の発展に重要な貢献を果たした論文の執筆者に贈られる「IUTinnovator賞」の最初の受賞者として望月氏ら5人が選ばれ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
NHK 数学「ABC予想」新たな証明理論の研究発展させる論文に賞創設 20230707
研究を発展させる論文を対象に、100万ドルの賞金を贈呈する賞が国内のIT企業の創業者によって創設されることになりました
▽新たな発展を含む論文を毎年選び、最大で賞金10万ドル
▽理論の本質的な欠陥を示す論文を発表した最初の執筆者に対しては100万ドル
外部リンク:ahgt.math.cnrs.fr
Anabelian Geometry and Representations of Fundamental Groups. Oberwolfach workshop MFO-RIMS Sep. 29-Oct. 4, 2024
Org.: A. Cadoret, F. Pop, J. Stix, A.. Topaz
(J. Stixさん、IUT支持側へ)
外部リンク[pdf]:collas.perso.math.cnrs.fr
“ANABELIAN ARITHMETIC GEOMETRY - A NEW GEOMETRY OF FORMS AND NUMBERS: Inter-universal Teichmüller theory or “beyond Grothendieck’s vision” Benjamin Collas Version 11/15/2023”
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!
つづく
870: 08/20(水)16:47 ID:FFMsJxNV(14/16) AAS
こいつは初歩の初歩から分かってないことをごまかすため大量にコピペする悪癖がある
ごまかすくらいならそもそも数学板に来なければいいだけなのにまったく奇特な野郎だ
871: 08/20(水)17:17 ID:Zt1/xG1a(1) AAS
哲学めっちゃ弱そうだな
このスレのクソ頭悪いIUT派
なんか中卒レベルじゃね
872(1): 08/20(水)17:23 ID:FFMsJxNV(15/16) AAS
>>865
>1)下記 可算選択公理 Axiom of countable choice ACω は
> ”Application of ACω yields a sequence (Bn) n∈N ”
> つまり ω長さの sequence (Bn) n∈N を作る能力がある
はい、大間違いです。
ACωを使えば可算族Anから代表系を取れると言っている。
君、数学だけじゃなく英語も全然ダメだね。
>冒頭のオチコボレさんの妄言は、無意味■
数学も英語も全然ダメな君の妄言こそ無意味
873: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)18:10 ID:snc5ukVk(17/21) AAS
イスラム数学の異端は相当ユダヤを討ち取っていかないと成功しないだろう。
874: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)18:12 ID:snc5ukVk(18/21) AAS
協力する用意がなくもないが。
875: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)18:16 ID:snc5ukVk(19/21) AAS
ムハンマドやハディージャのように生きた証を残さないと。戦って。
876: 08/20(水)19:24 ID:St25m8FT(1) AAS
君が >>75 や >>742 で引用したTaoだって
厳密な基礎があるからこそ直観を使えるって言ってるよ!
数学では当然のことだね!
>The “post-rigorous” stage, in which one has grown comfortable
>with all the rigorous foundations of one’s chosen field, and
>is now ready to revisit and refine one’s pre-rigorous intuition
>on the subject, but this time with the intuition solidly buttressed
>by rigorous theory.
google翻訳:「ポスト厳密」な段階では、選択した分野のすべての厳密な
基礎に慣れ、主題に関する厳密になる前の直感を再検討して洗練する準備が
整いますが、今回は、直感が厳密な理論によってしっかりと支えられています。
877: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)20:28 ID:snc5ukVk(20/21) AAS
純粋数学のようなものより社会学の下に束ねられる医療など経済学に勝機がある。
878: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 08/20(水)20:31 ID:snc5ukVk(21/21) AAS
先進理工早稲田、一文早稲田でゲームとシナリオ作って教育社会早稲田が管理師範、世界を変えてく世界と変わることだってできるさ。
879: 08/20(水)21:45 ID:FFMsJxNV(16/16) AAS
厳密さの裏付けが無いならなんちゃらピクチャーはゴミでしかないのにね
880: 08/21(木)00:26 ID:LISQrQEJ(1/10) AAS
>>866
>1)いま、例示として 自然数N={0,1,2,・・}を取る
> それを 素直に 整列させて 0,1,2,・・ とすれば 下記の順序数でいうところの列長さωになる
> これは、可算選択公理 ACω で可能
> ところが、もし 偶数を先に全部並べて後 奇数を並べると
> 0,2,4,・・・、1,3,5,・・・ となる。これは列長さω + ωであるから
> 可算選択公理では 一度には無理
>(このように複雑な列構成の場合には 可算選択公理の列ω長さの能力を超える場合がありうる)
>2)同じ理屈で 可算集合である有理数Qにおいて、Qから列長さω を生成することは可能だが
> Qを任意順にすべて整列することはACωでは不可
まったくの妄言。
実際、>>872の通り初歩の初歩で間違っている。
>冒頭のオチコボレさんの妄言は、無意味■
いやそちらはまったく正しい。
実際、可算集合が整列可能なのは自明であって選択公理は要らない。
妄想野郎が妄想ワールドで妄想してるだけの話。間違ったものが正しく見え、正しいものが間違って見えている。
そんな妄想野郎が吐く妄言にはクソの価値も無い。
881: 08/21(木)00:31 ID:6BZd354e(1) AAS
説明責任をはたさず
批判者の誹謗中傷と陰謀論に逃げたのが尊師の限界でしょ
882: 08/21(木)00:32 ID:LISQrQEJ(2/10) AAS
>>865
>ACωはω長さのsequenceを作る能力がある
まったくのデタラメ
数学も英語もダメダメなオチコボレが勝手読みして妄想してるだけ
883(1): 08/21(木)06:50 ID:PuT7+w5i(1/9) AAS
>>864
>∩の添え字範囲が書かれてないから分からないんだと
{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} なる集合全体だろ
これ分からないって言語分からんってこと
◆yH25M02vWFhP は国語からやりなおせ
884(2): 08/21(木)06:54 ID:PuT7+w5i(2/9) AAS
>>867
>論理がチンプンカンプンな彼には
>{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}
>が読めないってことじゃないかな。
>「Aの部分集合で帰納的であるもの全体の集合」
>としか読み様が無いんだがね。
「Aの部分集合で、空集合を要素とし、任意の要素yに対してy∪{y}も要素とするもの」
そう書いてあるじゃん
帰納的であるものとかバカ語に翻訳するから日本語読めないバカになる
長いのが面倒くさいからってわけもわからず言い換えしたらバカになる
885: 08/21(木)07:00 ID:LISQrQEJ(3/10) AAS
>>883
>{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} なる集合全体だろ
そう、つまりAに含まれている帰納的集合全体。
>これ分からないって言語分からんってこと
言語障害だからね。
886: 08/21(木)07:02 ID:PuT7+w5i(3/9) AAS
>>867
>添え字範囲が書かれてない
集合{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]}は1つではない
それらの全てに対して∩をとればいい
具体的には
∀u⊂A,v∈A.(({}∈u&(x∈u⇒x∪{x}∈u))&v∈u)⇒v∈B
なるAの部分集合B
こんなの大学1年でもわかるわ
887(1): 08/21(木)07:04 ID:LISQrQEJ(4/10) AAS
>>884
あ、君、帰納的集合知らないんだ
だからバカ語だの訳も分からず言い換えしてるだのに見えるんだね?
888: 08/21(木)07:04 ID:PuT7+w5i(4/9) AAS
小賢しい受験秀才が大学の数学で落ちこぼれる最大の理由は
「数学書に書かれてることをそのまま読むのをめんどうくさがって
なんか勝手に”ぼくのかんがえたさいこうのりかい”をでっち上げようとして
ジャングルに入ったまんま、出てこれなくなること」
書いてある通り読め
それが基本
基本ができない奴はなにもやってもダメ
889(1): 08/21(木)07:07 ID:PuT7+w5i(5/9) AAS
>>887
>あ、君、帰納的集合知らないんだ
そういうことではなくて、まっさきに言い換えしようとする◆yH25M02vWFhPがバカ、ってことよ
知ってる人が言い換えするのは構わない
知らん奴が言い換えるのは自爆
そういうこと
わかる?
890(1): 08/21(木)07:09 ID:LISQrQEJ(5/10) AAS
>>884
>空集合を要素とし、任意の要素yに対してy∪{y}も要素とするもの
を帰納的集合と云うんだよ。だから {x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} は
>Aに含まれている帰納的集合全体
になる。
>訳も分からず言い換えしてる
訳も分からず批判してる。
891(1): 08/21(木)07:12 ID:PuT7+w5i(6/9) AAS
無限級数の値を無限回の和と読み替えるのはバカ
無限級数の値は有限和からなる数列の極限
無限小数はそれ自体無限和になってると思うのが小賢しい高卒バカ
無限小数は有限小数からなる数列の極限
そして実数は有理コーシー列の同値類なのだから
無限小数は有限小数(もちろん有理数)からなる数列(コーシー列)の属する同値類
1=0.999・・・というのは、両者が同じ同値類に属するという意味
これが分からん奴が「見た目が違うから値も違う」とかバカ発言して死ぬ
まっさきに定義を確認しろ!
892(1): 08/21(木)07:12 ID:LISQrQEJ(6/10) AAS
>>889
>まっさきに言い換えしようとする◆yH25M02vWFhPがバカ、ってことよ
???
彼は別に言い換えしようとしてはいないと思うけど
添え字範囲の記述が無いから不明確とかバカ発言はしてたけど
まあどうでもいいけど
893(1): 08/21(木)07:15 ID:PuT7+w5i(7/9) AAS
>>890
>空集合を要素とし、任意の要素yに対してy∪{y}も要素とするもの
>を帰納的集合と云うんだよ。
帰納的である=空集合を要素とし、任意の要素yに対してy∪{y}も要素とする
という言い換えをしてることは分かるよ
言ってるのは、ただ訳も分からず漫然と言い換えするとバカになる、ってこと
>訳も分からず批判してる。
なに狂ってるの? 君、中卒?
894(1): 08/21(木)07:17 ID:PuT7+w5i(8/9) AAS
>>892
>>まっさきに言い換えしようとする◆yH25M02vWFhPがバカ、ってことよ
>???
>彼は別に言い換えしようとしてはいないと思うけど
ん?彼がいったんじゃなくて、君がいったの?
要するに、君、「彼がいった」と嘘ついたの?
895(1): 08/21(木)07:19 ID:PuT7+w5i(9/9) AAS
>添え字範囲の記述が無いから不明確
添え字範囲が読み取れない高卒◆yH25M02vWFhPがバカ ってことでこの話は終わりな
バカの話をしてるとオレもオマエもバカになるよ
896: 08/21(木)07:40 ID:LISQrQEJ(7/10) AAS
>>891
>1=0.999・・・というのは、両者が同じ同値類に属するという意味
R上の1も0.999・・・も有理コーシー列全体の集合X上の同値類(X/〜の元)だろ
X上の同値類である1にQ上のコーシー列1,1,1,・・・が属す。
X上の同値類である0.999・・・にQ上のコーシー列0.9,0.99,0.999,・・・が属す。
1,1,1,・・・−0.9,0.99,0.999,・・・=0.1,0.01,0.001,・・・が0に収束するからこれらは同値。よってX上の同値類として1=0.999・・・
897: 08/21(木)07:41 ID:LISQrQEJ(8/10) AAS
>>894
>要するに、君、「彼がいった」と嘘ついたの?
何言ってんだかさっぱり
898: 08/21(木)07:42 ID:LISQrQEJ(9/10) AAS
>>893
>なに狂ってるの? 君、中卒?
誰彼かまわず中卒に見えるのは病気だよ 病院行った方が良い
899: 08/21(木)07:46 ID:LISQrQEJ(10/10) AAS
>>895
>添え字範囲が読み取れない高卒◆yH25M02vWFhP
いや添え字範囲が読み取れないんじゃなく、そもそも添え字が無い。{x⊂A∣∅∈x∧∀y[y∈x→y∪{y}∈x]} は添え字付けられてないから。
にもかかわらず添え字範囲が書かれてないとかクレーム付けてるのが超絶バカ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s