ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (450レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

33
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 05/28(水)20:56 ID:bsICkNCM(1/2) AAS
>>31
(引用開始)
「ガロアは、ガロア第一論文で
 根号では解けない方程式を
 ガロアリゾルベントを使って解いた」
というのなら、その証拠を示さねばならん
(引用終り)

光秀殿か
中国大返し 天敵の秀吉でござる

1)下記の彌永「ガロアの時代 ガロアの数学 第二部 数学篇」
 を読むでござる。話は、それからでござる
2)ガロアは、ガロア第一論文で、彼のガロア理論を使って(彌永本にあるとおり)
 代数方程式について 根号で 解ける or 解けない を見分ける方法について記した
3)そうして、代数方程式が素数p次 p≧5 のときに
 解ける場合を明解に示して その根についての知見を ガロア理論を使って示した
4)上記の2)と3)とに、ガロアリゾルベントが 縦横に使われている
5)もし、ガロアが長生きしたならば、5次以上の可解でない場合の 方程式の解の表し方についても
 きっと、論文を書いたろう(ガロアの遺稿には 少しそういう記載があると言われている)
 しかし、彼は弱冠二十歳の決闘で亡くなった
 よって、その後のエルミートやクラインが、5次の可解でない場合の 方程式の解についての論文を著している

ともかく、まずは 彌永「ガロアの時代 ガロアの数学 第二部 数学篇」を
読んで御座れ。話はそれからでござる ;p)

(参考)
外部リンク[html]:www.maruzen-publishing.co.jp
ガロアの時代 ガロアの数学 第二部 数学篇
著者 彌永 昌吉 著
発行元 丸善出版
出版年月日 2012/01/20
34
(1): 信長 05/28(水)21:09 ID:nuSLWt7U(3/7) AAS
>>33
>光秀殿か

信長だ 主の顔を見忘れたか ハゲネズミ
 
>ガロアは、ガロア第一論文で、彼のガロア理論を使って
>代数方程式について 根号で 解ける or 解けない を見分ける方法について記した

そうだな、そして、それだけだろう

>代数方程式が素数p次 p≧5 のときに解ける場合を明解に示して
>その根についての知見を ガロア理論を使って示した
>どちらにもガロアリゾルベントが 縦横に使われている

おまえは縦も横も分かるまい ハゲネズミ

ガロア群の確定はともかく、
根号で解ける場合に実際に解くのに
ラグランジュリゾルベントで十分だろう
何を寝言をいっとるのか? ハゲネズミ

>もし、ガロアが長生きしたならば、
>5次以上の可解でない場合の 方程式の解の表し方についても
>きっと、論文を書いたろう

妄想か?ハゲネズミ

>その後のエルミートやクラインが、
>5次の可解でない場合の 方程式の解についての論文を著している

そこでガロアリゾルベントをつかってると確認したのか? ハゲネズミ
嘘なら貴様の首を斬るぞ さあどうなんだ ハゲネズミ

>ともかく、まずは
>彌永「ガロアの時代 ガロアの数学 第二部 数学篇」
>を読んで御座れ

貴様が読んだことを貴様の言葉で語れ ハゲネズミ
できんなら、貴様の首を斬るぞ ハゲネズミ

まったく、寧々もこんな口先ばかりのドスケベ男を夫にして不幸なもんだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s