ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (541レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(7): 05/27(火)23:03 ID:mVXlvt9d(1/15) AAS
前スレが1000近く又は1000超えになったので、新スレを立てる
2chスレ:math
前スレ ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ17
このスレは、ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレです
関連は、だいたい何でもありです(現代ガロア理論&乗数イデアル関連他文学論・囲碁将棋まであります)
資料としては、まずはこれ
外部リンク:sites.google.com
ガロアの第一論文を読む
渡部 一己 著 (2018.1.28)
PDF
外部リンク[pdf]:sites.google.com
<乗数イデアル関連>
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ
2chスレ:math 以降ご参照
外部リンク:en.wikipedia.org Multiplier ideal
外部リンク:mathoverflow.net motivation for multiplier ideal sheaves asked Sep 23, 2013 Koushik
<層について>
外部リンク:ja.wikipedia.org
層 (数学)
外部リンク:en.wikipedia.org
Sheaf (mathematics)
外部リンク:fr.wikipedia.org
Faisceau (mathématiques)
あと、テンプレ順次
つづく
512: 09/21(日)18:28 ID:ldtUFZx9(5/5) AAS
では
「オイラーは実数の定義をする必要を感じていただろうか」
は間違いということで、自刎して●んでな
自分だけが賢いとうぬぼれてる●違いクソ爺
513(1): 09/22(月)20:18 ID:ntA/Tb1I(1/3) AAS
オイラーは関数の定義をする必要も
感じていなかったと思われる
514(2): 09/22(月)21:21 ID:ntA/Tb1I(2/3) AAS
コーシーは任意関数から微分方程式を導いた
515(1): 09/22(月)22:24 ID:ntA/Tb1I(3/3) AAS
アーベルは楕円関数の論文の序文に
「不滅のオイラー」と書いた
516: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/23(火)11:47 ID:entBycg/(1/2) AAS
これ面白いね
動画リンク[YouTube]
【予習不能】AIが考える最強の問題を河野玄斗は解けるのか…!?
Stardy -河野玄斗の神授業 2025/09/20
コメント
@やや-s8n
2 日前
プロンプトエンジニアリングを使えば、もう少し良い問題を出力出来ます。
略
@クロワッサン大好き-g9y
2 日前
数学はGeminiがすごい優秀なイメージ GPTに問題の解説作ってもらった時に論理がぐちゃぐちゃだったり、遠回りな解法を提示してきたりとあまり良いイメージがない その点Geminiはしっかり原理原則に則って解答作ってくれたから今のところ使うならGemini一択
517(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 09/23(火)11:51 ID:entBycg/(2/2) AAS
>>513-515
>アーベルは楕円関数の論文の序文に
>「不滅のオイラー」と書いた
巡回ご苦労様です
オイラーが、道策で
アーベルが、秀策か
どちらも
数学名人ですね
518: 09/23(火)13:21 ID:4TPzkzyT(1) AAS
君は大学1年4月に落ちこぼれたオチコボレ
519: 09/23(火)14:37 ID:dQm52GG6(1/3) AAS
>>514
コーシーの関数方程式 f(x+y)=f(x)+f(y) について
・Q上の関数なら f(x)=cx(c∈Q)しかない
・R上の連続関数ならf(x)=cx(c∈R)しかない
・R上の”任意”関数なら・・・無限個の非線型函数がこの方程式を満足する(ただし選択公理を仮定する)
ああ、こわいこわい 「任意関数」 コーシーも足元をすくわれた OTまた然り
520: 09/23(火)14:42 ID:dQm52GG6(2/3) AAS
>>517
「解析関数に非ずんば、関数に非ず」とかいう非現代数学者は現代数学に焼き殺される
動画リンク[YouTube]
521(1): 09/23(火)20:02 ID:d31sJAVw(1) AAS
「オイラーやラグランジュらが定積分を計算した関数ならどれでも」
というのが
コーシーのいう任意関数の意味であろう
522: 09/23(火)20:36 ID:dQm52GG6(3/3) AAS
>>521 ●ねよ 19世紀人(嘲)
523(1): 09/24(水)05:40 ID:VocaRsrP(1/2) AAS
1825年の留数定理は22世紀になっても輝きを失わないであろう
524: 09/24(水)08:41 ID:cE7hXEi/(1) AAS
>>523
それは「任意関数」の範囲を制限する口実にならんけどな
525: 09/24(水)20:32 ID:VocaRsrP(2/2) AAS
制限した上での第一定理の応用として
ラプラスの計算結果が簡単に示されている
526: 09/24(水)21:07 ID:YdEsWbtv(1) AAS
なんなのこの耄碌爺
脳ミソ19世紀のままなの?
527: 09/25(木)15:09 ID:fkgyLEZd(1/7) AAS
22世紀になっても
コーシー全集を開いてみる数学者は
いなくならないだろう
528: 09/25(木)18:13 ID:fkgyLEZd(2/7) AAS
オイラー全集は昨年やっと完結した
529: 09/25(木)18:29 ID:fkgyLEZd(3/7) AAS
オイラー全集は貴重書の棚に入っているので
読むときには図書の事務に頼んでカギを貸してもらわねばならない
530: 09/25(木)18:34 ID:QgWiS+lX(1/3) AAS
うっせぇわ 耄碌爺
はよ クタバレ
531: 09/25(木)18:40 ID:fkgyLEZd(4/7) AAS
ガウス全集は時々開く
532: 09/25(木)18:51 ID:QgWiS+lX(2/3) AAS
うっせぇわ 耄碌爺
はよ クタバレ
533: 09/25(木)18:56 ID:fkgyLEZd(5/7) AAS
棺桶に入れたい全集と言えば
アーベル全集かな
534: 09/25(木)19:08 ID:QgWiS+lX(3/3) AAS
うっせぇわ 耄碌爺
はよ クタバレ
535: 09/25(木)20:43 ID:fkgyLEZd(6/7) AAS
リーマン全集でもよかろう
来年が生誕200年でもあることだし
536: 09/25(木)21:35 ID:fkgyLEZd(7/7) AAS
ユークリッドの原論がもっとも似つかわしいかもしれない
537: 09/26(金)05:16 ID:xHuchH0k(1) AAS
「非ゆーくりっど幾何学」の方がよいだろう
538: 09/26(金)08:33 ID:9/c2Qaif(1) AAS
非ゆっくり霊夢聞か学?(難聴)
539: 09/26(金)20:47 ID:aNDQr/I8(1) AAS
ガロアの夢
540: 09/27(土)17:17 ID:0ayz0qNU(1) AAS
オバQ
541: 10/04(土)06:20 ID:vRbgXEFw(1) AAS
『ドクトル・クーガーの数学講座』全2巻、日本評論社、1992年。遺稿集
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s