ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (467レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
447: 132人目の素数さん [] 2025/08/19(火) 10:29:38.45 ID:hp9DvyVS >>446 >> 私がいう数理論理学とは、院で学ぶような本格的な数学論理学のことだ >444がいう数理論理学は、基本的な述語論理のことだろ こんなの学部レベル 数理論理は、何が学部レベルなのかは大学によって違う > 述語論理が分からん奴には、数学書の定理もその証明もわからんだろ > バカタレ だから貴様は大学で落ちこぼれるんじゃ 必ずしも数学書を読むのに述語論理が必要とは限らない 恐らく数理論理学者の〇井〇子も述語論理を学んだ後に 微分積分や線形代数などの数学を学んだ訳ではないだろう > いいから、統失治せ 数学はそれからじゃ 私に対して統失統失というが、医学の統計によると 確率的にはこんなに連発して誤診を続ける人は珍しいそうだ >>君が任意に実数aをとったとき、その実数aについてaが無理数であるための >>必要十分条件を知らないということはよく分かった > 君、その必要十分条件とやらをここで書いてごらん wiki にも書いてあることだが、任意に実数aを取ったとき、aが無理数であるための必要十分は 任意の ε>0 に対して或る有理数 q/p p>0 が存在して 0<|aーq/p|<ε/p を満たす ことである この定理は実数論で有理数体Qから無理数が定義された後の定理である 実数論で有理数体Qから無理数が定義された後の話だから 実質的には正則連分数でも問題ないのだろうが、 以前ここに書いた証明では、この定理を使っていないから正確にいえば証明は間違いである sage てあって見にくくなったから、特別に age る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/447
449: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/19(火) 11:14:39.43 ID:iqfU8/Ct >>447 >必ずしも数学書を読むのに述語論理が必要とは限らない こんなこという奴は落ちこぼれ >任意に実数aを取ったとき、 >aが無理数であるための必要十分は >任意の ε>0 に対して或る有理数 q/p p>0 が存在して >0<|aーq/p|<ε/p を満たすことである >この定理は実数論で有理数体Qから無理数が定義された後の定理である >実数論で有理数体Qから無理数が定義された後の話だから >実質的には正則連分数でも問題ないのだろうが、 >以前ここに書いた証明では、この定理を使っていないから >正確にいえば証明は間違いである さすが統失 定理も使わず妄想したのか それじゃ間違うのは当然 まず統失を治せ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/449
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s