ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (445レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
40: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/29(木) 00:28:59.10 ID:tX8BbJps >>39 >・周期をp^2-1等分する方程式の群 自分で書いてておかしいと思わんのは、内容をまったく理解してないから。 p^2-1のわけないだろ。周期p等分から、p^2-1次の方程式が生じるんだよ。 では、セタさんに質問。円分体のときは周期のp等分から p次の方程式が生じる(x-1で割ると p-1次)のに、楕円函数の周期p等分から p^2が出てくるのか。内容が分かってたら即答できるはず。 >当然、彼の方程式論の基礎を成すものが ”ガロアリゾルベント”です だが、貴方はガロアリゾルベントの意味を理解してませんな。残念。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/40
50: 132人目の素数さん [] 2025/05/29(木) 09:40:41.37 ID:tX8BbJps 周期のp等分から何故p^2-1次の方程式が生じるのかが分かってないというのは 初歩から分かってないというのに等しい。この方程式は三角函数の場合と同様に 実はp倍角の公式から求められる。つまり加法定理さえ分かっていれば計算できる。 しかし出てくる方程式は、三角函数(円函数)の場合とは異なり、次数p^2、 自明な根を除けば 次数p^2-1である。それは何故か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/50
51: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/29(木) 09:41:40.90 ID:tX8BbJps ガウスやアーベルなどの初期の開拓者が楕円函数を複素函数として 捉えようとした大きな動機はそこにあったということが『近世数学史談』に 書いてある。ここまで言えばほとんど答えを言ってるようなもの。 こんな基本的な事実を見逃して、「楕円函数が〜、モジュラー方程式が〜 ガロアの遺書が〜」とか言ってるセタさんは迂闊と言わざるを得ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/51
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s